ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750414
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山周回(黒檜山〜駒ケ岳〜地蔵岳〜鈴ヶ岳〜出張山)

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
17.8km
登り
1,609m
下り
1,609m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:03
合計
8:18
距離 17.8km 登り 1,610m 下り 1,615m
6:53
11
7:04
35
7:39
7:40
3
7:43
7:47
4
7:51
7:52
3
7:55
7:56
4
8:00
19
8:19
9
8:28
8:30
36
9:06
9:09
5
9:14
9:17
39
9:56
9:57
13
10:10
10:11
12
10:23
10:26
5
10:31
10:32
26
10:58
11:02
24
11:26
11:53
5
11:58
11:59
19
12:18
13
12:31
20
12:51
12:52
14
13:06
13:10
13
13:23
13:25
59
14:24
14:26
6
14:32
14:33
26
鳥居峠〜長七郎山のログがうまくとれてなく地形図では直線ですが、地図の一般登山道通りに歩いています。
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口駐車場
ピーク毎に駐車場がある。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
鈴ヶ岳は転倒滑落防止の簡易的なロープが設置されています。
鈴ヶ岳からの分岐北回りの森の中はピンクリボンが小さく、さらには落ちていたりするので、道迷い注意です。
登山口前の駐車スペースには10台くらい駐車可能。300mくだったところに大きな駐車場がありました。
2015年10月25日 06:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 6:49
登山口前の駐車スペースには10台くらい駐車可能。300mくだったところに大きな駐車場がありました。
けっこう急です。
2015年10月25日 06:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 6:51
けっこう急です。
強風の日でした。音が怖かったーーーーー。
2015年10月25日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 6:58
強風の日でした。音が怖かったーーーーー。
きれいね♪
2015年10月25日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:00
きれいね♪
猫のような岩があるのかな?わからなかったです。
2015年10月25日 07:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:00
猫のような岩があるのかな?わからなかったです。
ん〜、ここからは今日は見えなかった。
2015年10月25日 07:19撮影 by  SO-02F, Sony
10/25 7:19
ん〜、ここからは今日は見えなかった。
天気が良ければ色々見えますね。
2015年10月25日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:41
天気が良ければ色々見えますね。
黒檜山、頂上到着!(^^)!
2015年10月25日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 7:41
黒檜山、頂上到着!(^^)!
(*^▽^*)
2015年10月25日 07:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
10/25 7:42
(*^▽^*)
青空!!
気持ちの良い朝。
今日はこっちにして良かったぁ。
2015年10月25日 07:42撮影 by  SO-02F, Sony
10/25 7:42
青空!!
気持ちの良い朝。
今日はこっちにして良かったぁ。
男体山とか方面らしい。
行ったことがないから行ってみたい。
2015年10月25日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:46
男体山とか方面らしい。
行ったことがないから行ってみたい。
展望台からの眺望。
あまりの寒さと風ですぐ撤収。
2015年10月25日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 7:48
展望台からの眺望。
あまりの寒さと風ですぐ撤収。
お願い事ありすぎって神様言ってる。
2015年10月25日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 7:55
お願い事ありすぎって神様言ってる。
小沼グリ〜ん
2015年10月25日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 7:56
小沼グリ〜ん
よく整備してあります。
2015年10月25日 08:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:00
よく整備してあります。
駒ケ岳
って日本にいくつあるんだろ?
2015年10月25日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:05
駒ケ岳
って日本にいくつあるんだろ?
番号を覚えながら進む。
何かあった時、救急の電話で場所を伝えるため。
素晴らしい取り組みだ。
2015年10月25日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 8:13
番号を覚えながら進む。
何かあった時、救急の電話で場所を伝えるため。
素晴らしい取り組みだ。
来た道を振り返る。黒檜山
2015年10月25日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:13
来た道を振り返る。黒檜山
駒ケ岳、到着。
2015年10月25日 08:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:24
駒ケ岳、到着。
だれもいないので、セルフタイマーで証拠写真。
でっぷりしてても、風でよろける(;'∀')
2015年10月25日 08:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 8:27
だれもいないので、セルフタイマーで証拠写真。
でっぷりしてても、風でよろける(;'∀')
秋ね。
2015年10月25日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:36
秋ね。
寒いけど、空気が澄んでる。
2015年10月25日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:36
寒いけど、空気が澄んでる。
鳥居峠に向かいます。
2015年10月25日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:43
鳥居峠に向かいます。
ピンクリボンや赤テープを探しながら進みます。
そんなにわかりにくくないです。
2015年10月25日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 8:44
ピンクリボンや赤テープを探しながら進みます。
そんなにわかりにくくないです。
ぷち尾瀬。
尾瀬みたい。
行ったことないけど。
2015年10月25日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/25 9:08
ぷち尾瀬。
尾瀬みたい。
行ったことないけど。
売店の左側に登山口がありました。
風で砂が目に入ってイタカッタ。
2015年10月25日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:29
売店の左側に登山口がありました。
風で砂が目に入ってイタカッタ。
長七郎山へ向かいます。
2015年10月25日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:31
長七郎山へ向かいます。
小地蔵岳に行ったけど、何にもなかったです。
2015年10月25日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:41
小地蔵岳に行ったけど、何にもなかったです。
男体山方面。
2015年10月25日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:44
男体山方面。
長七郎山到着
2015年10月25日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:53
長七郎山到着
地蔵岳へレッツGO
2015年10月25日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 9:54
地蔵岳へレッツGO
富士山も八ヶ岳も見えたんです!!
この写真では見えないけど。
2015年10月25日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 9:55
富士山も八ヶ岳も見えたんです!!
この写真では見えないけど。
小沼
2015年10月25日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 10:07
小沼
地蔵岳は左。
右の駐車場にトイレがあったので行っておきました。
2015年10月25日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 10:18
地蔵岳は左。
右の駐車場にトイレがあったので行っておきました。
地蔵岳登山口
半分くらい階段。
2015年10月25日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 10:29
地蔵岳登山口
半分くらい階段。
小沼
2015年10月25日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 10:45
小沼
頂上のTV局などのアンテナ
2015年10月25日 10:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 10:50
頂上のTV局などのアンテナ
ダウンを来たおじさんが撮ってくれました。
寒かったし、風がすごいから帽子もめくれてる(笑)
2015年10月25日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/25 10:52
ダウンを来たおじさんが撮ってくれました。
寒かったし、風がすごいから帽子もめくれてる(笑)
頂上からの大沼
薄いけど、道標に次の経由地がかいてありました。
新坂平下山口へ。
2015年10月25日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:00
薄いけど、道標に次の経由地がかいてありました。
新坂平下山口へ。
下り口にもありました。
2015年10月25日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:04
下り口にもありました。
新坂平バス停付近の紅葉✨
2015年10月25日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:24
新坂平バス停付近の紅葉✨
バス停から左に歩いていくと鈴ヶ岳。
でもおなかが空いたので休息。
2015年10月25日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:48
バス停から左に歩いていくと鈴ヶ岳。
でもおなかが空いたので休息。
売店の右脇から看板あり。
2015年10月25日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:49
売店の右脇から看板あり。
一番右の山が鈴ヶ岳。
2015年10月25日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:54
一番右の山が鈴ヶ岳。
お腹も満たされたので、元気よく出発!!
2015年10月25日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 11:55
お腹も満たされたので、元気よく出発!!
笹がおなかの辺までかかるときあり。
2015年10月25日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:02
笹がおなかの辺までかかるときあり。
ここにも、もしもの時のルート番号あり。
2015年10月25日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:07
ここにも、もしもの時のルート番号あり。
こういう看板で、安心する。
2015年10月25日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:08
こういう看板で、安心する。
行ってきた地蔵岳
2015年10月25日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:19
行ってきた地蔵岳
あとで思う。頂上よりここからの眺めのほうがいい。
2015年10月25日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:32
あとで思う。頂上よりここからの眺めのほうがいい。
鈴ヶ岳に向かいます。
急なところもある。
2015年10月25日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:34
鈴ヶ岳に向かいます。
急なところもある。
陽が差し込むとキラ☆キラ
2015年10月25日 12:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 12:48
陽が差し込むとキラ☆キラ
鈴ヶ岳、頂上。
2015年10月25日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:03
鈴ヶ岳、頂上。
低い山でも気をつけてきました。
特に下山、頑張りましょう
2015年10月25日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:04
低い山でも気をつけてきました。
特に下山、頑張りましょう
北回りで帰ります。
2015年10月25日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:20
北回りで帰ります。
うっそうとしている。
ひたすら、ピンクリボンをさがす。
2015年10月25日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:27
うっそうとしている。
ひたすら、ピンクリボンをさがす。
この看板を見て安心する。
でもこの先ピンクリボンあったのに、見失う。
2015年10月25日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:28
この看板を見て安心する。
でもこの先ピンクリボンあったのに、見失う。
看板みっけ。
安堵。と、思いきや、下に行ってはだめ。
左に進むと、
2015年10月25日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:38
看板みっけ。
安堵。と、思いきや、下に行ってはだめ。
左に進むと、
木に隠れて看板が出てきて安心した。
あとは、ピンクリボンあったかな?
道らしきになっている。
2015年10月25日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:39
木に隠れて看板が出てきて安心した。
あとは、ピンクリボンあったかな?
道らしきになっている。
ここで、やっと行先の大沼が出てきました。
大沼へ。
2015年10月25日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:46
ここで、やっと行先の大沼が出てきました。
大沼へ。
ここからは紅葉を楽しみながら。
2015年10月25日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 13:47
ここからは紅葉を楽しみながら。
遊歩道のなっていて、安心しながら進む。
地味に登り。
2015年10月25日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:51
遊歩道のなっていて、安心しながら進む。
地味に登り。
ほっ。
2015年10月25日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 13:55
ほっ。
登る
2015年10月25日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:04
登る
休む
2015年10月25日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:16
休む
登る
2015年10月25日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:16
登る
私は出張峠へ。
団地バス停でも大沼に出る。
2015年10月25日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:23
私は出張峠へ。
団地バス停でも大沼に出る。
出張へ。
2015年10月25日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:23
出張へ。
こういう青空に向かうの好き。
その先に何があるか見たいから。
2015年10月25日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 14:29
こういう青空に向かうの好き。
その先に何があるか見たいから。
出張山頂上。
2015年10月25日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:30
出張山頂上。
もっと先に進んで小さなピークを踏んでも駐車場に着けます。
陽が暮れるといけないので、ハイキング道を下って駐車場へ向かいます。
2015年10月25日 14:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:31
もっと先に進んで小さなピークを踏んでも駐車場に着けます。
陽が暮れるといけないので、ハイキング道を下って駐車場へ向かいます。
車道に出ました。
黒檜山、見納め。
2015年10月25日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 14:49
車道に出ました。
黒檜山、見納め。
駒ヶ岳、見納め。
2015年10月25日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:53
駒ヶ岳、見納め。
地蔵岳、見納め。
2015年10月25日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 14:53
地蔵岳、見納め。
到着。
2015年10月25日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/25 15:08
到着。
赤城神社に寄って御参り。
2015年10月25日 15:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 15:21
赤城神社に寄って御参り。
妙義と噴煙があがる浅間山を見ながら帰宅。
2015年10月25日 17:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/25 17:03
妙義と噴煙があがる浅間山を見ながら帰宅。

感想

25日は天気が良かったら、どこかしらのアルプスに行くかも。
で、月曜日の仕事のシフトを遅出で調整してもらっていた。
だけど、土曜の雨と風がすごくて行き先を変更。考えた。
そんな遠くなくて、晴れてるところ。。。
群馬☀
群馬の友達から赤城山のハイキングいいよって言われてたのを思い出したので、
赤城山に決定。
晩秋の赤城山。紅葉は終わり。落ち葉カシャカシャ音を楽しもう。
黒檜山は土に霜。強風で飛ばされそうなのとごごーっという音が怖かった。
大沼小沼を上から眺めて、赤城の美しい景色に大満足。
この周回、こたえないだろうと高をくくってたんですけど、
ちょっと膝にきました(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

すご!
こんばんは!

hapiraさんの行動力は、ホント凄いですね〜。
アップダウンのあるロングコースのようで、
お疲れ様でした。

最近自分は、同じ山に何度も登って、帰りに同じ温泉に入って
それで満足してます。(笑)
2015/10/27 20:14
Re: すご!
EastWest さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
次の日のんびりしていられる仕事のシフトにしてもらったので、
ちょっとこたえるコースにしてみました。それほど急登じゃないです。
充実した1日でした。
それより、長野にない外食産業がいっぱいで、
お隣の県なのにあんまり来た事ないんだなーって。
登山じゃなくて買い物やお食事に来ようとも思いました。
EastWest さんはキノコや山菜も採るので、同じ山でも見るとこ違うだろうから、
楽しいことがいっぱいですね。
2015/10/27 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら