記録ID: 7499879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
嵩山
2024年11月16日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 287m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:01
距離 2.2km
登り 287m
下り 286m
天候 | 曇り後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
嵩山城落城の約140年後の元禄15年(1702年)、嵩山合戦で悲惨な最期を遂げた犠牲者を供養するために、五反田に住み着いていた江戸の僧・空閑(くうかん)と地域の人々を中心に、坂東三十三番の観音像が建立されている(中之条町ホームページより引用)
実城の平(無常の平)。1565年(永禄8年)武田信玄方の真田幸隆に攻められた嵩山城は落城。城主ほか多くの人が山から飛び降り自害。これら犠牲者の供養と霊山嵩山への信仰のために1702年(元禄15年)から坂東・西国・秩父の嵩山百番観音が建立された。ここには西国・秩父観音71体が安置されている。(説明看板より)
女岩の上に登ってみます。石祠がありました。建立年はわかりませんでした。かなり高度感があります。武田軍勢との戦いに敗れた嵩山城主や家族はこの近くから飛び降りたのでしょうか。合掌。
感想
高ジョッキと丸岩の次に向かったは、群馬百名山で吾妻八景の一つの嵩山(たけやま)。古代から霊山として崇められ、戦国時代は武田、上杉、真田の攻防があった嵩山城跡でもあります。
山頂(大天狗)は雲で遠くは見えませんでしたが、奇岩あり、鎖場あり、坂東三十三観音巡りや胎内くぐりあり。低山とは思えないバリエーションにあふれた山を楽しんできました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する