【天狗山ダイレクト】先週の練習の成果はいかに!?


- GPS
- 06:53
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 489m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハーフロープ50m2本。 中間の2名はFixしたロープをアッセンダで登る。 カムは#4か#5があれば10p目で便利。 |
写真
m)いえいえ。ルートアドバイス受けて不要ギアも全部預けたので安心して登れました。
h)落ち着いたナイスリードでした!
感想
bさんにお誘いを受け、およそ3年ぶりの天狗山ダイレクトへ。皆さん事前の準備もバッチリでスムーズに進み、考えていたよりも随分早くトップアウト出来ました。ありがとうございました。
あと、後続のPTの方に回収しそこねたアルパインドローを拾っていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
各ピッチ詳しくはこちら。佐藤ガイドHP
https://essential-line.com/2019/06/02/3427
・1P(Ⅲ)
bさんリード。何というか、ザ⭐︎薮岩って感じ。
・2P(Ⅳ+)
hリード。前半のメンタルが核心か。岩がグラグラしてるので気持ちが落ちつかない。
・3P(Ⅱ~Ⅲ)
一応ロープを引っ張って後続確保したがフリーでも良かった。2pとリンクした方が良かったかも。
・4P(Ⅳ+)
bさんリード。木登りスタートするか、凹角状右から取り付きクラックを取って左上しても登れる。人間が来るたび踏まれてる木はいつか折れたりするのかな。
・5P
歩き。ロープを畳んでアプローチシューズに履き替えた。
・6P(Ⅳ)&7P;(Ⅳ-)
hリード。6P「門」を超えて7pも繋げて登った。ちょっとロープが重かった。
・8P
歩き。ふたたびロープを畳んでシューズ履き替え。この方が快適。
・9P(Ⅴ-)
Mさんリード。出だしにボルト2本。下段はスッキリしててフェイスクライミング的。上段は岩が脆く薮岩バリエーション的。
・10P(Ⅴ-)
hリード。ボルトの打たれているスラブを登り、右の凹角状へ入る。カム#4以上があれば早めに支点が取れるが、なければスラブを登る際ランナウトするので気持ちが削られるかも。
・11P(Ⅲ)&12P;
ロープを片付けてまとめてフリーで上がった。
数年前から計画していた今回のルート、経験者のhirosioさんにリーダーをお願いして楽しく安全に登ってきました。
今回の山行に備え、先週ロープワーク練習したchさんとMIさんも含めみんなで交代でリードを楽しむ予定でしたが・・・・、事情により3人で交代しながらリードすることに(^^;)
季節外れの暖かさと晴天に恵まれ快適に登れることができました、安全にスムーズなクライミングができたのも、リーダーhirosioさんの綿密な計画と的確な判断力のお陰です!
ご一緒した皆さん、今回もお付き合いをありがとうございました。
Sheに置いてきぼりをされた天狗岳D、今日しかないくらいの好天に恵まれ快適クライミングが出来ました?
ザックを家に忘れて皆さんは協力で登れて感謝です。
三段岩壁の2Pが緊張しました!
hirosioさんにはリーダーをうけていただき時間や装備の計画等から、ぶこうざんさんとCさんには練習の段階から、みなさんには当日まで色々と勉強させていただきました。
ロープワークがよく頭に入っていない状態で、たまにしかマルチにいかない為、すぐ忘れてしまっています(-_-;) が、今回は9Pのリードも無事に出来て、充実した山行ができました。カムを決めながら登っていくhLとbさんかっこよかったので、私もカム練しようと思います。
そして、私のギア回収忘れでカラビナ紛失やタイムロスをしてしまい申し訳ありませんでした。多数で登攀した時は、もっと広範囲を気にして回収しなければと思いました。回収していただいた後続PTさま、ありがとうございました。
お天気に恵まれ紅葉も素晴らしく、楽しい天狗山ダイレクトでした。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する