記録ID: 7496890
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						大比叡 坂本↑修学院(松ヶ崎)↓
								2024年11月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				京都府
																				滋賀県
																				京都府
																														
								 ベス
			
				その他1人
								ベス
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:35
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 904m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:36
					  距離 15.9km
					  登り 904m
					  下り 925m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り(予報では午後から雨) 上りは暑かった | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 帰り 地下鉄烏丸線 松ヶ崎→京都 17分 290円 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 坂本からは、道は広くて歩きやすい。 修学院へは、ケーブル駅よりは、ざれているところもある、普通の登山道。 ※きらら(雲母)坂は、雲母が入った土から、だそうです。 | 
| その他周辺情報 | トイレ 比叡山敷地内、ケーブル駅(紙なし) 飲食店 比叡山境内、バス乗り場 銭湯 白山湯 京都駅から徒歩15分 510円 レトロなシャワー 洗い場多い | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					前日に大阪で用事があったついでに、関西の山を探し、交通の便が良く、ちょうど紅葉の見頃の比叡山に行ってきました。
どちらから登ろうか迷いましたが、日吉大社は人がいない朝のほうがいいと聞き、坂本からにしました。
日吉大社は、約2100年前に倉祀された全国の3800社の日吉、日枝、山王神社の総本宮です。比叡山の山の神様です。織田信長に焼打され、現在の建物は16世紀後半に再建されたものだそうです。(建物は痛んでいました)
比叡山は、紅葉がちょうど身頃でした。午前中だったからか、人は思ったより少なかったです。
紅葉は、比叡山境内と、ケーブル駅を過ぎたなだらかな道のところがきれいでした。
観光しながらの登山でしたが、ヤマレコのコースタイムより早く下山できました。
※九州のコースタイムは、かなりタイトですが。
雨に降られず、楽しい登山ができ、超ハッピーな一日でした(^^♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:195人
	
 
									 
									 
						
 
							 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する