ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

渋描き隊長 丹沢で日の出を拝みトリプルこうよう 紅葉で高揚また来ぅよう♪

2015年11月03日(火) 〜 2015年11月04日(水)
 - 拍手
GPS
16:34
距離
33.0km
登り
2,708m
下り
2,698m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:05
合計
8:05
距離 14.5km 登り 1,854m 下り 584m
9:15
9:25
30
9:55
20
10:15
10:25
10
10:35
30
11:05
25
11:30
11:55
25
12:20
70
13:30
13:45
35
14:20
20
14:40
14:45
40
2日目
山行
6:55
休憩
1:35
合計
8:30
距離 18.4km 登り 875m 下り 2,114m
5:20
65
6:25
6:55
50
7:45
8:15
35
8:50
25
9:15
35
9:50
10:00
95
11:35
12:00
30
12:30
35
13:05
45
13:50
鳥居原ふれあいの館バス停
天候 1日目:  2日目:
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
≪行き≫
自宅最寄駅〜高尾駅(JR中央本線)〜JR相模湖駅
JR相模湖駅(神奈中バスbus)〜三ヶ木バス停(乗換bus)〜焼山登山口
≪帰り≫
鳥居原ふれあいの館バス停(神奈中バスbus)〜JR橋本駅
JR橋本駅(横浜線)〜八王子みなみ野(bus)〜自宅最寄バス停
コース状況/
危険箇所等
2日目休憩時間には山小屋での出発準備(30分)を含む

danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 2024/2/12 一部写真削除
3.まずは焼山を目指しますupwardright
2015年11月03日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 7:20
3.まずは焼山を目指しますupwardright
4.「登山者の方はお入りください」と書いてあります。
ありがとうございます。書いて無くても入るけど :-)
2015年11月03日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:28
4.「登山者の方はお入りください」と書いてあります。
ありがとうございます。書いて無くても入るけど :-)
5.「登山口入口」ということは「登山口」がこの先にある?:-D
2015年11月03日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:30
5.「登山口入口」ということは「登山口」がこの先にある?:-D
6.右の山は石砂(いしざれ)山、木の後ろは峰山かな[[mountain1]]
2015年11月03日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 7:54
6.右の山は石砂(いしざれ)山、木の後ろは峰山かな[[mountain1]]
9.葉っぱが焼けてるmaple
2015年11月03日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 9:06
9.葉っぱが焼けてるmaple
10.焼山山頂(1,059.6m) [[mountain1]]
もう1,000m越えてるよ(👺)
2015年11月03日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/3 9:10
10.焼山山頂(1,059.6m) [[mountain1]]
もう1,000m越えてるよ(👺)
11.姫次まで4.8kmかぁ :-?
2015年11月03日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:23
11.姫次まで4.8kmかぁ :-?
13.ルンルン[[audio]]
2015年11月03日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 9:35
13.ルンルン[[audio]]
14.平丸方面分岐
ここからも上がってこれるんだぁ :roll:
2015年11月03日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:50
14.平丸方面分岐
ここからも上がってこれるんだぁ :roll:
15.上野原方面eye
手前下は東野集落 :roll:
2015年11月03日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:56
15.上野原方面eye
手前下は東野集落 :roll:
16.黍殻(きびがら)山山頂
(1,272.8m) [[mountain1]]
久しぶりだね。このポーズ(👺)
2015年11月03日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/3 10:16
16.黍殻(きびがら)山山頂
(1,272.8m) [[mountain1]]
久しぶりだね。このポーズ(👺)
18.さすが丹沢主脈ルート
標識いっぱいです :-)
2015年11月03日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:33
18.さすが丹沢主脈ルート
標識いっぱいです :-)
20.青根方面分岐
主脈に登る路、色々あるなぁ:roll:
2015年11月03日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:41
20.青根方面分岐
主脈に登る路、色々あるなぁ:roll:
21.紅葉mapleで高揚してきたheart02
2015年11月03日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/3 10:58
21.紅葉mapleで高揚してきたheart02
22.丹沢名物?木道の始まり〜
2015年11月03日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:07
22.丹沢名物?木道の始まり〜
23.良い路だなぁlovely
2015年11月03日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 11:21
23.良い路だなぁlovely
24.東海自然歩道の最高標高地点(1,433m)だって(👺)
2015年11月03日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 11:24
24.東海自然歩道の最高標高地点(1,433m)だって(👺)
25.姫次(ひめつぎ)に到着
1582年の天目山の戦いで折花姫が突き落とされて(姫突き)が「姫次」になったらしい:roll:
2015年11月03日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:29
25.姫次(ひめつぎ)に到着
1582年の天目山の戦いで折花姫が突き落とされて(姫突き)が「姫次」になったらしい:roll:
26.姫次レストラン restaurant
2015年11月03日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 11:52
26.姫次レストラン restaurant
27.蛭ヶ岳が目の前に見えるeye
2015年11月03日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/3 11:30
27.蛭ヶ岳が目の前に見えるeye
28.檜洞丸が目の前に見えるeye
2015年11月03日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 11:51
28.檜洞丸が目の前に見えるeye
29.素敵な尾根ぇさん [[heart]]
2015年11月03日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:06
29.素敵な尾根ぇさん [[heart]]
31.天狗さん、何て書いてあるの?(HB)
「がんばれ!パル犬。あっちまで5分」て書いてあるよ(👺)
あっちてどこ?(HB)
2015年11月03日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 12:47
31.天狗さん、何て書いてあるの?(HB)
「がんばれ!パル犬。あっちまで5分」て書いてあるよ(👺)
あっちてどこ?(HB)
33.up険しくなってきたsweat01sweat01
2015年11月03日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:58
33.up険しくなってきたsweat01sweat01
34.振り返ると恐いぃ〜shock
私、高所恐怖症なんです。
でもスゴイ景色eye
2015年11月03日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 13:02
34.振り返ると恐いぃ〜shock
私、高所恐怖症なんです。
でもスゴイ景色eye
36.蛭まで200mupsweat01sweat01
2015年11月03日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:24
36.蛭まで200mupsweat01sweat01
37.やったぁ :-)
神奈川県最高峰 蛭ヶ岳(1,672.7m)
[[mountain1]]
またこのポーズ :-? (👺)
2015年11月03日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
11/3 13:35
37.やったぁ :-)
神奈川県最高峰 蛭ヶ岳(1,672.7m)
[[mountain1]]
またこのポーズ :-? (👺)
38.中央左([[wt-cloud]]かかっている)は鍋割山だねeye
2015年11月03日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:36
38.中央左([[wt-cloud]]かかっている)は鍋割山だねeye
39.丹沢主要幹線道路の交差点signaler
中央は蛭ヶ岳山荘house
2015年11月03日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:38
39.丹沢主要幹線道路の交差点signaler
中央は蛭ヶ岳山荘house
41.下山ルートの丹沢三峰
[[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]]
2015年11月03日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:44
41.下山ルートの丹沢三峰
[[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]]
42.丹沢山まで3.3km
がんばれ [[dash]]
2015年11月03日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:44
42.丹沢山まで3.3km
がんばれ [[dash]]
49.すご〜い :-)
丹沢山(左)、塔ノ岳(右)、大山(左後方)が良く見えるeye
2015年11月03日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/3 14:31
49.すご〜い :-)
丹沢山(左)、塔ノ岳(右)、大山(左後方)が良く見えるeye
50.下ってdownwardright今日最後の登りupwardright
2015年11月03日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:03
50.下ってdownwardright今日最後の登りupwardright
51.丹沢山(1,567.1m)に到着[[mountain1]]
2015年11月03日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/3 15:20
51.丹沢山(1,567.1m)に到着[[mountain1]]
52.今日の宿houseみやま山荘に着きした
2015年11月03日 15:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 15:23
52.今日の宿houseみやま山荘に着きした
54.人気の山小屋だけあって本日fullだそうです
2015年11月03日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 15:37
54.人気の山小屋だけあって本日fullだそうです
55.きれいな山小屋delicious
2015年11月03日 17:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 17:05
55.きれいな山小屋delicious
56.夕ご飯は焼き肉happy01
2015年11月03日 17:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
11/3 17:53
56.夕ご飯は焼き肉happy01
58.食堂でおやすみなさぁいsleepy
布団1枚に2人よりこっちの方が良いdelicious
2015年11月03日 18:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/3 18:56
58.食堂でおやすみなさぁいsleepy
布団1枚に2人よりこっちの方が良いdelicious
≪2日目≫
59.おはようございます
まだ真っ暗night
2015年11月04日 05:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/4 5:16
≪2日目≫
59.おはようございます
まだ真っ暗night
62.海(平塚市方面)がうっすら見えるwave
2015年11月04日 05:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/4 5:38
62.海(平塚市方面)がうっすら見えるwave
64. [[fuji]]に見とれて足が進みません :-?
2015年11月04日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/4 5:50
64. [[fuji]]に見とれて足が進みません :-?
65.わお〜 [[wt-clear]]
2015年11月04日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/4 6:04
65.わお〜 [[wt-clear]]
67.朝日を浴びた富士山 [[fuji]]
2015年11月04日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
11/4 6:07
67.朝日を浴びた富士山 [[fuji]]
68.霜で凍っているので注意して塔ノ岳へrun
2015年11月04日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 6:10
68.霜で凍っているので注意して塔ノ岳へrun
70.塔ノ岳(1,491m)に到着[[mountain1]]
2015年11月04日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
11/4 6:35
70.塔ノ岳(1,491m)に到着[[mountain1]]
71.今度は尊仏山荘のおでんとカレーライスが食べたいなぁ ;-)
2015年11月04日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/4 6:27
71.今度は尊仏山荘のおでんとカレーライスが食べたいなぁ ;-)
72.富士さぁん [[fuji]]
2015年11月04日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/4 6:46
72.富士さぁん [[fuji]]
77.丹沢山に戻りました[[mountain1]]
看板の下に[[fuji]]があったんだぁ :-)
2015年11月04日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/4 7:43
77.丹沢山に戻りました[[mountain1]]
看板の下に[[fuji]]があったんだぁ :-)
78.宮ケ瀬まで11km
天狗さん、行くよ〜 shoe
2015年11月04日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 8:13
78.宮ケ瀬まで11km
天狗さん、行くよ〜 shoe
79.丹沢三峰そのone(西峰)
太礼(たれい)ノ頭
(1,352m) [[mountain1]]
2015年11月04日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 8:48
79.丹沢三峰そのone(西峰)
太礼(たれい)ノ頭
(1,352m) [[mountain1]]
80.こっちの尾根ぇさんも素敵です [[heart]]
2015年11月04日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 8:59
80.こっちの尾根ぇさんも素敵です [[heart]]
81.丹沢三峰そのtwo(中峰)
円山木(えんざんぎ)ノ頭
(1,360m) [[mountain1]]
2015年11月04日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:13
81.丹沢三峰そのtwo(中峰)
円山木(えんざんぎ)ノ頭
(1,360m) [[mountain1]]
82.丹沢三峰番外
真っ赤ノ頭の上maple
2015年11月04日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/4 9:23
82.丹沢三峰番外
真っ赤ノ頭の上maple
83.大山が見えるよ〜eye
2015年11月04日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/4 9:25
83.大山が見えるよ〜eye
84.こっちには蛭ヶ岳 [[mountain1]]
2015年11月04日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/4 9:28
84.こっちには蛭ヶ岳 [[mountain1]]
85.丹沢三峰そのthree(東峰)
本間(ほんま)ノ頭
(1,344.9m) [[mountain1]]
2015年11月04日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:00
85.丹沢三峰そのthree(東峰)
本間(ほんま)ノ頭
(1,344.9m) [[mountain1]]
86.ルンルンnote
尾根ぇさぁん [[heart]]
2015年11月04日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/4 10:30
86.ルンルンnote
尾根ぇさぁん [[heart]]
87.ゆっくり慎重にfoot
2015年11月04日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:11
87.ゆっくり慎重にfoot
88.杭が浮いている :-o
悔いの無いように気をつけてfoot
2015年11月04日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 11:12
88.杭が浮いている :-o
悔いの無いように気をつけてfoot
89.宮ケ瀬湖が見えて来た eye
2015年11月04日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 11:14
89.宮ケ瀬湖が見えて来た eye
90.あの橋、怖そうshock
2015年11月04日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 11:17
90.あの橋、怖そうshock
91.高畑山(766m) [[mountain1]] でお昼です
お弁当は何かなhappy01
2015年11月04日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 11:53
91.高畑山(766m) [[mountain1]] でお昼です
お弁当は何かなhappy01
92.栗入りのチラシ寿司でした [[scissors]]
2015年11月04日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/4 11:38
92.栗入りのチラシ寿司でした [[scissors]]
93.宮ケ瀬まであと1kmsign01
2015年11月04日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:47
93.宮ケ瀬まであと1kmsign01
95.こんなところに登山ポストがあった:-o
帰りに入れてもダメだよね:-?
2015年11月04日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:00
95.こんなところに登山ポストがあった:-o
帰りに入れてもダメだよね:-?
98.あの[[mountain1]]から降りてきたとは、我ながらスゴイ;-)
丹沢、また来ぅようね;-)
2015年11月04日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/4 13:32
98.あの[[mountain1]]から降りてきたとは、我ながらスゴイ;-)
丹沢、また来ぅようね;-)
100.三ヶ木バス停までタクシーで行こうと津久井交通に電話しましたが、「空車が無い」と断られました。
仕方ないので、ソフトクリーム食べてbus待ちました。
ローカルだぜい8-)
2015年11月04日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/4 15:01
100.三ヶ木バス停までタクシーで行こうと津久井交通に電話しましたが、「空車が無い」と断られました。
仕方ないので、ソフトクリーム食べてbus待ちました。
ローカルだぜい8-)
撮影機器:

感想

昨年から丹沢縦走を夢見ていましたが、私にはとても無理と諦めていました。
しかし、最近だいぶ脚力が付いて来たようなので、そろそろ行けるかなと思えるようになってきました。
とはいうものの私の足では、焼山登山口から日没までに大倉バス停へ行くのはとても無理です。
塔ノ岳には秦野側から登った赤線(歩いた軌跡)があります。
そこで、みやま山荘(丹沢山頂)に宿泊して翌日早朝に塔ノ岳を往復し、宮ケ瀬に戻ってくるプランを考えました。

焼山登山口から焼山までを登れば、後は何とかなると急坂に挑みました。
約2時間で焼山山頂に到着、標高は既に1,000mを超えました。
焼山から姫次まではそれほど急坂はなく、素敵な尾根歩きでした。
姫次から一度地蔵平(標高1,320m)まで下り、蛭ヶ岳(1,672.7m)への再登りです。
この登りが一番辛かったですが、ここからの景色は高所恐怖症の私は足が震えるほど素晴らしかったです。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、神奈川県最高峰の蛭ヶ岳に登頂でき満足です。

みやま山荘は平日にも係わらず満室でした。
私と数名は食堂に布団を敷き寝かせてもらいました。
夕食が終わるまで横になることは出来ませんでしたが、ゆっくりと一人1布団で寝ることが出来ました。
食事は、噂通りとても美味しかったです。

翌朝は朝食をとらずに塔ノ岳へ、途中で日の出を迎えました。
塔ノ岳からの展望もとても素晴らしかったです。
その後、みやま山荘に戻り、丹沢三峰ルートで宮ケ瀬に下山しました。
丹沢の紅葉も見ることが出来、忘れられない山行の一つとなりそうです。

hamburg
渋描き隊長
(2015-83)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

素晴らしい
 渋描隊長、こんにちは。素晴らしい山歩きですね。
 丹沢のうまみを存分に吸い取った山歩きだったのではありませんか。
 丹沢の山小屋、特にみやま山荘は料理について非常に人気があり、リピーターが後を絶たないといわれています。そして、何度も行きたくなる丹沢・・・。自分はこの秋シーズン行っていないなあと思いながらレポートを読んでいました。
 丹沢の赤線を繋げるために、少々難しい縦走に挑戦していらっしゃいます。2日で33km、かなりすごいと思います。

 はお、蛭が岳に一番近い登山口は平丸ですので、そこからであれば大倉までの縦走は可能と思います。ちなみに、私の鈍足で平丸を始発バスで登り始めて12:00位に蛭が岳にたどり着きました。その時間からであれば日帰り縦走が可能と思います。

 今回はすごいレポートですね。また楽しいレポートを読ませてください。aideieiでした。
2015/11/5 22:10
Re: 素晴らしい
aideiei さん
one番コメントありがとうございます。
丹沢エリアは久しぶりで、記録を見たら3月21日以来でした。
檜洞丸と畔ヶ丸にどこにも繋がっていない赤線があります。
この赤線をどこかと繋げたいのですが、いつになるやら状態です。

今回も焼山登山口バス停で赤線が止まってしまい、これも藤野と繋げたいと歩きたい所だらけです。
焼山登山口バス停で降りたのは2人だけでした。みな、平丸から登るのですね。
これで納得です

hamburg
2015/11/6 6:56
【rs】隊長、羨ましすぎます(^▽^;)
hamburg隊長、こんばんは(^_^)
みやま山荘の焼肉ディナー美味しそうですネ(^^♪

ソロで蛭ヶ岳&丹沢山…塔ノ岳と贅沢プランをこっソロ行うとは(;^ω^)
誘って貰えれば喜んでご同行したかったですネ(*‘ω‘ *)

丹沢は鹿がいっぱいいるハズですが…シカとされてしまいましたか(^▽^;)

-relaxstyle-
2015/11/5 22:14
Re: 【rs】隊長、羨ましすぎます(^▽^;)
rsさん コメントありがとうございます。

当初は職場同僚と三峰〜雲取山に行く予定でしたが、中止になってしまったため、急きょ今回のプランとなりました。
鹿は早朝に塔ノ岳に向かって歩いているときに見かけました。
を向けると逃げられてしまいました。
おでんとカレーライス一緒に食べにいきましょう
から揚げやコロッケ等を持参し、トッピングカレー有りだそうです。
塔ノ岳山頂でお会いした方に教えてもらいました

hamburg
2015/11/6 7:06
蛭ヶ岳行きましたね!
hamburg さんこんばんは!
素晴らしきレコありがとうございます
人気のみやま山荘、やはりこの時期は満員なんですね・・
うらやましい程に澄んだ空気と紅葉・・
ベストタイミングの山行、ホントに良かったですね
2015/11/5 23:42
Re: 蛭ヶ岳行きましたね!
subaru5272さん
コメントありがとうございます。
subaruさん達の丹沢主脈縦走の記録を読んで、行きたくて溜まりませんでした。
天気にも恵まれ、最高でした

hamburg
2015/11/6 7:12
hamburg渋描き隊長、
山中一泊した甲斐のある山行になりましたね
二日目は朝食を取らずに出発したのが大正解ですよ
おまけに大倉に抜けずに宮ケ瀬にVターンするところがニクイ
拙者が宮ケ瀬に抜けた時は宮の平バス停に出ましたが、鳥居原ふれあいの館バス停に行く手もあるんだ
  隊長
2015/11/6 2:05
Re: hanbug渋描き隊長
隊長
コメントありがとうございます。

3日は「オクムサシ」ではなく「サケノマシ 」に行こうかと思っていたのですが、4日に休みが取れたので、久しぶりの丹沢となりました。
鳥居原ふれあいの館バス停には、止まっている赤線があったのです。
宮ケ瀬からバスで本厚木に行き橋本に戻ってくると結局1時間半以上かかるので、鳥居原でバスを待ってもさほど変わらないのです。
タクシーを使えば16時には自宅に帰れると計算したのですが、「空車がない」とは
さすが「つ〜!空い 」でした

hamburg
2015/11/6 7:22
いいな!いいな〜〜!
hamburgさん、こんにちは。

みやま山荘さんに泊まって塔・丹・蛭の三山を歩くのは私もやりたいんですよ。
ただ、夜景や日の出の綺麗さでは蛭ヶ岳山荘さんに泊まった方がよいとかのコメントを見たりすると、どちらにするか決めかねて未だ実践出来ずにいます
hamburgさんみたいに暗いうちに塔へ行くなんて考えてもいなかったです 、そういう手もあるんですね

ヤマビルを気にせず、雪も無い今の時期がいいですよね〜
このコースはとても参考になりました。
ありがとうございます
2015/11/6 8:31
Re: いいな!いいな〜〜!
makoto1959さん
コメントありがとうございます
確かに山頂からの景色は、塔ノ岳の方が良いですね。
塔ノ岳山頂からの日の出は間に合いませんでしたが、途中で見事な日の出を拝むことが出来ました。
寒くもなく、歩くにはちょうど良い時期でした。
紅葉が「早く来いよう」と言っていますよ

hambyrg
2015/11/6 18:55
お世話になりました(^-^)v
こんにちは♪
はじめてのコメントです。
みやま山荘では楽しいお話をありがとうございました。
私も夜明けとともに蛭ヶ岳へ向かいました。朝いちばんの稜線最高でしたね♪
白く霜のついた木道にちょこちょこと小さな足跡がついてて、萌えました(*^^*)

おかげさまでバスに間に合いました。
タクシーNO.ありがとうございました。

赤線踏破ぜひ、丹沢も広げてください。
また、どこかの山でお会いできたら、よろしくお願いいたします。
**makky12**
2015/11/6 15:05
Re: お世話になりました(^-^)v
makky12さん
初めてのコメントを頂け光栄です

山小屋で makky12さんと山の話ができ楽しかったです。
bus間に合って良かったですね。
私は コメントにも書きましたが、タクシー会社に断られbus2時間待ちでした。
是非、奥武蔵方面も歩かれてください
またお会いするのを楽しみにしています。

hamburg
2015/11/6 19:00
おおぉ〜、本格的に 丹沢系にも進出ですか^^
渋書き隊長、おつかれさまです
このレコは とっても羨ましく、
そして、参考になりました〜。

蛭ケ岳・丹沢山、みやま山荘(歩いたルートも)、
色々と頭の中で描いていたものを 全て (まさに 私のためにw?)
予習山行して頂き、ありがとうございました

私は この中から 部分・部分を参考にさせて頂き、
何回かに分けて 歩いてみたいと思います。

山行計画を立てながら、
再度、ゆっくりと 拝見いたしますね〜^^ノ
*あっ 、また 有給休暇を使われましたねw
2015/11/6 20:08
Re: おおぉ〜、本格的に 丹沢系にも進出ですか^^
hayakaze さん
コメントありがとうございます。
年内の山小屋泊まりはコブシが最後かと思っていましたが、hayakaze さんに背中を押されみやま山荘へ行ってしまいました。
背中を押して頂き、ありがとうございました。

このルート、hayakaze さんの念願ルートだったとは考えることが似てますね
丹沢の山々がど〜んと見えて最高でした。
4日は、有休ではなく1日が出勤だったのでその振替休日です

hamburg
2015/11/7 6:08
みやま山荘で一緒でした~
こんばんは。HEIDIと申します。
テーブルの下に割りふられ、ギャーギャーブツブツと文句を言ってた女です。
その際は気分を害されたかも知れないと思い、すみませんでした。
ヤマレコでは幾度もみかけたお方だったので、同室だったとはびっくりでした。
宿はともかく…お天気と紅葉が素晴らしいよい日にでかけられてお互いよかったですね!
2015/11/7 1:12
Re: みやま山荘で一緒でした~
HEIJIさん
コメントありがとうございます

気分を害されていたので、話しかけるのを躊躇していました。
ヤマレコユーザーさんとわかっていれば、山&ヤマレコの話しができたのに残念でした。
「アルプスの少女HEIJI さん」で覚えましたので、是非またお会いしたいです。
その時は、みやま山荘の思い出話しをしましょう

hamburg
2015/11/7 6:18
丹沢満喫ですね。
hamburg さん、こんにちは。
丹沢満喫の山上一泊旅、良いですね。
みやま山荘は、やはりいいところですね。
わたしも、泊まりたくなってきます。
塔ノ岳の日の出は圧巻、眺めてみたいです。
2015/11/7 12:50
Re: 丹沢満喫ですね。
lesbourgeons さん
コメントありがとうございます。
念願の焼山からの丹沢を楽しんで来ました。
是非塔ノ岳から日の出を見てください。

hamburg
2015/11/7 17:46
初めまして。
同じく食堂眠りました^_^
もしや同じ並びで眠った笑顔の優しい方。。ですよね。
hamburgさんだったとは。。レコにはよくお邪魔してたのに、なんで気がつかなかったんだろ?

焼山〜姫次を経る道、丹沢三峰、私も行ってみたかったです。
どうも交通が不便で、日に余裕がないと計画しずらくて。。
歩いてみたかった道を同時期に歩かれてたhamburgさん、観たい景色をレコの中で見せていただいて感謝です。ありがとうございました^_^
また何処かでお会いできること楽しみにしてます♪
その時はよろしくお願いします(*^_^*)
2015/11/8 10:39
Re: 初めまして。
ayasumi さん
コメントありがとうございます。

布団お隣さんだったとは
食堂同室の3組がヤマレコユーザーだったとは驚きです
焼山〜姫次、丹沢三峰も素晴らしかったですよ。
久しぶりに丹沢に行き、素晴らしい丹沢を堪能してきました。

またどこかでお会いするのを楽しみにしています。

hamburg
2015/11/8 18:43
いつかは登りたい
hamburgさん、こん○×は(^o^)/

蛭ヶ岳・丹沢山…なんちゃってハイカーの我が家にとってはいつかは行ってみたいですが、まだ修行が足りません  お嬢dog連れでは1泊は無理なので、もっと脚力や経験値を積まないと踏み込むことすら躊躇される
せめて焼山などにはこの秋〜冬にかけて登ってみたいと目論んでいますが、登れるだろうか… お嬢dogがではなく、自分たちがですが

きれいな尾根ぇさんがお化粧して、ますますきれいになって…ほれぼれしますねheart01

mamepapa dog
2015/11/11 10:21
Re: いつかは登りたい
mamepapaさん
コメントありがとうございます。

ちょうど良い時期に登ったようで綺麗な尾根ぇさんがたくさんいました
宮ケ瀬湖周辺もそろそろ紅葉真っ盛りではないでしょうかmaple

hamburg
2015/11/11 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら