記録ID: 748569
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸/北尾根ー犬越路トンネル
2015年10月22日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:30
8:50
9:00
130分
自然林界広場
14:30
30分
犬越路トンネル上
15:00
15:20
30分
犬越路トンネル下
15:50
40分
東海自然歩道分岐
16:30
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 檜洞丸の北尾根は正規の登山道ではありませんが、詳細図ではルート表示があるようです。 ※ 犬越路トンネルから東海自然歩道(日陰橋-犬越路避難小屋間)一部崩落しています。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ボンベ
食器
|
感想
19日の臼ヶ岳方面の感動冷めやらぬ内に次の山行
檜洞丸北尾根も晴れなら美しい紅葉が約束された尾根である。
神ノ川園地・路上駐車は出来なくなっていましたが、ヘリでの荷搬送も終り、セフティコーンが上の方に上げられていました。
今朝は日陰橋手前の空地に駐車しました。
歩き始めるとゲートが解放されていて、次のゲートまで車の進入が出来るのかな?(定かでありません)
広河原から取り付きまでの藪は、予想以上でした。
大分前に歩いているので、踏み跡は期待していなかったのですが、結構残っていました。
尾根に入ってからの植林内は、ジグザグの登り、所々不鮮明な箇所があります。
下りに使う人が、遠回りを避けて直に下るため、新しい踏み跡が出来ている場所があったりしました。
自然林から頂上は、直下は相変わらずの藪で、不鮮明です。
自然林に入ると同時に紅葉・黄葉の始まりでした。
尾根を左右に行ったり来たり、東側の方が日が当たり綺麗に輝いていました。
犬越路トンネルー東海自然歩道分岐間も詳細図に載ってると思います。
トンネル長さ795m 所要10分弱です。西丹沢方面の眺めが良い場所で、富士山は多分見えないと思いますが、富士見橋がトンネルを出るとあります。
東海自然歩道分岐から神ノ川間は、今年補修工事が実施されたようで、階段や橋・土のうが新しくなっていました。
今日も一日紅葉・黄葉三昧をして来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
19日の臼ヶ岳方面の感動冷めやらぬ内に次の最新紅葉・黄葉情報をありがとうございます。
土曜日がフリーになりそうなので、丹沢のどこへ紅葉狩りに出かけようか、堂平、ブナ平(もう遅いかな)、ユーシン、鍋割山北尾根、塔ノ岳西尾根…などなど考えていましたが、檜洞丸の北尾根は思いつきませんでした。こんな魅力的な写真を見せられては、益々迷いますね…。
私も一日紅葉・黄葉三昧をしたい〜
melonpanさん
おはようございます。
今年の紅葉前線は早いです
11/上旬には玄倉渓谷も真っ赤になりますね
今年は天気に恵まれて
思った通りの山行が出来ています
何時も写真が綺麗で、今回は コシアブラの葉が素敵です。
新調した、
masapyさん
ありがとうございます。
「丹沢も負けないぞ」と頑張っています
ようやく馴染んできました
スバらしい写真ですね!
こんな写真撮ってみたいです
丹沢って色々な意味で奥深いんですね
pon_chan さん
こちらにもご訪問ありがとうございます。
丹沢は四季を通して楽しめます
ほんとに奥深く、精通しようと歩いています
丹沢!ぜんぜん負けてないですよ!
って言うより
最高です\(^^)/
beelineさん
ありがとうございます
今日も良い天気
丹沢レコが多くなって来て、嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する