ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7478843
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の根本山〜熊鷹山 不死熊橋から中尾根コースで周回

2024年11月12日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
sara その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.9km
登り
930m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:16
合計
5:44
距離 10.9km 登り 930m 下り 936m
9:11
48
10:00
10:06
69
11:15
11:20
7
11:28
11:34
35
12:10
30
12:40
13:33
6
13:39
11
13:50
13:56
51
14:46
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根本山登山口P 先行車2台
コース状況/
危険箇所等
中尾根コース、石祠のピークを過ぎてしばらくすると1箇所鎖場、一箇所ロープ場ありますが、それほど難しくはないとおもいます。深い谷沿いの細いトラバースが多い。深い落ち葉足元慎重に。
その他周辺情報 ◇佐野市飛駒
遠藤食品 生姜商品工場直売所
◇佐野市岩崎町
あわしま堂 和菓子工場直売所
駐車場先行車2台です
去年屋敷山へ行った時もこちらの🅿利用しました
本日は右へ進みます
2024年11月12日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 9:03
駐車場先行車2台です
去年屋敷山へ行った時もこちらの🅿利用しました
本日は右へ進みます
登山コースマップ看板あり
登山届け記帳所
2024年11月12日 09:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 9:10
登山コースマップ看板あり
登山届け記帳所
ゲート
2024年11月12日 09:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 9:11
ゲート
ゲート左側は沢コース(上級)はいきなりの鎖急登スタート!レベルアップしたらいつか行ってみたいな!
2024年11月12日 09:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 9:12
ゲート左側は沢コース(上級)はいきなりの鎖急登スタート!レベルアップしたらいつか行ってみたいな!
分岐にきました。
左、中尾根コースへ。
帰りは右からかえってきます。
2024年11月12日 09:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 9:18
分岐にきました。
左、中尾根コースへ。
帰りは右からかえってきます。
再び分岐にきました。
中尾根コースへ。
熊対策の鐘ありならして進みます
2024年11月12日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 9:27
再び分岐にきました。
中尾根コースへ。
熊対策の鐘ありならして進みます
つづら折りで高さ稼いでのぼっていきます
ピンテがまめでわかりやすいです
2024年11月12日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 9:28
つづら折りで高さ稼いでのぼっていきます
ピンテがまめでわかりやすいです
見上げると紅葉🍁きれい
2024年11月12日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/12 9:50
見上げると紅葉🍁きれい
のぼりきると祠のある箇所にでました
熊対策の鐘をならして進みます
2024年11月12日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 10:02
のぼりきると祠のある箇所にでました
熊対策の鐘をならして進みます
この先鎖場
2024年11月12日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 10:04
この先鎖場
右は深く切れ落ちている
慎重に進めば難易度高くないです
2024年11月12日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 10:04
右は深く切れ落ちている
慎重に進めば難易度高くないです
鎖場振り返り
2024年11月12日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 10:07
鎖場振り返り
右に傾くトラバース
右下は深い谷、落ち葉深い箇所慎重に
2024年11月12日 10:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 10:12
右に傾くトラバース
右下は深い谷、落ち葉深い箇所慎重に
紅葉鮮やか癒やされる
2024年11月12日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/12 10:15
紅葉鮮やか癒やされる
ロープ場です 
2024年11月12日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 10:20
ロープ場です 
わぁ♪きれい
2024年11月12日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
11/12 10:24
わぁ♪きれい
一番の赤!
2024年11月12日 10:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/12 10:31
一番の赤!
すごく大きな倒木
2024年11月12日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 10:35
すごく大きな倒木
根本山山頂
2024年11月12日 11:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/12 11:27
根本山山頂
三角点タッチ☆
2024年11月12日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
11/12 11:30
三角点タッチ☆
神社
2024年11月12日 11:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/12 11:55
神社
一面紅葉🍁
2024年11月12日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/12 12:19
一面紅葉🍁
熊鷹山1169m
写真撮り忘れましたが
360°見渡せる展望台ありますよ
2024年11月12日 12:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/12 12:41
熊鷹山1169m
写真撮り忘れましたが
360°見渡せる展望台ありますよ
展望台よりまわりの山々
2024年11月12日 12:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/12 12:43
展望台よりまわりの山々
眺めよいです
2024年11月12日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/12 12:44
眺めよいです
オマール海老のビスク味
持参の生青唐辛子ちらしてピリ辛に😋
2024年11月12日 13:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
11/12 13:08
オマール海老のビスク味
持参の生青唐辛子ちらしてピリ辛に😋
コーヒーでホッとひと息☆
2024年11月12日 13:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/12 13:20
コーヒーでホッとひと息☆
山頂を丸岩岳矢峰方面へおりてきました。
はじめの分岐。ふじくまば橋へ曲がる。
2024年11月12日 13:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 13:38
山頂を丸岩岳矢峰方面へおりてきました。
はじめの分岐。ふじくまば橋へ曲がる。
見事な紅葉🍁
落ち葉が深くて道がかくれてる。小さなピンテを目印に進む。
2024年11月12日 13:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
11/12 13:41
見事な紅葉🍁
落ち葉が深くて道がかくれてる。小さなピンテを目印に進む。
なかなかの急な下りをおりてきた。
こちら、まっすぐ行けそうな踏み跡ありますが、小さな案内板を表示通り左へ。
2024年11月12日 13:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 13:52
なかなかの急な下りをおりてきた。
こちら、まっすぐ行けそうな踏み跡ありますが、小さな案内板を表示通り左へ。
林道に出ました。落ち葉の厚い絨毯です。
2024年11月12日 13:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 13:57
林道に出ました。落ち葉の厚い絨毯です。
水の勢いすごい
ウォータースライダーみたい
滑ったらはやそう
2024年11月12日 14:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 14:03
水の勢いすごい
ウォータースライダーみたい
滑ったらはやそう
長い林道、紅葉みながら一歩一歩
2024年11月12日 14:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
11/12 14:04
長い林道、紅葉みながら一歩一歩
苔 
2024年11月12日 14:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 14:10
苔 
マムシ草の赤い実とマムシ柄の茎
2024年11月12日 14:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 14:26
マムシ草の赤い実とマムシ柄の茎
歩いてきた林道
渓谷横は濡れ落ち葉が多くジトジト🤐ヒル寝の今は無事安全◯
2024年11月12日 14:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 14:40
歩いてきた林道
渓谷横は濡れ落ち葉が多くジトジト🤐ヒル寝の今は無事安全◯
分岐
右からかえってきましたよ
2024年11月12日 14:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
11/12 14:40
分岐
右からかえってきましたよ
💪🐻名前の由来が気になります
2024年11月12日 14:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 14:46
💪🐻名前の由来が気になります
駐車場着 車両計2台でした
お疲れ様でした😊
2024年11月12日 14:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 14:51
駐車場着 車両計2台でした
お疲れ様でした😊
遠藤食品 工場直売所寄っていきます
2024年11月12日 15:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
11/12 15:33
遠藤食品 工場直売所寄っていきます
お目当ての味付油揚げ購入
2024年11月12日 15:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
11/12 15:34
お目当ての味付油揚げ購入
あわしま堂で大福餅買って帰ります
🅿お水汲めるところもありますよ
2024年11月12日 15:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
11/12 15:49
あわしま堂で大福餅買って帰ります
🅿お水汲めるところもありますよ
撮影機器:

感想

紅葉の根本山〜熊鷹山を歩いてきました。
不死熊橋から中尾根コースでぐるり周回。

根本山はきれいな紅葉みながらずっと静かな森歩き。山頂過ぎてはじめて団体の登山者さん達とお会いしました。
途中鎖場、ロープ場が一箇所ずつあり、アスレチックも楽しめました。厚い落ち葉の足元、右へ斜めってる感じで進む細いトラバースはなかなかスリルありました😁
全体的に案内やピンテもまめにあり、わかりやすかったです。


熊鷹山では展望台があり景色よく、たくさんの登山者さんで賑わっていて、人気の高さを伺えました。

熊鷹山山頂から下りは、小さいピンテや案内板を見落とさないよう進むと意外にもすぐ林道着でした。約4キロの長い林道歩きは、厚手の落ち葉絨毯が道を覆っていてやわらかで歩きやすかったです。
渓谷沿いまでくると、道の落ち葉がジトジト湿っていてなんとなくヒルがいそうな雰囲気で足早に進みましたが、ヒル寝の今は安心無事でした🙌

ツツジの時期にまた別のルートでも訪れたいとおもいます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

saraさん、こんにちは🎶

おお、こちらのコースで登られたんですね〜✨
我々未踏なので、すっごく参考になりました💓
鎖場楽しそうだけど、下りはちょっと怖そうな😄

根本〜熊鷹の紅葉、いいですよね〜🍁
京都みた〜い、日本庭園みた〜い、って歩いたな〜。
ほっしーの大のお気に入り紅葉ポイントなんですよ🌠

ランチ、コーヒーもお天気よくてのんびり気持ちよかったことでしょう✨
素敵レコ、楽しませていただきました😄
また次回も楽しみにしてますね💓

急に冷え込んできました。
どうぞ暖かくお過ごしくださいね✨
2024/11/19 9:43
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、こんばんは🐶🌛

根本山〜熊鷹山いってきました!
ほっしーさんの大のお気に入り紅葉ポイントなのですね😃
わかります〜納得しました👏
素敵な紅葉の風景、まるで京都にきたみたいな錯覚に🍁日本庭園のようですよね!

見上げると紅葉の彩りに包まれて、幸せなひととき味わえました🥰

中尾根コース、鎖場とロープ場はひとつづつの上りで短い箇所でしたが、傾きがちのw細いトラバース+道見えない深い落ち葉が長く、スリルを感じました😁

不死熊橋スタートは根本山→熊鷹山の順でのレコ多かったですが、帰り林道歩きで最後ラクなパターンで納得!でした


林道作原沢入線、かやまるさんレコではじめて知り、マップ検索しましたら、佐野方面からでも今回の熊鷹山Pと20〜30分しか変わらないようなのでぜひ次回利用したいなとおもいました

ツツジの時期にもまた歩きたいなとおもいます

ところで「ふじくま」って名前の由来気になりますね🙄

💪🐻←なイメージ(笑)



こちこそ、いつも配信楽しみにしています

今回もコメント、お気遣いのお言葉ありがとうございます☺🙏

2024/11/21 0:31
いいねいいね
1
根本山&熊鷹山お疲れ様でした🙏
計画に入れっぱなしでタイミングを失い2年以上が経過してしまった根本山〜熊鷹山👋😭

なんか道がおっかなくないですか!?
鎖場出てきた瞬間にシバかれて谷底に蹴り飛ばされそう😂
先にレコ拝見させていただき良かったです(笑)

でもその先の紅葉が素晴らしいですね〜♡
色鮮やかな紅葉や金色キラキラまで楽しめて羨ましいです🥺

展望台からはやはり眺めが最高ですね!!!
想像より素晴らしそうです(*^^*)
山深い風景と山肌の色合いも素敵ですね♡
マジでここ行きてぇ〜笑

って…これもタイミングを逃した理由のひとつなんですが…やっぱヒル出るんすか!?😩
5、6月辺りに行こうとしてたのですが周辺が出るっぽいのでビビって行けませんでした(笑)
2024/11/20 13:36
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

根本山〜熊鷹山、計画リストに入っていたのですね!

いやぁ♪よかったですよ〜🙌
スタートのゲートはリンボーにもナマケモノにもバッチリ使えますし←エ、ソッチ?
🤣

始まりから急登鎖で興味ひかれつつも沢コース上級と書いてあったので迷わず中尾根コースへ

のんびり歩きと思ったら突如鎖場、ロープ場登場w

一箇所ずつだけでしたが、深い谷側へ体が斜めってる状態での細トラバース、厚い落ち葉で滑らないようにすすんだところはスリルアスレチックで歩き甲斐がありました💪😝

落ち葉以外の季節はまた違うかもしれません 

山頂過ぎて熊鷹山まではゆるやか、紅葉鮮やかきれいな秋の風景のんびり歩き楽しめました

噂の展望台、景色に夢中で写真撮るの忘れましたが😅360°見渡せて爽快、眺望よかったですよ〜


事前検索したらヒルレポがたくさんでてきてビビリ気味😱秋だから大丈夫なはずですが、帰りの林道、ジトジトいそうな雰囲気のエリアあって、怒涛のハイペース突入w競歩並みww

紅葉きれいで各所写真撮って立ち止まりも多かったのにも関わらず、歩くペース速いになってる〜😂
それが物語ってますね(笑)

5月あたりはまだ大丈夫でしょうか♪
名物のヤシオやツツジ見に行かないとですもの😃行きましょう〜♪
💪勇者よ集え💪
違うかww
ヒル寝で多分◯でしょう♪

いつもコメントありがとうございます😄🙏

2024/11/22 10:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら