ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7475298
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

第50回六甲全山縦走大会

2024年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:33
距離
39.3km
登り
2,508m
下り
2,490m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:47
休憩
0:47
合計
15:34
距離 39.3km 登り 2,508m 下り 2,490m
6:05
4
6:09
9
6:18
10
6:28
0
6:28
44
7:12
27
7:39
7:40
19
8:06
8:10
20
8:30
13
9:13
7
9:20
15
9:37
35
10:12
22
10:49
10:52
44
11:36
11:41
24
12:05
37
12:42
21
13:03
30
13:33
13:36
9
13:45
13:47
42
14:29
14:31
26
15:15
6
15:43
4
15:57
15:58
7
16:05
16:06
10
16:16
5
16:21
6
16:27
26
16:53
5
17:00
0
17:10
17:11
25
17:36
17:37
9
17:46
17:53
6
17:59
18:00
28
18:28
18:30
27
18:57
18:58
17
19:15
19:16
6
19:22
24
19:46
19:52
28
20:20
6
20:26
20:27
15
20:42
30
21:12
0
21:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
5時半過ぎにスタート。真っ暗でした。
3
5時半過ぎにスタート。真っ暗でした。
ゴールも真っ暗でした。
3
ゴールも真っ暗でした。
山から降りたときのお楽しみ。
6
山から降りたときのお楽しみ。
完走記念の盾。

感想

いくつも行われる六甲全山縦走イベントの中でも最大規模と思われる神戸市主催の大会。サポートを兼ねての参加で、何とか時間内にゴール到着できました。
1週間ぐらい前の予報では雨になりそうだったり天候を心配していましたが、当日は風も無い曇り空で1日中ほどよい気候。ザックから防寒着を出すこともありませんでした。
悩まされたのはとにかく渋滞。まず早朝からの満員電車で帰りたくなり、予想以上に真っ暗だったのでザックの中身を全部ひっくり返して底に仕舞ったライトを取り出し、ようやくスタート。栂尾山の400階段は混みそうだなと予測していましたが、高倉台の住宅地を抜けた橋の上から階段への取り付きまで20分かかりました。須磨アルプスでストックを持て余している先行者にちょっとイラッとして、馬の背の岩場でスピード上げて一気に抜きました。同行者に無理をさせてしまいました。
菊水山の登りも大渋滞で、チェックポイント通過は制限時間の10分前。同行者から「休憩したい」と言われて「めんどい」と答えてしまってすみませんでした。
平地の歩きやすいところでどれだけ休憩せず早歩きできるかが「走らない縦走」で時間内完走するポイントだと思います。補給は原則として止まらず歩きながら。渋滞したら補給のタイミング。止まるのは基本的にトイレだけ。
予定より水分消費が多く、カフェインも補給したい昼時。大龍寺にコカコーラの販売者が来ていたのですが、肝心のコーラだけ売り切れ、自販機でも売り切れ。市ヶ原の櫻茶屋でようやく入手できました。
摩耶山への登りも大渋滞。途中ちょっと出てくる岩場で手こずる人が多いようです。こういう所ではストック使うにしても1本持ちがおすすめです。
掬星台チェックポイントは制限20分前。ホットレモンの提供があって助かりました。ここから一軒茶屋まではロードの多い区間。ペースを上げて頑張ります。同行者が「胃が補給食を受け付けない」というので、藤原商店でアイスを買って食べました。まさに縦走路のオアシス。
一軒茶屋到着は制限時間30分前。気分的にも少し余裕が出てきて、荷物整理を兼ねた短時間休憩を取りました。
最後の山道も渋滞するだろうと予測して、ロード区間を急ぎます。予想以上の渋滞で時々不安になりますが、難所を越えると流れるんですね。普段だと気にしないようなちょっとしたギャップが渋滞の元になります。
太平山のロード区間でちょっと休憩も念頭にあったのですが、同行者が大丈夫そうなのでそのまま突っ込みます。大谷乗越のトイレ待ちで「赤鬼30分前」さんを見かけてご挨拶しました。
春の大会(兵庫労山)やキャノンボールでは塩尾寺下広場がゴールですが、神戸市の大会はもう少し駅近くまでいって湯本台広場がゴール。制限時間まで45分ほど残して到着できました。雨がポツポツしてきたので、記念品を受け取ったらすぐ駅へ。
大きな大会で良いところは、サポートがしっかりしているところですね。初めてでも迷わないように、わかりにくい所では道案内の方が多数立っているし、途中でも応援があります。何より仮設トイレが助かります。妙法寺小に4基、大谷乗越と塩尾寺に各1基、ゴールに2基。
完走記念の盾は小さいけど立派なもので気に入りました。完走証は名前が空欄・・・自分で書けって?
何とか無事に完走できたので、神戸市の大会は卒業かな。労山のほうはまた出るかもしれません。
P.S.トレラン用ではなくハイカットの登山靴で平地をザカザカ早歩きすると、普段は痛くならない脛の前から足の甲にかけて、とくに足首の前側あたりが酷い筋肉痛になっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら