記録ID: 7475024
全員に公開
ハイキング
中国
三本木山から鷹ノ条山へ紅葉さん探し
2024年11月10日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 506m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、最後にパラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
①広島市内から駐車場の緑化公園まで30分(北から) ②同上 福田から入り緑化公園へも行ける。 当日はもみじまつり&ウオークラリーがあり、緑化公園の下の駐車場は満杯、 福田から入り第五駐車場に入った方が管理棟に近く、且つ、両方の山の分岐点でもあるので②をお勧め。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、第五駐車場から三本木登山口まですべて舗装なのでご覚悟を。 |
写真
・国土地理院の地図は北側に三角点がある。
カシミール3Dの地図は基本国土地理院ベースだが、山データベースでの山頂は手前になっていた。白い文字ね。
データベース[YAMADB25000」出典が分からないが、カシミール3Dで使用中。
カシミール3Dの地図は基本国土地理院ベースだが、山データベースでの山頂は手前になっていた。白い文字ね。
データベース[YAMADB25000」出典が分からないが、カシミール3Dで使用中。
ちなみにヤマレコの地図は国土地理院に一致。
等高線ま忠実に使用している。
YAMAPは簡略化している。二つ前の地図。
ログの計算方法が同じで、簡略化されたデータで計算していたとすれば、精度はヤマレコの方が高いのではないかと。
等高線ま忠実に使用している。
YAMAPは簡略化している。二つ前の地図。
ログの計算方法が同じで、簡略化されたデータで計算していたとすれば、精度はヤマレコの方が高いのではないかと。
感想
花の時期が終わるとお山を計画するのに少し時間がかかりますね、皆さんどうお過ごしでしょうか。
三本木山は想定外に展望がいいですね。
ウォークラリーのBGMが下から聞こえてましたが、カントリー風のギターの音色だったので落ち着いて歩けました。
鷹ノ条山の登山口まで行くのが遠かったですが、途中平成の滝やお花、イチョウの紅葉を楽しめて良かったです。
第五駐車場を警備されてた男性とは3回挨拶を交わし、3回目は「随分と楽しまれましたね」とのお言葉を頂きました。
椿の種類を色々とご存じの様でしたので、園内の木々を手入れされておられるのではないかと。
私達がここで5時間も執着していた事に満足されたのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人