記録ID: 7472353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
赤線稼ぎに今淵ヶ岳から矢坪ヶ岳へ
2024年11月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
天候 | 終日曇り少し晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車高の高い車なら林道奥まで行ける |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から鉄塔まで 植林帯の石コロ道で2回沢を渡ります。 鉄塔から今渕ヶ岳まで 混合林の土道で大岩の所は、ピンテが北側にあり細いトラバースになる。南側に踏み跡があるが、すぐ薄くなり自分で稜線上へ戻りました。 今渕ヶ岳から矢坪ヶ岳まで 踏み跡を進みます。膝丈の笹の道で快適。広い台地みたいな所、植林帯で笹がない所があり、自分で方向を確かめながらピンテや道標を探しながら進みます。標高ま850メートルの最低鞍部は、ちょっとしたギャップで北側は土道の急斜面。南側は、苔つきの岩場で下りが悪い。 |
その他周辺情報 | 直帰したのでわかりません。 |
写真
この尾根で一番の危険箇所を下から見ています。左奥にピンテがあり、ルートは、トラバースしていきます。登った時は、右側の踏み跡をいきましたが、消えてしまいます。自力でルートへ戻りました。
感想
能郷谷で結構疲れたのか、気力がみなぎらない。家でゴロゴロするわけにもいかない。ので、手近な高賀三山を目指しました。矢坪ヶ岳から今渕ヶ岳間は、二次林が残っていて紅葉が綺麗だったので、ヤマレコ赤線稼ぎに滝神社から登りました。紅葉はまだまだでした。来週くらいからいいのでは?時間があったら、また来たいものです。矢坪ヶ岳から登る方がよい気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する