短く短く、最短ルートで蓼科山



- GPS
- 05:31
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 506m
- 下り
- 504m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
気分良いのでスピードの出しすぎに注意 (笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、これからの時期は凍結があるので注意かな |
写真
感想
もうそろそろ標高の高い山は気象条件が厳しくなるので今シーズン最後の高い山へG0〜
手軽に行けて展望もあるとこにしよう
で、蓼科山
コースはもちろん最短ルートの大河原峠から(^J^)
登山口まで通じる蓼科スカイラインも気持ちいいはず うん!(^^)
朝起きると、、、、、天気は・・真っ暗〜(笑)
午前4時、この時間だと当たり前か
準備して1時間後出発
天気は予報どうりかな・・・雲はあるがだんだん青っぽくなってきた
山沿いは紅葉始まってる、、県境のトンネル超えると
ゲッ ( ̄▽ ̄;) 白い・・・
そんな〜〜〜
まっ 今日は晴れ予報だから 気のせい気のせい
白いのは気のせい、、、と思うことにして先に進む
蓼科スカイラインに入ってぐんぐん高度が上がっていくと
オオーw(*゜o゜*)w
青空だ o(*^▽^*)o~♪ グー
この辺は青空、紅葉、そして雲海〜 いいかも
途中で車を止めて写真撮っていたら1台の車に抜かれた
再び車を走らせ午前8時過ぎて大河原峠駐車場到着
(゜ロ゜;)エェッ!?ええええ 満車だ
駐車場、路肩すべて埋まってる
さっき抜かれた1台の差は大きかった
何とか路肩のいちばん端っこに斜面へ落ちるギリギリのところで駐車 セーフ
私より後から来た人はもう路駐しかないな
この時間、まだ雲海がすごく本当の広い海のように見える(=^0^=)
早速準備して登り始める
。。。。(( T_T)トボトボ
登山道に凍った形跡はあるが歩くところは大丈夫凍ってない ホッ
明るいので気持ちよい
こちらのコースからだと人は少なめかな(車は満車だけどすれ違う人や追い越す人は多くない)
将軍平の小屋からは人も一気に増え前にも後ろにも登山者で、大きな岩の積み重なった急な登山道を登る
ヨイショヨイショ
着いた〜山頂 2530m
山頂ヒュッテはまだ営業中(今月末くらいには閉めると思われる、未確認です)
そして展望、、(o^-')b
少し雲が上ってくるものの すぐに流れてしまうので快晴のようなもの
雲は流れても山頂は風もなく穏やか
昼寝したい気分でした
結局、お昼を含めて山頂に1時間居ました
北アルプスはほぼ全て見えていたが同定できず
美ケ原、霧ケ峰はわかったがその左に気になる平な所がある
そこに三角屋根のヒュッテが・・・
あれはどこだ?わからなかったがあとで調べると八子ケ峰のヒュッテ アルビレオと言うらしい
(□。□-) フムフム そうなのか〜 知らなかった
そろそろ下山
まだ12時なので登ってくる人もたくさん居る
と言う事は、、、、いっぱいすれ違うことになり下山なので待つことが多くなかなか先に進めない ('_`)ウゥ
大河原峠の登山口まで下りるとまだ車がいっぱい止まっている
道路にも路駐ずらっといっぱい
この頃には既に雲海は消えている
道路が混まないうちに帰るとしよう
ビューン(安全運転です はい)
途中、荒船山あたりも紅葉が始まっていた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する