記録ID: 7457386
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
妙高山(撤退)
2024年11月08日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 588m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 晴れ 前日に妙高山は今年初冠雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 黄金の湯 無料 男女別 河原の湯 無料 混浴 どちらも金曜日の午前に湯を入れ替える?ぽい |
写真
感想
山小屋掃除のついでに妙高山に登ろうと思い計画
3年間、上手くいけば妙高山外輪までは冬合宿で行くのにてっぺん行かないのは勿体ない。行くなら山小屋掃除の時だ!
だが、時期的に雪が微妙。2年生2人に聞いたら、積雪はそこまで乗り気じゃない。
そこで、計画では雪が酷かったら無しにしようということになった。
前日は19時に部室出発 23時半ごろに山小屋に到着した。あまりにも寒い。こんなに寒かったと記憶を遡る。
当日は6時起き。7時には燕温泉に到着。
入りたい野湯が2つあったので朝は黄金の湯に行く。男女分かれているが男側は誰もいない。
貸切ってやつ。温度も適温適温。もう帰るかと冗談を交えつつ、スタートする。
前日に寒気が南下し、妙高にも雪が降っていた。
見立てでは5センチぐらいかなと思っていたが、もうちょいあった。
1時間ぐらい歩いて1本をとる。結構雪が深くなって来た。冬用のグローブもないので若干手が寒い。皆んなの意見を聞く。うーん、このままだと妙高山は間に合わない。
今日は降りようということにした。
ここからまあまあ時間がかかる。雪で枝が垂れて登山道を塞いでいる。2年2人に順番にトップをやってもらい自分は雪の猛攻から逃げた。
河原の湯に着くと、掃除をちょうどしていたので自分達も参加し、お湯が貯まるのを待つことにした。
30分ほど待ってみたが水位は10センチほどあと2時間はいないと浸かれなそうだったので下山することにした。
次こそは妙高山リベンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する