記録ID: 7450037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
大神神社 三輪山登拝から山の辺の道 ー目の前に鹿が5頭駆け降りてくるー
2024年11月04日(月) 〜
2024年11月05日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 699m
- 下り
- 705m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 2:48
距離 7.8km
登り 123m
下り 113m
天候 | 晴れと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三輪山も山の辺の道も自然の中の歩きやすい道 |
写真
山の辺の道を歩き始めたら耳成山と畝傍山があらわれた. 三輪山登拝後、龍王山に登ることも考えていた. 大好きな写真家 入江泰吉さんが龍王山からの奈良盆地の眺めを書いていたから. 歩いていてこの情景に会えるなんて.
狭井神社で受付をして襷をいただき、各自御幣祓串でお祓いをして、いざ三輪山へ. 奥津磐座467.1m. 6号目過ぎでザザザと草木を分ける音が、え?と立ち止まると、目の前に🦌、左へ3頭右へ2頭、ザザザと駆け降りて行きました. 無心の無言の御神体への山行. 上り40分下り32分でした. 襷をお返しして、ご神水をいただき、いざ山の辺の道へ.
ずーっと柿を眺めていて、無人販売所にある柿を買うこともできず、ずーっと眺めるだけだった柿. と、Cafe TekuTekuさんの道端のイーゼルに「柿一個ただむいただけ」というメニューが. 山の辺の道の恵みの柿を一個いただきました.
感想
国道169号からなだらかに聳える山に厳かさを感じて、それが三輪山だと知り、大神神社のご神体だと知り、いつか登りたいと思っていた.
友達から、京都にホテルとったから来ない?と突然誘われて、京都に行くなら、奈良に、三輪山に行きたい、山の辺の道を歩きたいから…
奈良に前泊で半分ひとり旅(奈良)、半分2人旅(京都)の2泊3日.
朝1番での三輪山登拝は清しい山行でした. キリッとして受付開始を待っていた方に次いでの2番目. 下りるまで1番の方の背中を一度も見ることができず. 72分の登拝は自分に⭕️.下山後 ペットボトルに御神水をいただき山の辺の道を歩き始めると、向かいから1番の方が.佇まいがキリッとされていてお声をかけることができませんでしたとお話すると、笑顔で私もと返してくださり、奈良にお住まいだからきょう登ろうと思い立ったらいつでも来れる、ここはとても好きなところ、と、しばし三輪山のことなどをお話して、山の辺の道を歩くとおつたえしたら、土地の良いものをいっぱい取り込んでいってくださいね、季節によってそれぞれよいところがあるから、また違う季節にも来てくださいねと何度も言ってくださり、記念の写真をご一緒して、嬉しい気持ちで山の辺の道歩きをスタート.山の辺の道は、古来から山の恵みを受ける自然の中に人の暮らしがあることを体感する、よき道、ロードムービーの旅でした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する