記録ID: 744606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
大船山 往:南尾根ルート 復:ガレ場ルート 紅葉間に合った!
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:55
距離 10.2km
登り 1,050m
下り 1,050m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。インターネットで届けようとしたが出来の悪いHPで断念 |
写真
感想
今年は紅葉が少し早いようだ。
もう遅いかと思いつつ、いってみることに。
人混みが予想されるのであえてマイナールートの南尾根を選択。
南尾根の取り付きまでは緩やかな道が続くが、そこからは急登。
踏み跡は少々わかりづらいところもありテープとGPSに頼る。
急登で足の筋肉が崩壊しながらもなんとか進むと1650m付近で急に視界がひらけて久住山から坊がつる方向が一望になる。
山頂は予想通り大変な人混みだがなんとか座って昼食。
紅葉は御池周りや段原などまだ見頃が続いていたようだ。
下山はガレ場を降りたが崩壊進行中の崖なので雨や地震のあとは絶対に使いたくない道だ。
ほかに佐渡窪方面に降りるルートがもうひとつあるようなのでそちらのほうがいいかもしれない。
さすがマイナールートで鉾立方面の分岐のあとは高齢の二人組を追い越しただけでだれともすれ違わなかった。
ただテープを探して進む区間がとても多いのであまりゆったりした気分で歩けないうえにペースも上がらないのがいまいち。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重 [日帰り]
今水登山口から、大船山東尾根ルートで山頂・御池から南尾根(展望台)ルートで本山登山口に下山
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する