記録ID: 7444298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山&南高尾セブンサミッツ【2024秋山シーズンその1】
2024年11月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:21
距離 17.2km
登り 1,250m
下り 1,252m
15:18
ゴール地点
また大垂水峠あたりからログ飛びました・・・いいかげんにしてくれ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場まで: 自宅〜(中央道)〜八王子IC〜(国道16号・20号)〜高尾駅前(駐車) 登山口まで: 高尾駅〜(京王高尾線)〜高尾山口駅(入山/下山) 駐車場: コムパーク高尾第5 ¥900/24H ※高尾駅周辺にコインパーキングはたくさんある&高尾山口周辺より安いのでお勧めです |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅〜四辻〜草戸山: ・TVでもやっていたように四辻の入り口が民家脇なので分かりにくいです。 ・特に危険個所はないです。 草戸山〜大垂水峠(榎窪山・泰光寺山・入沢山・中澤山・金毘羅山・大洞山): ・このコース、トレランでよく使われているせいか、登山道が踏み固められていて歩きやすいですが硬いです。 ・結構なスピードで走ってくるトレランランナーが多いので衝突に注意です。 ・山頂は沢山ありますが、多摩の山らしく山頂からの眺望は期待しない方がいいです。 大垂水峠〜高尾山: ・唯一眺望が開ける一丁平の展望デッキは気持ちいい眺めです。 ・ベンチやテーブルがたくさんあるので休憩・食事には山頂よりこちらの方がいいかも。 ・山頂直下、モミジ台から長い階段ですが、特にきついわけではないので、ハイキング気分で。 高尾山〜高尾山口(6号路): ・一気に登山以外の観光客が増えます。途中の琵琶滝が見所ですが、スルーしてもいいかと。 |
その他周辺情報 | 登山後は渋滞する前に帰宅したため、立ち寄り温泉etc.無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
このルートを”セブンサミッツ”とするのはかなり無理がある気がします。。。。。
一度行けば満足なので、リピートはないかな、と。
2024年は天候その他で北アルプスに1回しか行けなかったので、登山した気になる程度にはよかったかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する