ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7443744
全員に公開
ハイキング
近畿

鎌倉山

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
8.3km
登り
602m
下り
602m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:18
合計
3:38
距離 8.3km 登り 602m 下り 602m
11:16
66
12:22
12:26
15
12:41
12:48
8
12:56
19
13:15
13:16
10
13:26
39
14:05
14:06
3
14:09
14:11
5
14:16
14:19
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河内町公民館の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
それなりに急登のアップダウンとトラバースが続きます
鎌倉山からの下りは激下りから始まります
途中から荒れた九十九折になります
河内町公民館の駐車場からスタート
2024年11月04日 11:16撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 11:16
河内町公民館の駐車場からスタート
少し、住宅街を歩いて登山道へ
防鹿ネットの扉を開けてっと
ちゃんと閉めようね!
2024年11月04日 11:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 11:26
少し、住宅街を歩いて登山道へ
防鹿ネットの扉を開けてっと
ちゃんと閉めようね!
今回は行者道ルートです
2024年11月04日 11:28撮影 by  Pixel 7a, Google
2
11/4 11:28
今回は行者道ルートです
いろんな仏様が出てきます
2024年11月04日 11:31撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/4 11:31
いろんな仏様が出てきます
歩きやすい登山道
2024年11月04日 11:32撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 11:32
歩きやすい登山道
今日の最高のお天気
お昼近くなると暑いです
2024年11月04日 11:37撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 11:37
今日の最高のお天気
お昼近くなると暑いです
いいね〜
2024年11月04日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
2
11/4 11:41
いいね〜
あの、あの奥の山まで行くのね
2024年11月04日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
3
11/4 11:43
あの、あの奥の山まで行くのね
普賢菩薩
2024年11月04日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 11:48
普賢菩薩
落ち葉で滑ります
2024年11月04日 11:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 11:54
落ち葉で滑ります
斜度がきつい!<m(__)m>
脹脛がパンパンです
2024年11月04日 12:00撮影 by  Pixel 7a, Google
3
11/4 12:00
斜度がきつい!<m(__)m>
脹脛がパンパンです
さっきまで居た所ですね
2024年11月04日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/4 12:01
さっきまで居た所ですね
56億7千万年後に出現し衆生を救済するという弥勒菩薩
らしいです。
2024年11月04日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 12:02
56億7千万年後に出現し衆生を救済するという弥勒菩薩
らしいです。
釈迦如来
2024年11月04日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 12:20
釈迦如来
細かく表示されてるね〜
2024年11月04日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 12:28
細かく表示されてるね〜
激登りです
2024年11月04日 12:31撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 12:31
激登りです
2024年11月04日 12:35撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 12:35
快晴
2024年11月04日 12:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3
11/4 12:40
快晴
鉢尾峰(大天井)到着
2024年11月04日 12:41撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/4 12:41
鉢尾峰(大天井)到着
2024年11月04日 12:58撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 12:58
2024年11月04日 13:04撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 13:04
大日如来
が鎮座
2024年11月04日 13:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 13:05
大日如来
が鎮座
東ののぞき
2024年11月04日 13:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/4 13:14
東ののぞき
ここから、鎌倉山に行きます
2024年11月04日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 13:25
ここから、鎌倉山に行きます
ここも、激登りです
2024年11月04日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 13:25
ここも、激登りです
トラバース道は斜度があって滑りやすい
2024年11月04日 13:33撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 13:33
トラバース道は斜度があって滑りやすい
あれがラスボスの鎌倉山
2024年11月04日 13:37撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 13:37
あれがラスボスの鎌倉山
落ちていた木を使って登ります
2024年11月04日 13:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 13:42
落ちていた木を使って登ります
お助けロープ
2024年11月04日 13:44撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 13:44
お助けロープ
孔雀明王の像
2024年11月04日 13:49撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 13:49
孔雀明王の像
にょろにょろ
2024年11月04日 13:53撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 13:53
にょろにょろ
鎌倉山山頂
法起菩薩
は西国三十三箇所を開いた徳道上人が化身したものと
いわれているらしい
2024年11月04日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
2
11/4 13:55
鎌倉山山頂
法起菩薩
は西国三十三箇所を開いた徳道上人が化身したものと
いわれているらしい
mittiのよっしゃ〜
2024年11月04日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6
11/4 13:55
mittiのよっしゃ〜
あ〜つかれた〜<m(__)m>
2024年11月04日 13:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5
11/4 13:55
あ〜つかれた〜<m(__)m>
何が見えるかな~?
人の家のぞいたらあかんよ!
安心してください、見えてませんよ
2024年11月04日 14:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 14:03
何が見えるかな~?
人の家のぞいたらあかんよ!
安心してください、見えてませんよ
西ののぞき
2024年11月04日 14:10撮影 by  Pixel 7a, Google
4
11/4 14:10
西ののぞき
鎌倉寺
2024年11月04日 14:16撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 14:16
鎌倉寺
2024年11月04日 14:24撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 14:24
2024年11月04日 14:33撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 14:33
ここを出れば車道です
2024年11月04日 14:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 14:35
ここを出れば車道です
不動明王と行者が仲良く並んでいます
2024年11月04日 14:36撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 14:36
不動明王と行者が仲良く並んでいます
2024年11月04日 14:36撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 14:36
長い車道歩き
2024年11月04日 14:37撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 14:37
長い車道歩き
2024年11月04日 14:39撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 14:39
2024年11月04日 14:43撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 14:43
トンボ
2024年11月04日 14:43撮影 by  Pixel 7a, Google
11/4 14:43
トンボ
車道は長かったけど、お花に癒されて歩きました~。

本日2座の山行終了です。
2024年11月04日 14:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/4 14:45
車道は長かったけど、お花に癒されて歩きました~。

本日2座の山行終了です。
撮影機器:

感想

ふるさと兵庫の山シリーズ73座目は鎌倉山です
行者道を行くお山でたくさんの仏様が出て行きました。
行者道らしく激登りにひ〜ひ〜言いながら登らせていただきました。
まだまだ修行が足りませんでした。<m(__)m>
心を入れ替えてがんばります!\(^o^)/
chasse


今日は最高のお天気で気温もどんどん上がり、11月と思えない暑さでした!
でも風はひんやりで、秋を感じさせてくれました(*^_^*)
                 mitti

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

こんちは。

お二人が挑戦しているシリーズが多すぎて、
なにがなにやら?(^^)

メチャクチャいい天気だったんですね〜。
大峰は曇ってましたよ。
暑かったですよね。まさかの汗だく!
昨日、僕も拾った2本杖で歩いてましたよ。
お互い、神聖なお山だったんですね〜。
来週が楽しみでっす。晴れるかな〜?
2024/11/5 10:42
いいねいいね
1
shige1966さん こんにちは

行く所に困るから、やってるだけなんでね〜
1つじゃー短いから、最低でも2つは登らないといけないから
昼ごはんが車で食べるみたいに、少し楽しみが半減してるかも。
宗教のことは、あんまりわかりませんので罰当たりそうやね〜

月曜が怪しいかもね。
2024/11/5 12:50
chasseさん、mittiさん、こんにちは。
このお山は行者さんの修行山なんですね。それも「西国三十三箇所を開いた徳道上人が化身」とご説明もあり、行っておかなくちゃだめなお山なんですね。今年も西国三十三カ所ご詠歌をあげました。

先に登られていた「妙見山」 
馴染みのある関西百名山 能勢の妙見山と同じ名前のお山が「近畿百名山」にあるんだと知りましたが、そのお山とはまた違った妙見山なんだ。登り易く整備されたお山なんですね。
こっちは「ふるさと兵庫100山」なんだ〜とリストを見ていたら、前述の妙見山も「ふるさと兵庫100山」でした。
2024/11/5 12:05
no2さん こんにちは
 
西国のことはよく知りませんが、たくさんの仏さんがいはりました。
西国三十三箇所をまわる旅も楽しそうですね。

妙見山 ふるさと兵庫の山に3つは行ってるんですよね。
ややこしくなります、なんでこんなに多いんだろう?
2024/11/5 12:58
いいねいいね
1
 chasseさん、mittiさん 同じルートを使わせていただきました 11時過ぎから周回されていたのも参考になりました 歩くスピードは追いつけませんが なかとか明るい時に下山出来ました ありがとうございました
 如来像や不動明王像が多くあり 一礼するだけで写真撮ってませんが 歴史あるものなんでしょうね・・まだまだ山の勉強不足を痛感しました
2024/11/6 21:45
いいねいいね
1
コマジェさん こんにちは

我々の後に鎌倉山に登られたのですね(*^-^*)
関西は特に修験のお山がたくさんありますね。
関西百名山も挑戦されているんでしょうか? それならたくさんの修験のお山に行けますよ。
また、山中でお会いできるといいですね。
2024/11/7 8:30
いいねいいね
1
兵庫のお山もボチボチ紅葉ですかね。まだ赤とんぼが・・変ですね
鎌倉山からの景色はなかなかいいじゃないですか
こんな景色眺めると頭がスッキリします(私だけかな)
*明日は帰阪途中で和歌山の積み残し行ってきまーす^_^
2024/11/6 22:22
しっくすさんさん おはようございます

帰阪中に行くとすれば、和歌山のあそこしかありませんね。
私らから和歌山は遠いからな〜 また車中泊しながら行きます。
2024/11/7 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら