秋たけなわのリストランテ金剛山part2


- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 734m
- 下り
- 570m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 3:42
- 合計
- 7:00
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:20 金剛バスで水越峠まで |
写真
感想
9月の「リストランテ金剛山」から2ヶ月。前回はオッサン4人だけだったが、今回は総勢9名。pokokenさんやMR-Aさんや若い山ガールも。
前日までの天気予報に惑わされたが雲つとつない快晴の富田林駅前で集合。やっと念願かないmarochicchiさんとも初対面。皆さんのザックは食材や酒、調理器具でパンパン。
静かなモミジ谷を登る。モミジ谷から尾根への急登をこちらは汗びっしょりでフーフー言いながら登るも山ガールふたりは涼しい顔。恐るべし。賑わう国見城址広場を経て11:50キャンプ場到着。kobeblancさんに予約いただいたコンロや食器を借り受け、貸切の調理棟へ。
持ち寄った酒をテーブルに並べてみる。ビールからワイン、日本酒、ウイスキー、焼酎までズラリ。壮観。
冷えたビールで乾杯の後はそれぞれ思い思いの場所で調理開始。その光景はまるで屋台村。最初に出てきたのはpokopenさんの「ウインナーの特製ニンニク醤油炒め」。ビールのあてにピッタリ。続いてmarochicchiさんの「ちくわのマヨ炒め」。これまたビールによく合う。その間もMR-AさんはBBQコンロの火おこしに奮闘。3番目はkatatumuriの「鶏つけ蕎麦」。今回も洋風料理が多いと睨んでの和食。blancさんの今回の料理はなんと「チーズフォンデュ」。チーズを白ワインで溶かしての本格派。ワインがすすむ。marochicchiさん2品目の「モツのどて焼き」も登場。そろそろコンロの火も落ち着き、BBQが焼き上がってきた。肉や野菜も美味い。ほどなくDRAGONONEさんの「鮭ホイル焼き」も焼きあがる。バターが効いた熱々の鮭が美味い。最後にstayさんの「ミネストローネ」が寸胴鍋で登場。いったい何品出てきただろう。街の居酒屋も顔負け。身も心も楽しくお腹いっぱいになった。
3時間半の山メシも終わってしまえば、あっという間。ご用事のDRAGONONEさんとmarochicchiさんが先発下山。残り7名は安全第一で念仏坂を下った。帰り道、河内長野駅まで山ガールと別れ、オッサンは5人は居酒屋で第2ラウンドへ。今回もうれしい楽しい美味しい山登りだった。皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
当日の朝まで天気予報には気を揉まされましたが、幸いなことに、気圧の谷は
さほど深まることも無く上空を通過、ほぼ終日、山日和な好天に恵まれました。
足腰のリハビリはかなり進んで来たとは言え、パーティ山行は1月の三峰山霧氷
ハイク以来、実に9ヶ月ぶり・・・遅れずについて行けるかどうか、自信はあり
ませんでしたが、そこは金剛山、とにかく山頂に届きさえすれば下山はロープ
ウェイも使えるし・・・ってことで、参加しました (^^
メーンイベントの山上リストランテは、居並ぶ山メシ料理界の巨匠に交じって
ド素人としては、お酒のアテ「ウインナーのバター焼き 熟成にんにく風味」で
参戦・・・どこからもダメ出しは無かった?ようなので、ひと安心でした (^^
企画と幹事のブランさんはじめ、参加された皆さん、ありがとうございました。
山ごはんを堪能するの第2弾。リストランテ金剛part2です!
開催日17日の予報は水曜日までの晴マークが、木曜日には雨マークに。
中止もやむなしかと思ってましたが、金曜日の朝の予報でまた晴に!
LINEやメールやらで決行を連絡して当日を迎えました。
もみじ谷のルートは前回のリストランテ金剛part1で歩いて、お気に入り。ここならウチの山ガールも大丈夫だろうと。
山上直下の急坂でリュウさん、まさかのシャリバテ!
なんやかんやで本日のリストランテ金剛の会場のちはや園地に到着。
まずはビールで乾杯。ここからシェフたちは自分の料理にとりかかります。
MR-AさんにはBBQの火起こしをお願いしました。ありがとうございました。
今回わたしはチーズフォンデュに挑戦。なんとかうまくできましたが、反省点としてはやや量が多かったか?
またしても3時間におよぶ長〜いランチを終了して念仏坂をくだり金剛ロープウェイ前バス停へ。
河内長野で解散しておじさん5人でいつものおおきたで反省会です。
またまた飲みすぎて日曜はダウン(T_T)
参加のみなさまありがとうございました。
おかげで楽しいお腹いっぱいの山行ができました。
次回のリストランテをお楽しみに( ´ ▽ ` )ノ
次の料理は何にしょうかな?
この時期の山行は紅葉する木々に秋の訪れを感じるとともに食欲の秋を楽しむのも魅力。
ということで「金剛山で山ごはんを楽しもう!」の企画の第2弾。
前回のメンバーに加え、pocopenさん、MR-Aさんとkobeblancさんの会社の女子2名とmarochicchiさんを加え、女性3名の参加で華やかな山行になりました。
前日の天気予報が二転三転してヤキモキしていましたが、
当日は良い天気になり絶好のコンディション。
ルートも前回同様モミジ谷へ。
人も少なく、静かなモミジ谷を登りました。山頂広場を経て
爆弾低気圧で倒れ無くなった掲示板に驚き、転法輪寺、葛木神社を経て
周りの紅葉した木々を愛でながら、「ちはや園地」へ到着。
ここからは、怒涛の宴会に突入。
BBQをはじめ、次から次へと皆さんが作る料理が出てくる、出てくる。
皆さんの自慢の料理がいったい何品出てきたのでしょう…
どれもこれもおいしいので、もうお腹がはちきれそうでした。
飲んで食べて、食後のコーヒーをも楽しみ、あっという間の三時間でした。
今回もおいしい山ごはんを楽しみ、充分過ぎるほど堪能しました。
次はいったいどうなることやら… 楽しみですね!
下山は、念仏坂へ。あっというまにバス停へ降りることができるので便利ですね。
河内長野でも恒例の反省会も楽しみました。
企画をしてくださったkobeblancさんをはじめ、皆さんのおかげで楽しい山行、山めしになり、ありがとうございました。
次回からは食べることに専任することにしますのでヨロシクお願いします。
皆さん、お疲れ様でした。
いやー食べましたね、飲みましたね。
山に登ってカロリー増なんて・・・。
今回は昼飯をたらふく頂くために朝食を抜いて登山スタート。
で、最後の急登でシャリバテ・・・。
お恥ずかしい、皆さんにご迷惑をお掛けしました。
しかし第2回目にしてこの内容。
3回目はどんな事になるのやら!?
次回は少し量も考えましょう。
多すぎですね。
大満足必至のリストランテに参加したいという念願が叶いました!!
今回は山登りは二の次です。
金剛山キャンプ場のBBQ施設は本当に素晴らしいの一言でした。レンタル用品から炊事場、テーブル席の配置(屋根付き)全てにおいて完璧です。
各テーブルがまるでお店のブースの様で料理づくりに持ってこいでした。
お酒類をまとめて置いたテーブルはドリンクバーの様でこれまた最高!!
こんなに楽しいとは感動です。
残念ながら私は料理が苦手で食べるだけで本当に厚かましくて申し訳けございませんでしたm(_ _)m
次回は何か一品必ず作って今回のお返しをしますので宜しくお願い致します。
いや〜メチャクチャ楽しい一日を有難うございました。
リストランテ第一弾のレコを見て以来『早く第二弾やれー早くやれー」っと念仏のように唱え、遂に計画がうpされた。^皿^うひひ。
これはなんとしてでもお邪魔させてもらうべ。。。休みも取れたし参加表明^^ノ
何か一品ね。。。いつもstay飯をあてにしてきてたのに。。。
どうしよう。。。簡単なアテを作ってみました。超簡単やし^^v
さー頂上で始まったリストランテ第二弾♬
まー和食、洋食、フレンチ、BBQまー出るわ出るわ。
どれもめちゃくちゃ美味しい!!! ここ山の上なんだよね?!
このまま片付けて帰ってしまうのが勿体無い。お泊まりしたかったな〜
第三弾はテン泊でも^^♬
私はちょいと用事があったので一足お先においとましましたが、次回は反省会までお願いいたします。
katatumuriさん、私もお会いしたかったのですよ^^b
これからもよろしくおねがいいたしますね。
皆様も重い食材、お酒など上げていただいてありがとうございました。
またよろしくおねがいいたしまーす。
katatumuriさんはじめ、みなさんこんばんは。
楽しそうな集まりやな〜と思いながら写真を拝見していて気づいたのですが、私、みなさんがお食事作られているすぐ横の道を通りました。
katatumuriさんに気づいていればお声をかけさせていただいたのですが。
山でこんなに豊富なメニューを作られるのはほんとにすごいですね
その分、荷物もすごそうですが
Hacchyさん、おはようございます!
調理作業中に小さなお子さんを連れた男性が通られた記憶は
あります。Hacchyさんだったとは
いろいろな料理と酒が並び、壮観でしたね。
美味しい山歩きでした
Hacchyさん、はじめまして。
横を通ってらしたんですね!気づかれてたらご一緒できましたのにね。食材、お酒も余ったのに残念ですね。3top鉄人には到底及びませんが横でレシピなどを盗んでレベルうPを試みようと思っております。 楽しいければ荷物の重さも感じませんよ〜♬
みなさん、こんにちは。
ryuさんからお誘いいただいてましたが、翌日が生駒チャレンジだったので・・・
しかし金剛山にこれだけの食材と酒歩荷するのは珍しいですよねー
その分美味しそうだし楽しそうで羨ましい。参加してたら食べ過ぎ飲み過ぎで
生駒の縦走が辛いものになってたんじゃないかと。。。
次回の開催は是非とも参加したいです! また企画して下さいませ
お疲れさまでした
さとくん、こんにちわ。
生駒チャレンジの前日にこんだけ食べてたら6時間半切りは出来てなかったでしょうね。
懸命な判断やったのでは?!
金剛山だから重くても歩荷しますよね!はー次回が楽しみで^∈^
katatumuriさん、pokopenさん、kobeblancさん、staygoldさん、DRAGONONEさん、MR-Aさん、marochicchiさん、あとお二人さん 楽しいレコ有り難うございました。
それにしても山料理の達人の集まりだけあって、すごいご馳走ですね。ビックリです。私も食べるだけなら参加したいです(笑)。
重い荷物を背負って、汗をかいて、しゃべり疲れて、自然の中での食事は最高ですよね。
本当にお疲れ様でした。
karchiさん、はじめまして。
写真だけでもお腹一杯になりそうでしょう^^
楽しい山仲間と一緒に登って、山飯作って食べておしゃべりして。
よく考えてみたらめっさ贅沢なことですね。
また参加したいものです。^^
karchiさん、おはようございます!
昨日の金剛山、たいへんお世話になりました。
この日は皆さんいつも以上に気合入っていましたよ。
山上の料理合戦
美味しい料理とお酒に大満足の一日でした。
皆さんのメニューを参考に今度ご馳走します。
katatumuri さん そしてみなさん こんにちは〜
師匠! 最高の料理の数々、すばらしい!
美女3人までおられて、いいな〜
これぞ究極の山めしですね! ごちそうさまでした!
chasseさん、はじめまして〜
3師匠sのお料理はやはり特別美味しかったです。付け焼き刃の私とは大違いw
美女は二人で、私は似非山女?ですぞよ。
この先がどうなるんでしょうか?直ぐに食べる専門になるのが目に見えてます。。。
chasseさん、おはようございます!
究極の山メシ、まさにその通りです。
どの料理ひとつでもお山では大ごちそう
それが何種類も並び壮観でしたよ。
いつか金剛山で再現しましょうか
stayさん、maroさん、こんにちは!
初めましてのみなさんも初めましてとこんにちは!
楽しそうな雰囲気が伝わってきました!山でご馳走。たまりませんね。
満腹でドテーンと倒れてる写真が良い感じです!
こちらは同日、兄の結婚式で食べまくり飲みまくり二キロ近く増えました!
金剛山は多くの人々から愛されている素晴らしい山!
宴会イベントするにももってこいとは最高です!
この日元々天気予報が悪かったのですがなんとかもって良かったですね!完璧!
ちゃんこ、おつかれちゃんこ。
写真みたらわかるやろ〜楽しすぎるん。もみじ谷も最後のド急登はあるもののとっても良いコースやったよ。今度案内するわ。
ちゃんこは最近痩せてきたら少々肥えても大丈夫でしょ!
健康診断終わってからでよかったわ^^;
天気予報は二転三転してたみたいやけど、ウルトラ晴れ人間はまったくノーチェック。
やっぱし晴れたし、完璧^^v
皆さま、こんばんは〜。
なんと楽しげで美味しそうなリストランテ
行けなかったのが悔やまれます〜
シェフがこんなに揃っての山頂での
美味しい料理の数々・・・
ちょっと重くてもこれなら頑張っちゃいますね
第3回開催の際は、ぜひとも参加させて頂きたいです!
一度比良でニアミスした(正確に言うと会っていた)
katatumuriさんにもちゃんとご挨拶させて
頂かねばなりませんし・・・
dolceさん、おはようございます!
ぜひ第3回目もますます盛大に開催されることを願っています
そしてmarochicchiさんに続き、dolceさんにもぜひお会いしたいです。
朽木BSでは失礼しました・・・・。
こんばんは♬
返信遅くなって申し訳ありません。
Hacchyさん
お声かけていただいたらご馳走にありつけたかも
美味しいものが食べたり、アルコールが飲めたりしたら
ザックの重さなんて気になりませんよ
satokunさん
生駒チャレンジお疲れさまでした。
今回は残念でしたが、次回
karchiさん
katatumuriさんからお話をお伺いしました。
世間は狭いですね。
岩湧山の勝手に森カフェでもお会いできていませんが
11/8のファイナルは参加予定です。
お会いできたらいいですね
chasseさん
山ごはんも大勢で食べるとまた格別です。
色々とメニューを考えるのも楽しみです。
ザックの重さもなんのそのです
chanko_nabeくん
お久しぶり。
いっちゃんの晴れ女のおかげで、天気にも恵まれ
楽しいひとときを過ごせました
また
dolceさん
最近の山行は凄いですね。
羨ましいかぎり。
次回はぜひご参加してください。
お会いできるのを
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する