記録ID: 7432499
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
武尊山〜剣ヶ峰山周回
2024年11月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:15
距離 12.1km
登り 1,222m
下り 1,218m
12:39
ゴール地点
天候 | 晴れ、午前中、山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆様コメント通り 一部登山道はグチャグチャです |
その他周辺情報 | 紫明館 湯檜曽駅前にあります。 シャワー5台 混雑していなければ15時〜20時(退出) 可能です https://www.shimeikan.jp/ |
写真
感想
2日連続の快晴予報、翌日と迷いましたが
帰りの渋滞を考慮してこの日にしました
6時、裏見ノ滝駐車場は15台、五月雨で皆がスタートしてました
雨、落ち葉、木の根、石
滑る要素満点の条件、相応の注意が必要です
登山時はそれほど気にすることなく進むことができ
(とは言え、下山で通ると大変と思います)
3時間弱で武尊山に到着、風が強いものの360度絶景に圧巻
また、前武尊、剣ヶ峰山稜線の美しさに感動
武尊山と聞くとグチャグチャな登山道に翻弄される、という声を聞きますが
山頂からの素晴らしい景色が最大の魅力と実感
昼食には早すぎたのでおにぎりひとつ食べて剣ヶ峰山に移動開始
約1時間、素敵な稜線歩きでした
剣ヶ峰山頂も360度絶景、景色に圧倒されました
10時30分、ここでも昼食は早いと判断して下山することにしました
武尊沢渡渉点までの1時間が緊張の連続です
グチャグチャな山道に落ち葉が重なり、木の根、窪み、石の状態が全く理解できない状況での下山
武尊沢渡渉点手前のコースどりが難しく、沢に向かって降りていき
沢の手前を上流に戻るようにして進み、渡渉します(画像がなく口頭説明になります)
この後は日が当たる登山道を進むことになるので緊張感から解放されます
登山道は難儀ですがそれ以上に山頂からの景色が素晴らしい場所です
次回は川場方面からチャレンジしてみたいです
帰りは湯檜曽駅前にある、紫明館に立ち寄りました
15時〜(状況によって14時30分〜)、500円で入浴できます
谷川岳利用時も便利です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する