記録ID: 742592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
木曽福島より、小秀山
2015年10月14日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 739m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
10:00
180分
スタート地点
13:00
13:30
110分
小秀山
15:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(駐車場と道路の間が流されていて、一台分しか入り口がなく、 皆さん苦労されたようです。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽福島から、大滝村滝超で、(小秀山・白川林道)の標識が無く 分かりつらいです。おんたけ森きちオートキャンプ場方面に進んで 下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
小秀山は07年9月に岐阜側、加子母の乙女渓谷から登っています。
中津川まで、高速を使って、木曽福島から大滝川を遡って、滝超地
区で、小秀山・白川林道の標識が無く、30分のロスタイムののち
通行中のお婆さんに聞いて、オートキャンプ場方面へ入、6kほど、
蛇行した林道を走り、先着3台の車の所が登山口でした。
急峻で段差の高い道を登りました。20分位で鹿除けフェヘンスの
ある尾根に出ました。1536m峰迄は急峻な登りでした。
周りの山がだんだん低くなって行きます。御嶽の頭が見えたり、
振り向くといつも中央アルプスが見られ、恵那山、高時山などが
見られて、OKの木やふくろう岩と周りの紅葉が最高でした。
急峻な登りで、しらびそ?の森に入って、大岩を過ぎると、
小秀山山頂でした。360°の展望が広がっていました。
まず、御嶽山が目に飛び込んできます。多くの登山者が無くなり
いまだ、5人が帰ってきません。思はず合掌!!
中央アルプス、恵那山から遠く白山まで見られました。
素晴らしい山行になりました。帰りは来た道を下りましたが、
三浦山の方の谷には滝が多くあるのか、時々滝の音が聞こえて
来るのが印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する