面白山高原駅~紅葉川渓谷~垂水遺跡~立石寺~山寺駅


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 396m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉川渓谷は、濡れて滑りやすい。 橋が幾つかあるが、穴が空いているのもある。 |
写真
感想
東京から日帰りソロ山行(山形遠征)
紅葉川渓谷を歩いていたら、私の後ろから外国人の男女のカップルが近づいきた。
滑りやすくて足元が危ないので、私の拙い英語で何度か注意を促し、話してかけてみた。
しばらくしたら、今度は、若い男性2名も追いついてきた。
彼らは見た目は日本人だけど、会話が英語なので、不思議に思って「どこから来たの」と英語で尋ねるとオーストラリア人だそうだ。
そんなこんなしているうちに紅葉川渓谷の出口に到着した。
私は、ここから山寺方面まで歩く予定である。
このルートを歩く人は今日は誰もいないだろうと思っていたら、なんと先程の4名が別々に後ろから近づいて来た。
一番最初に私の後ろに来た若い男性に「これから山寺に行くのですか❓」と尋ねるとそうだと言う。
「ならば、山寺に行く前に垂水遺跡という蜂の巣状の面白い神社があるからそれを見に行かない❓私もここは初めてなので、うまくガイドはできないけど、それでもいい❓」と言って誘ってみたら、興味を示してagreeしてくれた。
少し後を歩いて来た男女のカップルにもおいでおいでをして、結局、5人で垂水遺跡を見に行くことにした。
垂水遺跡は、期待以上に神秘的な空間で、4人は興味深そうに見学していた。
若い男性に「学生なの❓」と聞いたら、もう27歳で、コンピューター関連の仕事をしているそうだ。
ならば4人ともわかるかなと思って、最近、日本では、船井電機が潰れたこと、東芝や住友化学で大規模なリストラがあったこと、ワクチンのこと、アメリカやロシアのこと、BRICSのこと、若い人の結婚率の低下などなど、道中、長かったので、思いついたまま、色々話してみた。
外国人の意見や反応を見るのは面白いし、またとない機会である。
4人は、それぞれ仙台に泊まって次の日も観光に行くそうだ。
私は、新幹線で東京に帰るので、皆んなとは仙台駅でさよならだ。
別れを惜しんでいると、なんと4人から宮城県名物の「ずんだ餅」をプレゼントされた。
思いがけないサプライズ😮
垂水遺跡に連れて行ったお礼だそうだ。
「えー、ありがとう。楽しかった❓」と尋ねると、皆んなニコニコしていた。
心からのプレゼント、超優しい~。
優しい人達。
日本に来た旅の思い出になれば良いなと思ってしたことだけど、私の方が逆に感動をもらいました。
またどこかの観光地で外国人に会い、紹介したいような面白ルートがあったら、思い切って誘ってみようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する