ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7422945
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

🌾地元三昧🗻足尾山-🚙-佐白山-🚙-笠間富士←ほぼ お散歩👟

2024年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:59
距離
0.8km
登り
82m
下り
80m

コースタイム

日帰り
山行
0:23
休憩
0:36
合計
0:59
距離 0.8km 登り 82m 下り 80m
8:11
0
スタート地点
8:11
12
路肩の駐車スペース
8:23
8:59
11
9:10
0
路肩の駐車スペース
9:10
ゴール地点
天候 ・AKB(秋晴れ)
・SDGs(晴天大好き爺さんスマイル)
・早朝の自宅前7℃(寒)
→SSPP(その後次第にポカポカ)
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◎きのこ山
道路横にあるバラグラ基地の脇に路駐、ほぼ1分で登頂。
眺望、ピーク感とも無し(写真参照)

◎足尾山
道路途中の駐スペに停めて、10数分で登頂。
短いが一応登山気分は味わえる道。
山頂はマジの大絶景(写真参照)

◎佐白山
笠間城址公園駐車場から山頂まで本来10数分程度だが、道が分かりにくくスムーズにたどり着けなかった(言っときますが、他にも迷った人がいましたw)。案内板が無さすぎ。
※後日:失礼しました、私が山頂と思ったところは山頂にあらず。翌週ちゃんと登り直しました(次レコご参照)

◎富士山(ふじやま)
この山頂は富士山という名前は持つものの、特に山名板もなく、事実上は「笠間つつじ公園」という公園兼キャンプ場。登る道も舗装の遊歩道。
しかし、360度の大展望でめちゃくちゃ良いところ。とても気に入った(写真参照)
つつじの季節には混雑するようなので、花に拘らなければ他の季節がお薦め。
その他周辺情報 ・夕食
自宅にてお抱えシェフによる豪華カップ麺料理
(写真参照)

・温泉
自宅豪邸に併設の塚丼泉
混浴のみ
男性10,000円 女性無料
◆Scene1 道中◆
筑波山さん、今日は失礼します。
また近々(マタキン)お伺いしますね。
2024年10月31日 06:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
10/31 6:57
◆Scene1 道中◆
筑波山さん、今日は失礼します。
また近々(マタキン)お伺いしますね。
コンビニから筑波山が正面に見える。この現象を地元では
「コン筑正」(こんちくしょう) と呼んでいます(大嘘)。
2024年10月31日 06:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
10/31 6:55
コンビニから筑波山が正面に見える。この現象を地元では
「コン筑正」(こんちくしょう) と呼んでいます(大嘘)。
(つくば市内より)
男体山や女峰山がくっきり見える。
これを地元では「老弱男女」(ろうにゃくなんにょ=老人の弱った目でも男体山・女峰山が見える) と言います(言うわけない)。
2024年10月31日 07:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
10/31 7:09
(つくば市内より)
男体山や女峰山がくっきり見える。
これを地元では「老弱男女」(ろうにゃくなんにょ=老人の弱った目でも男体山・女峰山が見える) と言います(言うわけない)。
◆Scene2 きのこやまパラグラ発着場◆
西に浅間山
2024年10月31日 07:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
10/31 7:41
◆Scene2 きのこやまパラグラ発着場◆
西に浅間山
北西に赤城山
2024年10月31日 07:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
10/31 7:41
北西に赤城山
黄色が特徴のFANUC社工場
2024年10月31日 07:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
10/31 7:41
黄色が特徴のFANUC社工場
◆Scene3 きのこ山◆
車を停めたところから1分で登頂
2024年10月31日 07:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
10/31 7:45
◆Scene3 きのこ山◆
車を停めたところから1分で登頂
あら、忘れ物だ
2024年10月31日 07:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
10/31 7:45
あら、忘れ物だ
Don't look into my bag
「バッグの中を覗かないで」とな。
てか、中身透けてるし(笑)
2024年10月31日 07:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
10/31 7:45
Don't look into my bag
「バッグの中を覗かないで」とな。
てか、中身透けてるし(笑)
ここも関東ふれあいの道なんだ。
※関東ふれあいの道ってこういうやつなんだ。今知った↓
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/kanto/ 
1800kmか! 踏破した人いるのかな。過去数十人ならいるかな?
2024年10月31日 07:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 7:45
ここも関東ふれあいの道なんだ。
※関東ふれあいの道ってこういうやつなんだ。今知った↓
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/kanto/ 
1800kmか! 踏破した人いるのかな。過去数十人ならいるかな?
◆Scene4 足尾山ハングライダー発着場◆
だいたい発着場って絶景ですよね(てかそういう場所じゃないと飛べないか)
2024年10月31日 07:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
10/31 7:57
◆Scene4 足尾山ハングライダー発着場◆
だいたい発着場って絶景ですよね(てかそういう場所じゃないと飛べないか)
再び日光男体山。
きょう行けばよかったな(二度と行かない山リストに入れてるくせにww)
2024年10月31日 07:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
10/31 7:54
再び日光男体山。
きょう行けばよかったな(二度と行かない山リストに入れてるくせにww)
男体山の左奥にちょこんと
日光白根山。
まだ冠雪してないのかな、こんど間接的に聞いてみようww
2024年10月31日 07:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
10/31 7:55
男体山の左奥にちょこんと
日光白根山。
まだ冠雪してないのかな、こんど間接的に聞いてみようww
霞ヶ浦。
左奥、微妙に光る線は太平洋か。
2024年10月31日 07:59撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
10/31 7:59
霞ヶ浦。
左奥、微妙に光る線は太平洋か。
◆Scene5 足尾山◆
駐スペ発見。
数台可能。登山口目の前。
※車種はメルセデスの軽(450万円)
2024年10月31日 08:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
10/31 8:09
◆Scene5 足尾山◆
駐スペ発見。
数台可能。登山口目の前。
※車種はメルセデスの軽(450万円)
ここから
2024年10月31日 08:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
10/31 8:10
ここから
意外と急だったりしますが、なんせ12分で登頂なので腰痛ジジイでも大丈夫。
2024年10月31日 08:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
10/31 8:12
意外と急だったりしますが、なんせ12分で登頂なので腰痛ジジイでも大丈夫。
苦節12分、てか楽節だけど、
着いた〜。
2024年10月31日 08:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
10/31 8:22
苦節12分、てか楽節だけど、
着いた〜。
まずは富士チェック。
おっしゃー見えた!
YKK(やや霞むもくっきり)。
見えると見えないでは大違い。
2024年10月31日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
10/31 8:23
まずは富士チェック。
おっしゃー見えた!
YKK(やや霞むもくっきり)。
見えると見えないでは大違い。
筑波山と富士山。
「百重なり」(笑)
2024年10月31日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
10/31 8:24
筑波山と富士山。
「百重なり」(笑)
山頂をズムると、人がたくさん...
さすがに見えないか
2024年10月31日 08:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 8:26
山頂をズムると、人がたくさん...
さすがに見えないか
きょう富士山でも良かったな(一生行かないリストに入れてるくせに)
2024年10月31日 08:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
10/31 8:27
きょう富士山でも良かったな(一生行かないリストに入れてるくせに)
アンテナ山の宝篋山。
2024年10月31日 08:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 8:27
アンテナ山の宝篋山。
「千代田アルプス」
右端 宝篋山〜左端 浅間山
2024年10月31日 08:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 8:28
「千代田アルプス」
右端 宝篋山〜左端 浅間山
オータム、あ、すいませんつい英語が出るもんで、秋らしい筑波山、いいね。
2024年10月31日 08:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
10/31 8:28
オータム、あ、すいませんつい英語が出るもんで、秋らしい筑波山、いいね。
「筑波山系紅葉樹木協同組合」では紅葉時期に関する取り決めがあり、11月中旬解禁なんですが、フライングする会員がいるようです。
2024年10月31日 08:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
10/31 8:29
「筑波山系紅葉樹木協同組合」では紅葉時期に関する取り決めがあり、11月中旬解禁なんですが、フライングする会員がいるようです。
ここからも男体山。
前に男体山(筑波山の)、後ろにも男体山。
2024年10月31日 08:29撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 8:29
ここからも男体山。
前に男体山(筑波山の)、後ろにも男体山。
足尾神社の奥社として。
お賽銭は小銭がなかったので、10万円と書いたメモを納めておきました。
2024年10月31日 08:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 8:31
足尾神社の奥社として。
お賽銭は小銭がなかったので、10万円と書いたメモを納めておきました。
実際のメモwww
2024年10月31日 22:32撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 22:32
実際のメモwww
今日の朝ご飯(寂)
2024年10月31日 08:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
10/31 8:36
今日の朝ご飯(寂)
行きに気がつかなかった花に帰りに気が付くあるある。
リンドウですかね。
2024年10月31日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
10/31 9:09
行きに気がつかなかった花に帰りに気が付くあるある。
リンドウですかね。
◆Scene6 笠間十山の2座に向かう道中◆
加波山(右)と筑波山(左奥)。茨城の二大ばーさん(笑)
これに苗場山を加えれば日本三大ばーさん(笑)
2024年10月31日 10:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
10/31 10:07
◆Scene6 笠間十山の2座に向かう道中◆
加波山(右)と筑波山(左奥)。茨城の二大ばーさん(笑)
これに苗場山を加えれば日本三大ばーさん(笑)
筑波山がエラク変形してる。
地殻変動でもあったのかな。
そういえば最近震度3クラスが2回あったな(笑)
2024年10月31日 10:06撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 10:06
筑波山がエラク変形してる。
地殻変動でもあったのかな。
そういえば最近震度3クラスが2回あったな(笑)
◆Scene7 いきなり佐白山山頂◆
笠間城というのがあったんだ。
茨城在住間もなく半世紀。県内のこと知らなすぎ。
なんせシティボーイなもんで(笑)
2024年10月31日 11:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 11:11
◆Scene7 いきなり佐白山山頂◆
笠間城というのがあったんだ。
茨城在住間もなく半世紀。県内のこと知らなすぎ。
なんせシティボーイなもんで(笑)
佐白山の標識は見当たらず。
かろうじてこの銘板の右下に小さく「佐白山」という文字が確認できる。
2024年10月31日 11:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
10/31 11:12
佐白山の標識は見当たらず。
かろうじてこの銘板の右下に小さく「佐白山」という文字が確認できる。
色ですぐ判るノコンギク。
2024年10月31日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/31 11:14
色ですぐ判るノコンギク。
笠間城跡の碑
2024年10月31日 11:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
10/31 11:16
笠間城跡の碑
◆Scene8 富士山 (笠間つつじ公園)◆
このゲートから遊歩道のような道を10分。
2024年10月31日 11:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
10/31 11:31
◆Scene8 富士山 (笠間つつじ公園)◆
このゲートから遊歩道のような道を10分。
黄色い花とすみれは同定が難しい。
2024年10月31日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/31 11:34
黄色い花とすみれは同定が難しい。
さすが、つつじ公園。
晩秋に咲く種類?
勝手に命名シリーズ:
ミヤマアキオソツツジ
2024年10月31日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
10/31 11:37
さすが、つつじ公園。
晩秋に咲く種類?
勝手に命名シリーズ:
ミヤマアキオソツツジ
観音さまがあったら山頂です。
2024年10月31日 11:39撮影 by  SCV49, samsung
12
10/31 11:39
観音さまがあったら山頂です。
展望台から。超低山なのに360度の大展望。
正面は仏頂山と高峯。両方歩いてるけど、双耳峰のような関係とは知らなかった。
2024年10月31日 11:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 11:42
展望台から。超低山なのに360度の大展望。
正面は仏頂山と高峯。両方歩いてるけど、双耳峰のような関係とは知らなかった。
絶景。
加波山や吾国山など
2024年10月31日 11:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 11:42
絶景。
加波山や吾国山など
これは役に立つ!
2024年10月31日 11:46撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 11:46
これは役に立つ!
実景と見比べつつ、しばらく楽しむ。
見える範囲の山たち、8割は歩いてるなあと自己満足したり(笑)
2024年10月31日 11:46撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
10/31 11:46
実景と見比べつつ、しばらく楽しむ。
見える範囲の山たち、8割は歩いてるなあと自己満足したり(笑)
唐桶山(からおけやま)という冗談みたいな山があるんだ!
2024年10月31日 11:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 11:47
唐桶山(からおけやま)という冗談みたいな山があるんだ!
右 加波山
左 吾国山
2024年10月31日 11:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
10/31 11:48
右 加波山
左 吾国山
太陽光発電所。
拙宅も屋根にソラパネつけてオール電化してますが、正直、お勧めしません(色んな理由で)。
2024年10月31日 11:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 11:48
太陽光発電所。
拙宅も屋根にソラパネつけてオール電化してますが、正直、お勧めしません(色んな理由で)。
遠く北には茨城県最高峰の八溝山。
低っ(笑) ←思わずしゃっくりが出た(笑)
2024年10月31日 11:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
10/31 11:50
遠く北には茨城県最高峰の八溝山。
低っ(笑) ←思わずしゃっくりが出た(笑)
この山頂広場はキャンプ場を兼ねていて、今日も5張ぐらい張ってました。
2024年10月31日 11:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 11:50
この山頂広場はキャンプ場を兼ねていて、今日も5張ぐらい張ってました。
♪この〜き なんのき きになる樹〜
CMでは実は歌が途中で終わってるんですが、続きがあることをご存じですか? フルバージョンで聴くとさらにイイですよ↓
https://youtu.be/5fkXfKij0zk?si=7UgnXZH-hfVwYngZ
※広告がうるさかったらご免なさい
2024年10月31日 11:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
10/31 11:52
♪この〜き なんのき きになる樹〜
CMでは実は歌が途中で終わってるんですが、続きがあることをご存じですか? フルバージョンで聴くとさらにイイですよ↓
https://youtu.be/5fkXfKij0zk?si=7UgnXZH-hfVwYngZ
※広告がうるさかったらご免なさい
探したけど、どこにも富士山の「ふ」の字もない。
仕方なく自分で作りました(笑)
CG by tsukadon
2024年10月31日 11:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
10/31 11:53
探したけど、どこにも富士山の「ふ」の字もない。
仕方なく自分で作りました(笑)
CG by tsukadon
座頭市の碑とな。
なんでここで座頭市?と思ったら、こういうことなんですね↓
https://www.city.kasama.lg.jp/sp/page/page001159.html
座頭市はモロ世代ですが、勝新太郎があまり好きじゃなく、映画にも関心がなかったので。
2024年10月31日 11:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 11:53
座頭市の碑とな。
なんでここで座頭市?と思ったら、こういうことなんですね↓
https://www.city.kasama.lg.jp/sp/page/page001159.html
座頭市はモロ世代ですが、勝新太郎があまり好きじゃなく、映画にも関心がなかったので。
花とひこうき雲。
荒井由実さん、あの名曲を高校生のときに書いたって、天才にもほどがある。
※塚丼教授が認定する5大天才
松任谷由実 竹内まりや
中島みゆき さだまさし
桑田佳祐  次点 松山千春
2024年10月31日 11:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
10/31 11:55
花とひこうき雲。
荒井由実さん、あの名曲を高校生のときに書いたって、天才にもほどがある。
※塚丼教授が認定する5大天才
松任谷由実 竹内まりや
中島みゆき さだまさし
桑田佳祐  次点 松山千春
トイレがびっくりするほど綺麗でした。
日本綺麗なトイレ選手権(公園の部)ではV候補かも。
2024年10月31日 11:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
10/31 11:57
トイレがびっくりするほど綺麗でした。
日本綺麗なトイレ選手権(公園の部)ではV候補かも。
今日の昼ご飯(恥)
2024年10月31日 12:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
10/31 12:11
今日の昼ご飯(恥)
へえ、この観音さま「身がわり観音」って言うんだ。
借金を身代わりしてくれま
せんかね(笑)
2024年10月31日 12:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
10/31 12:19
へえ、この観音さま「身がわり観音」って言うんだ。
借金を身代わりしてくれま
せんかね(笑)
佐白山と言い富士山と言い、ヤマレコ地図がこんな風にしか表示されないので道筋が追えず、右往左往しました(これが山行記録に変わると普通に表示される)。
今回は簡単な山だからいいけど、以前薬師岳で遭難しかけた時もこの表示が一因でした。
家の近くを散歩してもちゃんと地図出るのに何故?
6
佐白山と言い富士山と言い、ヤマレコ地図がこんな風にしか表示されないので道筋が追えず、右往左往しました(これが山行記録に変わると普通に表示される)。
今回は簡単な山だからいいけど、以前薬師岳で遭難しかけた時もこの表示が一因でした。
家の近くを散歩してもちゃんと地図出るのに何故?
◆Scene9 帰宅後◆
今日の晩ご飯(貧)
※けんちん蕎麦は茨城のソウルフード
2024年10月31日 19:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
12
10/31 19:14
◆Scene9 帰宅後◆
今日の晩ご飯(貧)
※けんちん蕎麦は茨城のソウルフード

感想

腰痛ジジイなので、今週も軽〜く歩いた。
敬老ハイクならぬ「軽老ハイク」(老人向けの軽いハイク)という次第(笑)

この日は天気予報からして、こりゃ絶対富士山が見えるぞと予想して、大好きな富士見スポット、足尾山へ(結果、正解)。
ちゃんと下から登ればそこそこの山だが、今日はズル登山で、一番簡単なルートで。

続けてズル登山をさらに2座。
車で35Kmほど移動して、「笠間十名山」の2座、佐白山と富士山へ。両座は数百mの距離で隣接しているが、その間も車で繋ぐという徹底のズルぶり(笑)。
因みに笠間十名山はこれで10分の7となった。
残る3座は、1日で潰す予定(大変な山ではないので)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

tsukadonさん、おはようございます。
毎回キレキレの語呂遊び?楽しませて貰っております。
今日も『老若男女』や『低っ(しゃっくり)』等、傑作揃いでした。いつかパクらせて頂きます(笑)。
唐桶山は僕もとっても気になっておりますが、聞くところによると藪山のようで躊躇しております。
ぜひ山頂でお好きなカラオケを(笑)。
良く晴れた日のジモテイ散策、とても気持ちよさそうでした。
お疲れ様でした。
2024/11/2 10:01
いいねいいね
1
ピアソラさん

こんにちは
コメントいただき、感謝感激しております。

老若ネタやシャックリネタを拾っていただきありがとうございます。
私の場合、こういう地元の地味な山をレコにするときは、むしろ有名な山のレコよりも「ネタ」に力を入れる傾向があります(そこまで意識はしてないのですが結果的に)。山の話では「釣れ」ないだろうからこの際ネタ祭りにしちゃえって感じですかね(笑)。
今回の富士山の「山頂標識」なんかは現地にいる段階で「よし帰ったら作ろう」と思ったぐらいです(笑)。歩きながら常にネタを考えているというか...(だからよく道に迷うのかも笑)
地元茨城の山ですから、地元の優秀ユーザーさん(私に言わせれば茨城ユーザーのMVPです!)のピアソラさんに「拾って」いただいたのは光栄でした。

カラオケ山、まだ詳しくは調べてないですが、「藪山」と聞いたらちょっと微妙ですが、それこそ「ネタ」用にでも行ってみたいです(笑)
まぁ、所詮ジモテイですから藪でも何とかなるような気はしてます。そのうち他の山と絡めて? なんて考えています。

この日は本当に気持ちの良い日和で、1年中こんな気候ならいいのにと思ったほど。「富士山」と「佐白山」のどちらを先にと迷ったんですが、佐白山がグダグダだったのと対照的に富士山が大ヒットだったので、富士山を最後に持ってきて正解でした。

実はこの日は足尾山を下りたあとどうするかまだ確定してなかったんですが、時間もあるし、以前から宙に浮いていた「笠間十名山」潰しをやろうかなと思い立って向かいました。
ほぼ街中にあるような山だからと舐めて、ろくに予備知識もなく行ったら、とんでもNGでした。
さきほどピアソラさんの佐白・富士レコ(2018年)を発見して見てまいりましたが、「そっか、これ読んでおくんだった!」と思いました。
やはり登山口で迷われたようですね。かなり参考にできたのに...と。
佐白山は私はどうやら最悪の場所から取りついた(しかもピストン)ようです。貴レコによると、岩場があったり、もっと楽しめる山だったんですね。リベンジしたくなりました(笑)
もっとピアソラさんのレコを「バイブル」的に活用しなきゃと改めて思った次第です。
2024/11/2 17:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら