記録ID: 7422945
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
🌾地元三昧🗻足尾山-🚙-佐白山-🚙-笠間富士←ほぼ お散歩👟
2024年10月31日(木) [日帰り]


- GPS
- 00:59
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 82m
- 下り
- 80m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:23
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 0:59
距離 0.8km
登り 82m
下り 80m
天候 | ・AKB(秋晴れ) ・SDGs(晴天大好き爺さんスマイル) ・早朝の自宅前7℃(寒) →SSPP(その後次第にポカポカ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎きのこ山 道路横にあるバラグラ基地の脇に路駐、ほぼ1分で登頂。 眺望、ピーク感とも無し(写真参照) ◎足尾山 道路途中の駐スペに停めて、10数分で登頂。 短いが一応登山気分は味わえる道。 山頂はマジの大絶景(写真参照) ◎佐白山 笠間城址公園駐車場から山頂まで本来10数分程度だが、道が分かりにくくスムーズにたどり着けなかった(言っときますが、他にも迷った人がいましたw)。案内板が無さすぎ。 ※後日:失礼しました、私が山頂と思ったところは山頂にあらず。翌週ちゃんと登り直しました(次レコご参照) ◎富士山(ふじやま) この山頂は富士山という名前は持つものの、特に山名板もなく、事実上は「笠間つつじ公園」という公園兼キャンプ場。登る道も舗装の遊歩道。 しかし、360度の大展望でめちゃくちゃ良いところ。とても気に入った(写真参照) つつじの季節には混雑するようなので、花に拘らなければ他の季節がお薦め。 |
その他周辺情報 | ・夕食 自宅にてお抱えシェフによる豪華カップ麺料理 (写真参照) ・温泉 自宅豪邸に併設の塚丼泉 混浴のみ 男性10,000円 女性無料 |
写真
ここも関東ふれあいの道なんだ。
※関東ふれあいの道ってこういうやつなんだ。今知った↓
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/kanto/
1800kmか! 踏破した人いるのかな。過去数十人ならいるかな?
※関東ふれあいの道ってこういうやつなんだ。今知った↓
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/kanto/
1800kmか! 踏破した人いるのかな。過去数十人ならいるかな?
♪この〜き なんのき きになる樹〜
CMでは実は歌が途中で終わってるんですが、続きがあることをご存じですか? フルバージョンで聴くとさらにイイですよ↓
https://youtu.be/5fkXfKij0zk?si=7UgnXZH-hfVwYngZ
※広告がうるさかったらご免なさい
CMでは実は歌が途中で終わってるんですが、続きがあることをご存じですか? フルバージョンで聴くとさらにイイですよ↓
https://youtu.be/5fkXfKij0zk?si=7UgnXZH-hfVwYngZ
※広告がうるさかったらご免なさい
座頭市の碑とな。
なんでここで座頭市?と思ったら、こういうことなんですね↓
https://www.city.kasama.lg.jp/sp/page/page001159.html
座頭市はモロ世代ですが、勝新太郎があまり好きじゃなく、映画にも関心がなかったので。
なんでここで座頭市?と思ったら、こういうことなんですね↓
https://www.city.kasama.lg.jp/sp/page/page001159.html
座頭市はモロ世代ですが、勝新太郎があまり好きじゃなく、映画にも関心がなかったので。
花とひこうき雲。
荒井由実さん、あの名曲を高校生のときに書いたって、天才にもほどがある。
※塚丼教授が認定する5大天才
松任谷由実 竹内まりや
中島みゆき さだまさし
桑田佳祐 次点 松山千春
荒井由実さん、あの名曲を高校生のときに書いたって、天才にもほどがある。
※塚丼教授が認定する5大天才
松任谷由実 竹内まりや
中島みゆき さだまさし
桑田佳祐 次点 松山千春
佐白山と言い富士山と言い、ヤマレコ地図がこんな風にしか表示されないので道筋が追えず、右往左往しました(これが山行記録に変わると普通に表示される)。
今回は簡単な山だからいいけど、以前薬師岳で遭難しかけた時もこの表示が一因でした。
家の近くを散歩してもちゃんと地図出るのに何故?
今回は簡単な山だからいいけど、以前薬師岳で遭難しかけた時もこの表示が一因でした。
家の近くを散歩してもちゃんと地図出るのに何故?
感想
腰痛ジジイなので、今週も軽〜く歩いた。
敬老ハイクならぬ「軽老ハイク」(老人向けの軽いハイク)という次第(笑)
この日は天気予報からして、こりゃ絶対富士山が見えるぞと予想して、大好きな富士見スポット、足尾山へ(結果、正解)。
ちゃんと下から登ればそこそこの山だが、今日はズル登山で、一番簡単なルートで。
続けてズル登山をさらに2座。
車で35Kmほど移動して、「笠間十名山」の2座、佐白山と富士山へ。両座は数百mの距離で隣接しているが、その間も車で繋ぐという徹底のズルぶり(笑)。
因みに笠間十名山はこれで10分の7となった。
残る3座は、1日で潰す予定(大変な山ではないので)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎回キレキレの語呂遊び?楽しませて貰っております。
今日も『老若男女』や『低っ(しゃっくり)』等、傑作揃いでした。いつかパクらせて頂きます(笑)。
唐桶山は僕もとっても気になっておりますが、聞くところによると藪山のようで躊躇しております。
ぜひ山頂でお好きなカラオケを(笑)。
良く晴れた日のジモテイ散策、とても気持ちよさそうでした。
お疲れ様でした。
こんにちは
コメントいただき、感謝感激しております。
老若ネタやシャックリネタを拾っていただきありがとうございます。
私の場合、こういう地元の地味な山をレコにするときは、むしろ有名な山のレコよりも「ネタ」に力を入れる傾向があります(そこまで意識はしてないのですが結果的に)。山の話では「釣れ」ないだろうからこの際ネタ祭りにしちゃえって感じですかね(笑)。
今回の富士山の「山頂標識」なんかは現地にいる段階で「よし帰ったら作ろう」と思ったぐらいです(笑)。歩きながら常にネタを考えているというか...(だからよく道に迷うのかも笑)
地元茨城の山ですから、地元の優秀ユーザーさん(私に言わせれば茨城ユーザーのMVPです!)のピアソラさんに「拾って」いただいたのは光栄でした。
カラオケ山、まだ詳しくは調べてないですが、「藪山」と聞いたらちょっと微妙ですが、それこそ「ネタ」用にでも行ってみたいです(笑)
まぁ、所詮ジモテイですから藪でも何とかなるような気はしてます。そのうち他の山と絡めて? なんて考えています。
この日は本当に気持ちの良い日和で、1年中こんな気候ならいいのにと思ったほど。「富士山」と「佐白山」のどちらを先にと迷ったんですが、佐白山がグダグダだったのと対照的に富士山が大ヒットだったので、富士山を最後に持ってきて正解でした。
実はこの日は足尾山を下りたあとどうするかまだ確定してなかったんですが、時間もあるし、以前から宙に浮いていた「笠間十名山」潰しをやろうかなと思い立って向かいました。
ほぼ街中にあるような山だからと舐めて、ろくに予備知識もなく行ったら、とんでもNGでした。
さきほどピアソラさんの佐白・富士レコ(2018年)を発見して見てまいりましたが、「そっか、これ読んでおくんだった!」と思いました。
やはり登山口で迷われたようですね。かなり参考にできたのに...と。
佐白山は私はどうやら最悪の場所から取りついた(しかもピストン)ようです。貴レコによると、岩場があったり、もっと楽しめる山だったんですね。リベンジしたくなりました(笑)
もっとピアソラさんのレコを「バイブル」的に活用しなきゃと改めて思った次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する