記録ID: 7408609
全員に公開
ハイキング
東海
静岡県立森林公園 岩水寺
2024年10月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 301m
- 下り
- 304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:24
距離 9.3km
登り 301m
下り 304m
先週の蓬莱山は約2000段の階段地獄で翌日から3日間筋肉痛 1年以上原因不明の足の痛みがお灸(千年灸)でほぼ回復したが運動不足で鈍っていたのかこんな筋肉痛は10年以上なかった。1.5か月のお灸を卒業して1週間半、今週は全快に近い。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
マップコード:26 683 685*58 Goalの西鹿島駅より天竜二俣駅運賃¥220.- |
写真
ピアノはSTEINBERG
WILH.STEINBERG (ウィルヘルム・スタインべルグ)
Made in Germany Since 1877
参考:YAMAHAのアップライトピアノ第1号は1900年、オルガン第1号は1887年
WILH.STEINBERG (ウィルヘルム・スタインべルグ)
Made in Germany Since 1877
参考:YAMAHAのアップライトピアノ第1号は1900年、オルガン第1号は1887年
献幟 久根銅山高舩夫一同
久根鉱山:Googlemap 35.087444, 137.834944
1731年 - 開坑 1970年 - 閉山 明治後期から大正期にかけて硫化鉄鉱山として日本一の地位を占めた。
久根鉱山:Googlemap 35.087444, 137.834944
1731年 - 開坑 1970年 - 閉山 明治後期から大正期にかけて硫化鉄鉱山として日本一の地位を占めた。
根堅 田村将軍神社
神道御嶽教の方達と地元の有志の方々が明治末期から大正初期頃に創建したと云われています。現在の社殿は平成18年に再建。地域に伝わる「赤蛇由来記」「袖ヶ浦伝説」に登場する征夷大将軍坂上田村麻呂をお祀りしています。
神道御嶽教の方達と地元の有志の方々が明治末期から大正初期頃に創建したと云われています。現在の社殿は平成18年に再建。地域に伝わる「赤蛇由来記」「袖ヶ浦伝説」に登場する征夷大将軍坂上田村麻呂をお祀りしています。
装備
個人装備 |
雨具
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する