加入道山⇒大室山


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
40:05大室山⇒分岐⇒11:24犬越路⇒12:52用木沢出合⇒13:18西丹沢自然教室
天候 | 曇り⇒霧⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山ポスト:西丹沢自然教室前に設置(以前は早朝でもシャッターが半分開いていたので登山届を記入出来たが今はシャッターが閉まっているいるので記入できません。事前に用意して提出してください。登山届け用紙ダウンロード(松田警察)http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/71ps/71mes/71mes900.htm ■危険箇所:なし(当たり前と思われている箇所も中止しましょう) ●竹やぶ漕ぎ: 犬越路手前の竹やぶが随分と伸びてきました。 背の低い竹や草が登山道を覆うように成長しています。夜露や霧の日はスパッツが必要。 ●温泉:中川温泉 |
写真
感想
久しぶりに西丹沢に入る。キャンプ場は大賑わだ。
予定では白石峠から檜洞丸迄を回る予定だが山はガスって見えない状況。晴れて来るかなという期待感を持ちつつ用木沢分岐迄歩く。
用木沢分岐の駐車場は既に満車状態、キャンプの車か釣りの車か分からない。
そのまま林道のゲート横を通って行くが晴れそうに無い雰囲気だ。
渓谷沿いの登山道に入り木橋を渡ったりして高度を稼ぐ。風が無いので蒸し風呂のように暑い。
白石峠手前の急な階段を上りきると到着。しかしながら天気は霧であった。
しかも稜線では風が強い、霧の粒が葉っぱに付き風で雨のように落ちてくる。
暫し休憩しながら戻ろうか考えるが先を目指す決心をする。
加入道山に到着しても相変わらず天気、非難小屋で服が乾くのを待つ。
更に先を目指すことにして歩くが、すでに弱気で今日は犬越路で降りようという考えが頭の中で固まっている。
途中のぶな林の木道も霧で視界が悪かったが、吹いてくる風が気持ち良く感じる。
犬越路分岐を通過して大室山山頂へ行き、直ぐに引き返し犬越路を目指す。
此処まで出会ったのは一人、だったが犬越路に到着するまでに3グループと出会うだけの静かな山歩きだ。
犬越路でコーヒーを入れてゆっくり休憩を取る。その間もボッチで過ごす(休憩する人も登って来る人もいない)
犬越路を後に下山する。最初の竹藪は随分と成長してトンネルとなっている。そこをかき分けて進む。用木沢出合いまで渓谷沿いを気持ちよく歩くが、自然教室までの歩きが何とも長かった。
往復で約1時間は勿体無い気がする。
帰りにのんびりと中川温泉につかり、ストレス解消。
来週予定している北アへの山行に不安を覚える1日であった(体力が心配)
medakaさん こんにちは
日記に途中でやめられたって書いてあったんで、どちらに
って思っていたんですが、加入道から檜洞丸までぐるっと
長距離山行の計画だったんですね
加入道、大室で十分じゃないですか
この時期、蒸し暑いですもんね。
やっぱパテますよ
北アルプスいいですね
自分は行ったことがまだないですが、いつかは行きたいです
山行記録楽しみに待ってますよ
>Tomtom21さん 今日は、
そうなんです。最初の計画は加入道山−大室山−檜洞丸を回る予定だったんですが、無理な計画だったようです。(逆周りを検討します)
とにかく蒸し暑いです。
自然教室の館長さんの話では、西丹沢の常連さんの中には夏場は来ない方がかなりいるようです。
この次期登るのはよほどの○○ですよ。
山行記録、大変参考になりました。
今週にでも仕事をうまく倒せば リベンジ畦ヶ丸での
「下、本棚」の動画をアップする予定です。
そして、その後はmedakaさんの今回のコースを逆周り
で行くか?
あるいは檜洞丸を目指す予定です
北アは日本の屋根
いいですね
>Gohanさん こんにちは
この季節の滝は爽快で気持ち良いですね。
滝の動画楽しみにしています。
今日現在北ア山行怪しげです?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する