ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740605
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ぶーさんの綿向山 王道の表参道よりピストン 靴ならし

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
789m
下り
797m

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:18
合計
3:01
8:56
0
8:56
13
9:35
3
9:38
0
9:38
10
9:48
12
10:00
22
10:22
10:40
20
11:00
11
11:11
10
11:21
0
11:21
25
11:57
0
11:57
0
11:57
ゴール地点
天候 綿向山だけ曇天 周りは晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は30台くらい置ける駐車場あります。
9時到着時点で結構埋まってました。
簡易トイレが1個隅の方にありましたが、駐車場までにある入り口あたりのトイレの方がきれいかと。
9時の駐車場状況です。
写真からでは全く状況がわかりませんが、まぁまぁ入ってるといったところでしょうか。笑
2015年10月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 8:56
9時の駐車場状況です。
写真からでは全く状況がわかりませんが、まぁまぁ入ってるといったところでしょうか。笑
登山道の案内が丁寧にあちこちにしてあります。
2015年10月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 8:56
登山道の案内が丁寧にあちこちにしてあります。
いわゆる登山道までのアプローチです。
2015年10月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 8:57
いわゆる登山道までのアプローチです。
旗に何か書いてあったので撮ったのですが、光で文字が見えない&裏側からの撮影という2重失敗になっちゃいました。
2015年10月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 9:02
旗に何か書いてあったので撮ったのですが、光で文字が見えない&裏側からの撮影という2重失敗になっちゃいました。
車道が始まりました。
登山道はまだです。
この付近でおNEWの靴の足首あたりがゴンゴン当たって痛く感じました。
ま、アスファルトなんで余計にですね〜
2015年10月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 9:02
車道が始まりました。
登山道はまだです。
この付近でおNEWの靴の足首あたりがゴンゴン当たって痛く感じました。
ま、アスファルトなんで余計にですね〜
天然記念物!!
ブレてます!!
2015年10月12日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 9:05
天然記念物!!
ブレてます!!
詳しい話はよくわかりませんが天然記念物だということですね。
2015年10月12日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:05
詳しい話はよくわかりませんが天然記念物だということですね。
ようやく来ました。
いつもの小屋。
前回はここから右に曲がって恐怖の水無山経由。
ですが今回は色々と忙しいので真っ直ぐ王道中の王道の表参道ピストンです。
いいんです。
面白くないのもわかってます。
ですが王道を歩むんです。
2015年10月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/12 9:09
ようやく来ました。
いつもの小屋。
前回はここから右に曲がって恐怖の水無山経由。
ですが今回は色々と忙しいので真っ直ぐ王道中の王道の表参道ピストンです。
いいんです。
面白くないのもわかってます。
ですが王道を歩むんです。
ドンッ!
はいーこれが綿向山です。
って綿向山に登りに来ましたからね。
そりゃ綿向山でしょうよ。
2015年10月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 9:09
ドンッ!
はいーこれが綿向山です。
って綿向山に登りに来ましたからね。
そりゃ綿向山でしょうよ。
きれいな小屋です。
2015年10月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 9:09
きれいな小屋です。
頂上まで4300mです。
さぁ頑張って登りましょー!!
2015年10月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 9:10
頂上まで4300mです。
さぁ頑張って登りましょー!!
この橋は3名以下、許容荷重200kgを厳守してください。
知りませんよ。
山林内ではたばこ、火気使用は禁止です!!
危ないですからねっ。
2015年10月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 9:10
この橋は3名以下、許容荷重200kgを厳守してください。
知りませんよ。
山林内ではたばこ、火気使用は禁止です!!
危ないですからねっ。
これがその噂の橋です。
1人歩いただけでもグヨングヨンとしなります。
2015年10月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 9:10
これがその噂の橋です。
1人歩いただけでもグヨングヨンとしなります。
徐々に登っていく安全な整備されてる道を歩きます。
参道ですからね。
2015年10月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:10
徐々に登っていく安全な整備されてる道を歩きます。
参道ですからね。
ここは参道なのでトレランもMTBはダメですよー
2015年10月12日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 9:11
ここは参道なのでトレランもMTBはダメですよー
ま、参道なんでこんな道がひたすら続くだけです。
2015年10月12日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:17
ま、参道なんでこんな道がひたすら続くだけです。
標識ハンター開始。
1合目。
鈴鹿モンゲンロートクラブさん、標識の作成ありがとうございます。
2015年10月12日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 9:19
標識ハンター開始。
1合目。
鈴鹿モンゲンロートクラブさん、標識の作成ありがとうございます。
2合目〜
2015年10月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:28
2合目〜
別にどうってことない標識も撮影しちゃいます。
なぜならそんなに撮影ポイントがないから・・・。
2015年10月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:35
別にどうってことない標識も撮影しちゃいます。
なぜならそんなに撮影ポイントがないから・・・。
3合目〜
2015年10月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 9:35
3合目〜
あざみ小舎です。
春にここで数分間、カタクリの花を探したのを思い出しました。
2015年10月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 9:38
あざみ小舎です。
春にここで数分間、カタクリの花を探したのを思い出しました。
4合目〜
2015年10月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:42
4合目〜
5合目小屋です。
鐘があります。
2015年10月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/12 9:48
5合目小屋です。
鐘があります。
夢咲の鐘。
左の方に説明が書いてあります。
2015年10月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 11:12
夢咲の鐘。
左の方に説明が書いてあります。
読みに行くと・・・
大きな音で上で鐘がカラーン!!
うわっとビックリして下を見たら鐘のヒモをどうやら自分が踏んでしまったようで、その反動で大きな音が鳴ってました。
ただのアホです。笑
2015年10月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/12 11:13
読みに行くと・・・
大きな音で上で鐘がカラーン!!
うわっとビックリして下を見たら鐘のヒモをどうやら自分が踏んでしまったようで、その反動で大きな音が鳴ってました。
ただのアホです。笑
5合目〜
2015年10月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:49
5合目〜
6合目〜
2015年10月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:55
6合目〜
7合目〜
2015年10月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:00
7合目〜
行者コバの説明です。
ま、興味ある人は読んでみてください。
2015年10月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:00
行者コバの説明です。
ま、興味ある人は読んでみてください。
2015年10月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:00
冬だとこの道、ヒャッホーって谷の方に行きそうで怖いですね。
ま、ちゃんとテープ見たら大丈夫なんでしょうけどね。
2015年10月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:01
冬だとこの道、ヒャッホーって谷の方に行きそうで怖いですね。
ま、ちゃんとテープ見たら大丈夫なんでしょうけどね。
こーんな道を歩いていきます。
斜度がなさそうに見えるでしょ?
まぁほとんどないです。笑
2015年10月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:01
こーんな道を歩いていきます。
斜度がなさそうに見えるでしょ?
まぁほとんどないです。笑
右の谷は行っちゃダメなやつです。
ヒョエーって帰ってこれません。
かなり深くまでいってます。
2015年10月12日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:04
右の谷は行っちゃダメなやつです。
ヒョエーって帰ってこれません。
かなり深くまでいってます。
8合目〜
2015年10月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:08
8合目〜
でました!!
水無山への分岐。
前回はここの分岐に来てホッとしました。
今回は何もホッとするどころか黙々と歩いてるだけです。笑
2015年10月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:08
でました!!
水無山への分岐。
前回はここの分岐に来てホッとしました。
今回は何もホッとするどころか黙々と歩いてるだけです。笑
9合目〜
なんかこの辺から急に寒くなったような・・・
2015年10月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:16
9合目〜
なんかこの辺から急に寒くなったような・・・
おっ!
山以外は天気いいじゃん!!
でもこの上だけ曇天〜
おーさむっ!
2015年10月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/12 10:19
おっ!
山以外は天気いいじゃん!!
でもこの上だけ曇天〜
おーさむっ!
最後の乳酸ロード。
ここで一気に乳酸がたまります。
でもその向こう側は〜・・・
2015年10月12日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:21
最後の乳酸ロード。
ここで一気に乳酸がたまります。
でもその向こう側は〜・・・
山頂に到着です。
でも相変わらずの山頂曇天。
その周りは天気いいのである程度見渡せます。
風がビュービュー。
これってまさか寒くなるパターンのやつじゃね?
2015年10月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/12 10:22
山頂に到着です。
でも相変わらずの山頂曇天。
その周りは天気いいのである程度見渡せます。
風がビュービュー。
これってまさか寒くなるパターンのやつじゃね?
ケルンも曇天とともに撮影
2015年10月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 10:22
ケルンも曇天とともに撮影
もう一度山頂撮影
2015年10月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:22
もう一度山頂撮影
コーヒーとおやつ。
寒いけどせっかくなんで飲んで食べて〜おーさむっ!!
2015年10月12日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
10/12 10:30
コーヒーとおやつ。
寒いけどせっかくなんで飲んで食べて〜おーさむっ!!
太陽が出るとあったかいけど、これでは風は強いし、ただただ寒いのみです。
2015年10月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:32
太陽が出るとあったかいけど、これでは風は強いし、ただただ寒いのみです。
御在所も同じようなもんです。
2015年10月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/12 10:33
御在所も同じようなもんです。
鎌ヶ岳も同じですね。
2015年10月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:33
鎌ヶ岳も同じですね。
ますます寒さを感じて、もう20分で休憩終了。
さぁかえろー
2015年10月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 10:40
ますます寒さを感じて、もう20分で休憩終了。
さぁかえろー
若干の紅葉もきれいですが、バックが青空ならもっときれいなのに〜
2015年10月12日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 11:06
若干の紅葉もきれいですが、バックが青空ならもっときれいなのに〜
5合目小屋に戻ってくると・・・
そういや前にも見たぞ、若い力!!
ん?
その下に何か書いてあるじゃ、あーりませんか。
2015年10月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/12 11:11
5合目小屋に戻ってくると・・・
そういや前にも見たぞ、若い力!!
ん?
その下に何か書いてあるじゃ、あーりませんか。
日本初「日付高度の山」
11月10日綿向山の日。
なんでも探せば日本初あるもんですね〜
2015年10月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 11:12
日本初「日付高度の山」
11月10日綿向山の日。
なんでも探せば日本初あるもんですね〜
帰ってきて最初の小屋。
また逢おう また逢おう この山で!!
了解しました。
今度は冬ですかね?
2015年10月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 11:46
帰ってきて最初の小屋。
また逢おう また逢おう この山で!!
了解しました。
今度は冬ですかね?
水がきれいです。
2015年10月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 11:46
水がきれいです。
帰ってきたら駐車場は余裕のいっぱいで、あちこちに車が停車してました。
やっぱり人気の山ですね〜
2015年10月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/12 11:57
帰ってきたら駐車場は余裕のいっぱいで、あちこちに車が停車してました。
やっぱり人気の山ですね〜
撮影機器:

装備

備考 汗かくくらい頑張って登ると今の時期は山頂で本当に寒い目に遭う。
前回の反省点を活かすこと。
新しい靴で歩くと足首の所が硬くて当たると痛い

感想

さて、今回は午後から用事があるし〜ということで、先日買ったおNEWの靴を慣らすために、ちょうどタイミングが合った方と綿向山に行ってきました。
おNEWといっても、同じ靴です。笑
「SIRIO P.F.46」
これが自分に合っていて同じ物を購入したはいいけど、なかなかアルプスで初めから履けなくて困ってたので、ちょうどよかったですが、やはり新品は馴染むまで違和感がありますね。

山の方は相変わらずの天気があまりよくない・・・ですが、今回の目的はとりあえず歩いて靴を馴染ませること。と思いながらひたすらスロープロードを歩き続けました。
表参道はやはりスロープロード。笑
景色はずっと同じ杉の木。たまに小屋があるけど、まぁ同じ景色。
かといって水無山はもう行きたくない。
じゃ竜王山経由は時間がかかる&先日熊の目撃情報あり。
じゃあ、やっぱり表参道。笑

それにしても人気の山ですね。
これほどに人が入ってるんだと驚きました。

山頂は風が強く、程よくかいた汗が寒さとなってました。
途中で歩いてて寒くなってきて、しまったと気づきましたが時すでに遅し。
もうガンガン行くしかないですよね!笑
じゃ案の定、山頂で寒い思いしました。

下りはゆっくり歩いたので、登り1時間20分、下り1時間20分とわけのわからないコースタイムになっちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

安定の綿向山
busan支店長こんにちは!

なるほどここは支店長の「困ったときの」お山でしたか。
なにげに小屋もあるし、けっこう過保護気味のよいお山ですね。人もそれほどいないでしょうか。SIRIOは和製だったかと思いますがそれでも当たっちゃうんですね。

この時期は低体温症の確率がドカンとアップしますね。日照あれば暖かいけど影った途端にブルブル・・・ですね。きっと濡れて風食らって、のパターンですね。ウィンドシェルが活躍しそうです。ってまぁ、私はいっつも両方経験しちゃうお得タイプの山行多いから、いつもの装備品、なんですけどね。わはは!

レイヤリングも学ぶことたくさんあって楽しいですね。
2015/10/13 1:19
Re: 安定の綿向山
fickle頭取、こんばんは!

そうなんです・・・笑
確かに過保護気味な山ですが、そのおかげで小さい子からお年寄りまで、犬まで登ってこられてた山でした

そこなんですよ、頭取!
色々経験していくと新たに欲しいものが増えてきますよね〜 \\\\\
お金がかかりますね〜
これから冬に入るとまた余計に・・・ですね〜
2015/10/13 21:58
小屋いっぱいですね〜
整備されたいいお山ですね〜
靴はしっかりなれましたか?
自分は行ったことありませんが、冬に行きたいなーと思います
2015/10/13 7:02
Re: 小屋いっぱいですね〜
ueharuさん、こんばんはー
そうなんです、道はかなり整備されてて、ほんとずっと同じ斜面を歩いてる感じです
なので階段があったり木をまたいだり、ハシゴ登ったり、ロープ使って登ったり・・・・全くありません!笑
よく言えば整備されて安全な道。悪くいえば単調で周りの景色も見れず面白くない道。
といった感じでしょうか

靴はまだ馴染んでない感じですね・・・
冬も冬山登山の初心者コースと言われるくらい、雪はあるけど安全なコースになるので少しは面白くなるかもしれませんね〜
2015/10/13 22:04
靴慣れましたか
お疲れ様ですm(__)m新しく靴買うとフィットするまで心配ですよねcoldsweats01足首があたって痛いということですが大丈夫ですか?もう一回靴慣らしですかね
2015/10/13 8:12
Re: 靴慣れましたか
buenavista2さん、こんばんはー!

buenavista2さんの言うようにフィットしてくるまでが大変ですよね
そしてなかなか馴染んでこないもんですよね〜。
どれだけ今まで履いてた靴が履きやすいかってことを改めて実感しました
ですが、履かないことには馴染まないので、次回また大変ではない低山行く時はおNEWで靴慣らしします
2015/10/13 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら