記録ID: 7402438
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後湯沢の名峰・飯士山、さて今年の紅葉は?
2024年10月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 599m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:15
距離 7.2km
登り 599m
下り 603m
11:02
ゴール地点
天候 | ☁、時々薄日差す程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚻あり 入山料・トイレ使用料 協力金300円。 (小さく書かれてますので見落とすかも?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇全体として危険な個所はありません。 ◇岩原登山口から標高700mまでゲレンデ歩きとなります。 スキー場としては初・中級斜面ですがほぼ直登は地味にきつい。 ◇標高700mの南コース登山口から本格的な登山道です。 やや急な斜面ですが危険な個所はありません。 雨上がりのためお助けロープありがたい。 ◇ここから一旦下って飯士山本峰への最後の登りです。 東コース・南コースまで来ると山頂までは5分程。 岩場・鎖場ありますが斜度は緩いので難易度は低いです。 ◇飯士山山頂は360度の展望。少し奥に魚沼平野が見渡せる展望地が あります。 ◇下山は東コースで下りました。 1か所岩場がありますが、以降リフト山頂駅からはゲレンデ歩きです。 登山道の標示は各所にありますが、適当にゲレンデ歩きも出来ます。 |
その他周辺情報 | ◇日帰り湯 土樽共同浴場『岩の湯』500円 https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=182 |
写真
相変わらず残る岩原ゴンドラはバブルの名残り。元々の岩原スキー場の隣に長いゴンドラ掛けたけど思うように集客できず廃止。確か岩原との共通リフト券はなく国土計画(西武)だけで営業していたような記憶があります。山向こうの舞子スキー場とは山頂でほぼ接していて広大なスキーエリア計画もあったようですがスキー人口減少と共に消えたようです。
感想
晴れ間狙いで越後湯沢の名峰へ紅葉狩り。
特に意識はしてなかったですが、去年と同じ日の飯士山となりました。
さて今年の紅葉は?と言えば遅かった去年より更に遅れて見頃は来月に入ってからの印象です。先月登った谷川岳のような葉の痛みも少ないので冷え込みと陽が差し込めば例年通りの紅葉が見られると思います。
11月11日(土)は標高にちなんで『飯士山の日』。もしかしたら紅葉残ってるかも知れませんネ。
来週は秋雨前線と台風接近で雨予報。毎度この時期紅葉追っかけの山歩きですが天気に翻弄させられる秋になりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
teru-3さん おはようございます
この日はワールドシリーズの大谷さんを応援でしょ!(笑)
いやいや矢張りハイカーは紅葉を求めてアウトドアが正しい姿?
それにしても今年の紅葉は進みが遅いですね
この前日に奥日光に行ったけどまだ最盛期前の風情に驚きました
日本も亜熱帯化してるのでこれがこれからの常態になるんでしょうかね
素晴らしい見晴らしの山だと思いますが
スキー場の廃墟の跡を見ると何だか物淋しですね
頑張ってスキーを続けて少しは営業に貢献しようかな(^_-)-☆
大試合に強い男なので必ずやってくれるだろう!後で何回もプレーは見られるしネとそんな気持ちで出かけましたよ。でもLIVEで見たかったのは言うまでもありません😊
(一応途中でチェックしました)
さて、今年の紅葉ですが先程奥日光レコを見させていただきましたがやはり遅れてますね。ライブカメラで見た上高地あたりがピークの感じです。温暖化進むのが心配です。
こちらの山もピークは来月に入ってからでしょうね。去年と同じ日なのに随分遅れてる印象です。廃墟化したスキー場、せめて構造物は撤去してほしいですが逃げられたのかなぁなんて思いながら山を下りました。BOKUさんが登った御嶽山のスキー場も今年の営業は危ういようだし、インバウンドを頼ればオーバーツーリズム。ますます昭和が恋しくなってきましたよ。
なんと! イワウチワが残ってるとは。しかもアカモノ、ママコナも。
赤土の登りでズルっとした瞬間思わず手を伸ばした木の下に綺麗なイワウチワ(*^^)v
幸運の女神かなと思いましたよ。すぐ先にはアカモノも咲いてるし頂上にはママコナ。季節外れの贈り物と言いたいですがこれも温暖化の影響と思うと喜べませんね。
トンネル抜ければ青空予想に釣られて行きましたが、どうもハッキリしない天気でハズレ引いたかな(笑)でも紅葉はそこそこで救われました。あと1週間先が良さそうだけど今週は☂や☁の予想ばかり。おまけの台風も不穏な動きだしスカっ晴れは当分先ですかね。
『飯士山の日』、まだ最近始まったようですが何か山頂でイベントあるようですネ。
高速近いし、展望は360度だし、春には山菜採れるお得な山。また時々は出かけて見ようと思ってます。
イワウチワやアカモノにはびっくりでした。紅葉具合も去年と同じ日だったので写真を比べて見るとあきらかに遅れてますね。一向に寒くならない季節を感じて植物も戸惑ってるような気がしますね。紅葉狩りに行って花を見られるとまあお得です!(^^)!
急峻なコースもあるけどこちら側からはいたって平和なコース、お手軽にピークハント出来るし展望も一級品、そして花もとコスパの良い山ですね。
バブルの時代、隣の舞子のスキー場と合わせた広大な計画もあったようですが旨く集客できなかったようですね。確かにこの辺はスキー場銀座で同じ系列の広大な苗場エリアや老舗の石打エリアの陰でひっそりだった感じです。星野リゾートに救ってもらう手もあるけど高額リゾートになるし今の岩原&飯士山で充分かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する