紅葉の女神様を拝みに 雨飾山編


- GPS
- 08:06
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 994m
- 下り
- 998m
コースタイム
天候 | 9時くらいまでガス 以降は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 急登やはしごがあるが特に問題ないと思われる |
その他周辺情報 | 雨飾り https://www.amakazari.com/ 近くに雨飾山荘もあるので日帰り入浴もできる https://www.amakazari.jp/recommend/top/post_10/ |
写真
計画通り(悪い顔
ちゃんとWindy先生で9時くらいから晴れることを確認してきたのだ
ちなみにすれ違った人に聞いたら朝から山頂はガスを抜けていたとのこと
なので昨日と同じような天候
途中一緒に登っていた方といろいろ情報交換した際にお礼としてお菓子もらった
ブラックサンダーに高いバージョンがあるのを知らなかった
どっちもおいしいらしい
次の山行の行動食にしよ〜
感想
昨日辛い思いをして高妻山まで登ったのは今日雨飾山を登りたかったから
そして、戸隠からの雨飾山へのアクセスは・・・・・・
結構な遠回りをしなければならない。。。。。が
”乙見峠”を通ればそんな遠回りをしなくていいのだ!!
二時間半かかるところを一時間半程度で行ける
素晴らしい道なのだ!!!
笹ヶ峰までは普通の山道
(濃霧で前見えなかったけど、ヤフー先生がいれば怖くない
(グーグル先生のせいで怖い思いしたけどw
笹ヶ峰より、雨飾山キャンプ場付近までは未舗装のダート
結構締まっていて走りやすいが、適当に穴が開いていたりするので注意が必要
というか初心者用の道ではないので自信がある人以外は通らない方がいい
途中やけに滑る箇所があり、落ち葉と砂利の組み合わせが悪かったと思われる
あとはウォータースプラッシュもちょこちょこあったので、
エンジンに水を吸わせないようにした方がいいかな
そこまで荒れてはいなかったので速度を落として走ればそこまで問題にはならないかと思われる
途中トンネルから先は、何か所か水の通り道みたいな盛り土があって、
結構な減速を強いられる
普通に突っ込んだらしこまたりっぷすった模様w
そんなこんなで駐車場に着くころには結構疲弊していた
本当に久しぶりのダートで無駄な神経使ったよ〜
昨日の疲弊もあり、本日はゆっくり景色を眺めながらの予定とする
行程としても長すぎることもなく短すぎることもないので、楽しんで登る(*'ω'*)
途中どろどろの箇所があったがそこまで問題にはならなかった
途中何か所か急登があり、そのたびに振り向くと絶景に足を止められた
この時期の山はこれだからやめられないね(@^^)/~~~
写真を撮るという体裁の元、息を整えるのであった
途中お姉さま方と談笑したりしながらゆっくり登った
落ち着いた山行の時は相方がいると楽しいだろうな
なかなか休みの問題もあるからなかなか難しいのである
山頂直下ではみんながみんな振り向いて天使の横顔を確認されてて面白かったw
山頂から白馬を眺めてみた
最近、空の百名山って記事を読み漁ってたんだけど
曇って面白いよね
これはたぶんやる気のない雲なんだけど、これはこれでもこもこしててカワ(・∀・)イイ!!
そもそもやる気のある雲だったら怱々に撤退しないと降られるのでこっちのほうが嬉しいんだけどw
女神さまと雲海と!
追記
前日浸水した靴が当日までに乾くわけもなく、朝から冷たい靴に足を通したわけだが
今回は秘策を持ってきたので比較的幸せな山行にできた
防水靴下である
これが想像以上に優秀で足が濡れていない、ただそれだけで如何に不快感が減るのかよくわかった
防水キレてきているし、
そろそろ靴買い替えたほうがいいのかな・・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する