【世界の桜の園】エンシュウハグマと【雨生山】ムラサキセンブリは❓


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 454m
- 下り
- 447m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:10
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険個所はありません。 蛇紋岩は滑りやすいのでご注意ください。 |
写真
感想
この時期恒例のムラサキセンブリ鑑賞。レコがあがり始めましたが、まだ咲き始めで早そうだが、今度の土日は雨模様です。という事で早いのは承知で出かけました。
午前中の片づけを早く済ませて贅沢に全部高速使用で出かけました。この時期はそう人がいないだろうと思ってきたのですが、5台の車が停まっていました。登り始めて直ぐにエンシュウハグマが咲いていました。昨年は裏年で花が少なかったのですが、今年は凄い!当たり年です。初めて来たという名古屋のご夫妻と一緒にパシャリ📷パシャリ📷
大満足してムラサキセンブリを目指します。一輪咲いていました。昨年に続き少なそうです。東屋で豊田から見えたもうすぐ80歳の先輩に花のことをいろいろ教えていただきました。お父さん(人''▽`)ありがとう☆
ムラサキセンブリを探しに雨生山に行こうと思ったのですが、金山経由は笹が多く、まだ刈っていなかったので世界の桜の園に戻って車で雨生山北駐車場に移動することにしました。そして世界の桜の園駐車場手前で出会った浜松のソロ男性と一緒することになりました。
雨生山北駐車場はほぼ満車状態。丁度一台が出て行ったのでうまく停めれました。
午前中は晴だったのに午後からは曇り空。どうか沢山咲いているようにと祈りながら登りました。下山者にムラサキセンブリの事を聞くとあまりいい返事が返ってきません。不安でしたが、昨年も同様です。咲いていると信じながら登りました。
登山道には皆さんが言う通りでしたが、ちょっと外れたところはまずまず。これからが楽しみです。最盛期にもう一度訪問したいです。気になったことはセンブリに逢えませんでした。???今度確かめます。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご無沙汰しております。人見知りの非社交的性格なのでなかなかコメント出来ませんでしたが、久しぶりにコメントします。
20日の日に同じようなコースで回りましたが、ちょっと早すぎてムラサキセンブリがほとんど咲いていませんでした。平日は仕事ですし、10/27日の長期予報は良くない天候で、11/3も他の予定が入っていて、早いと知りつつあえて20日に行きました。
でも、てつ⛰さんは平日でも条件の良い日に行けて羨ましいです。
レコを拝見させて頂きましたが、エンシュウハグマもきれいに撮られていて、ムラサキセンブリもセブンスターまで見つけられてよかったですね。
また、他にもレコを参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
こんばんは&コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しています。
いつもレコを拝見させていただき参考にさせていただいています
今回もnon27さんのレコで出かけました。感謝です❣
今年はエンシュウハグマの当たり年ですね
ムラサキセンブリにはちょっと早かったですが、午前中の晴れのお陰で思いの外沢山出逢えました。運良くセブンスターまで逢えてラッキーでした💜できればもう一度訪問したいです。
やっと出かけるようになれたので、次はnon27さんの地元に出かけようと思っています。まだ見たことのない花に逢えるのが楽しみで、今からワクワクしています。またレコを見てくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する