大川入山 (山頂の紅葉を狙って治部坂高原より)


- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 956m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道園原ICより約21km。 (園原ICはハーフICで名古屋方面からしか利用できないので注意。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口付近にも数台駐車可。 ・横岳への登山道の一部が崩落。巻道あり。 ・中腹の紅葉はこれから。 |
その他周辺情報 | ・公衆トイレは、宿り木の湯(休業中)入口の角にあり。 ・コンビニは、昼神温泉にサークルKあり。 ・日帰り温泉は、昼神温泉に多数あり。 |
写真
感想
この3連休は、巻機山を計画していた。
しかし、天気予報は、狙いを見透かしたような意地悪予報だった。
初めは楽観的に予報を見ていたが、更に悪化する予報に計画断念。
博打をするには、代償が大きすぎる。
今年は、既に盆休みで大打撃を受けているので、これ以上冒険はできなかった。
それでは、近場で紅葉の山は?と探す。
今年の紅葉は、早いのか遅いのか分からず、難しい。
そこで狙ったのが、大川入山だ。
今までは、いつも時期を逸し、山頂の紅葉ドンピシャはまだ無い。
情報が殆どないまま、笹原のドウダン紅葉目指して出発した。
治部坂高原に着くと、付近の木々は程よく色づいていた。
上はどうなのかな?
いつものように、不安と期待半々で登山口に向かった。
時期が少し早いので、横岳までは殆ど赤いものは無い。
横岳を過ぎ長い尾根に入っても、明らかに紅葉にはまだ早い。
山頂付近の紅葉狙いとは言っても、だんだん不安になって来る。
途中、下って来た人に尋ねると、山頂が丁度見頃だと言う。
よっしゃ〜と、俄然元気になる。
結局、山頂まで途中休憩無しで登ってしまった。
これは、夏と違って気温が低いということもあるが。
山頂付近の紅葉は、時期としてはドンピシャのように思えた。
しかし、赤みが足りない。
曇りだったことを考慮しても、一部を除いて明らかに色がくすんでいる。
少々落胆しながら山頂に着いた。
汗が冷たく感じたこともあり、山頂では休まず、そのままあららぎコースの方に歩いて行った。
そこには、目を疑うような真っ赤に色づいたドウダンが待っていた。
突然おとぎの国にでも迷い込んだような錯覚を覚えた。
興奮が収まった頃、ゆっくり山頂に戻った。
カップラーメンをすすると、もう山頂に用は無かった。
期待していた笹原の赤ずきんちゃんにも、これ以上無理は言えなかった。
一瞥しながら、今度は霧氷の時かなと呟いた。
笹原に別れを告げると、アップダウンの多い下山路を淡々と下った。
ドウダンの紅葉の異常は、南風の影響だろうか。
山頂付近の紅葉は、なかなか難しいものだと思った。
whitewaterさん、こんにちは。
大川入山の紅葉、良いですよね。
この時期毎年登っています。
ただ、今年は来週・再来週と用事があり、登るとするとこの週末しかありません。
でも、もしかしたら紅葉には早いのでは・・・だれか大川入山の紅葉の状況をヤマレコしてくれないかと待っていました。
ということで、whitewaterさんが期待に応えてくれました。
きれいの紅葉を期待して、明日(10/12)行ってきます
Mt_JUN1さん、こんにちは。
昨日行かれたんですね。
青空の下、最高だったんではないでしょうか。
私のレコもお役に立てたようで、嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします。
whitewater さんへ
わたしのレコをご覧いただいたようで、ありがとうございます。
コメントに書いたとおり、12日に行ってきました。
快晴の下、でも気温は低く快適な登山、そして期待どおりのとってもきれいな紅葉を楽しんできました。
これからも、whitewater さんのレコを参考にさせていただきますので、楽しい山行を期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する