ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738812
全員に公開
ハイキング
甲信越

大川入山 (山頂の紅葉を狙って治部坂高原より)

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
11.2km
登り
966m
下り
956m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:39
合計
5:02
距離 11.2km 登り 966m 下り 972m
8:58
54
治部坂高原P
9:52
96
11:28
12:07
75
13:22
38
14:00
治部坂高原P
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
治部坂高原の駐車場:スキー場周辺に数ヶ所あり。
 中央道園原ICより約21km。
 (園原ICはハーフICで名古屋方面からしか利用できないので注意。)
コース状況/
危険箇所等
・登山口付近にも数台駐車可。
・横岳への登山道の一部が崩落。巻道あり。
・中腹の紅葉はこれから。
その他周辺情報 ・公衆トイレは、宿り木の湯(休業中)入口の角にあり。
・コンビニは、昼神温泉にサークルKあり。
・日帰り温泉は、昼神温泉に多数あり。
【紅葉の中のトイレ】
登る前の心のストレッチに丁度いい。
1
【紅葉の中のトイレ】
登る前の心のストレッチに丁度いい。
【花壇?】
とても駐車場とは思えない。
【花壇?】
とても駐車場とは思えない。
【入山します】
どこ歩こうか、いつも迷う。
【入山します】
どこ歩こうか、いつも迷う。
【木の根の階段】
歩幅に合わせて歩けるから楽ちん。
【木の根の階段】
歩幅に合わせて歩けるから楽ちん。
【端正な山容】
山頂の紅葉が気になるが、よく見えない。
1
【端正な山容】
山頂の紅葉が気になるが、よく見えない。
【南アルプス展望】
北岳から光岳までズラ〜と。
1
【南アルプス展望】
北岳から光岳までズラ〜と。
【静かな横岳】
誰もいない。
【静かな横岳】
誰もいない。
【紅葉ロード】
まだちょっと早かった。
6
【紅葉ロード】
まだちょっと早かった。
【展望ベンチより】
曇りだけど、南アが何とか見えている。
2
【展望ベンチより】
曇りだけど、南アが何とか見えている。
【真っ赤なドウダン】
所々に。
4
【真っ赤なドウダン】
所々に。
【青いリンドウ】
開いていた。
2
【青いリンドウ】
開いていた。
【リンドウ姉妹】
寄り添っている薄紫の姿が愛らしい。
2
【リンドウ姉妹】
寄り添っている薄紫の姿が愛らしい。
【色付くカエデ】
カエデの色付きは良さそう。
1
【色付くカエデ】
カエデの色付きは良さそう。
【カラマツはほんのり】
金色に輝くのは、もう少し先になりそう。
1
【カラマツはほんのり】
金色に輝くのは、もう少し先になりそう。
【色とりどり】
鞍部の紅葉は、ちょっと控え目。
4
【色とりどり】
鞍部の紅葉は、ちょっと控え目。
【ツルリンちゃん】
もう実になってる。
1
【ツルリンちゃん】
もう実になってる。
【いよいよ大川ワールド】
丁度見頃。
4
【いよいよ大川ワールド】
丁度見頃。
【赤ずきんちゃん】
また会いに来たよ。
6
【赤ずきんちゃん】
また会いに来たよ。
【青空が欲しい】
もっと赤く!
4
【青空が欲しい】
もっと赤く!
【笹原模様】
モコモコが面白い。
5
【笹原模様】
モコモコが面白い。
【怪獣達の遠足】
行儀がいい。
3
【怪獣達の遠足】
行儀がいい。
【山頂到着】
ピーカンじゃなくて残念。
【山頂到着】
ピーカンじゃなくて残念。
【真っ赤】
バックの入道も色が褪せてしまう。
2
【真っ赤】
バックの入道も色が褪せてしまう。
【こっちも】
あららぎコースの道がすごいことに。
13
【こっちも】
あららぎコースの道がすごいことに。
【恵那山】
百名山も霞んじゃう。
3
【恵那山】
百名山も霞んじゃう。
【真紅】
こうでなくっちゃ。
3
【真紅】
こうでなくっちゃ。
【来てみるもんだ】
こっちに来てみてよかった。
4
【来てみるもんだ】
こっちに来てみてよかった。
【山頂がドンピシャ】
山頂の紅葉が最高だ。
3
【山頂がドンピシャ】
山頂の紅葉が最高だ。
【山頂にも】
ここにも赤いのがあった。
7
【山頂にも】
ここにも赤いのがあった。
【山頂で】
寒々しいクリスマスツリー。
1
【山頂で】
寒々しいクリスマスツリー。
【やっぱりカップ麺】
今からは、これだね。
【やっぱりカップ麺】
今からは、これだね。
【山頂付近の笹原】
もっと赤くなるのかな。
2
【山頂付近の笹原】
もっと赤くなるのかな。
【あの赤を見た後では】
ちょっと色がくすんで見えてしまう。
【あの赤を見た後では】
ちょっと色がくすんで見えてしまう。
【中腹はこれから】
紅葉は、これからしばらく楽しめそう。
【中腹はこれから】
紅葉は、これからしばらく楽しめそう。
【マイヅルソウ】
実はルビーになっていた。
2
【マイヅルソウ】
実はルビーになっていた。
【さわやか紅葉】
淡いオレンジ色が目に優しい。
【さわやか紅葉】
淡いオレンジ色が目に優しい。
【展望ベンチ】
霞んできて、もう南アは見えない。
【展望ベンチ】
霞んできて、もう南アは見えない。
【尾根は今から】
もうすぐ赤い遊歩道になりそう。
1
【尾根は今から】
もうすぐ赤い遊歩道になりそう。
【パステルカラー】
明るい色彩が心地よい。
2
【パステルカラー】
明るい色彩が心地よい。
【真っ赤な紅葉】
尾根上のドウダンの紅葉は強烈。
1
【真っ赤な紅葉】
尾根上のドウダンの紅葉は強烈。
【秋の香り】
何となく秋を感じさせる。
2
【秋の香り】
何となく秋を感じさせる。
【ドキッ!】
いつからここで。
2
【ドキッ!】
いつからここで。
【駐車場に到着】
道路を挟んだ向いの駐車場は結構赤い。
1
【駐車場に到着】
道路を挟んだ向いの駐車場は結構赤い。
【アカツメクサ】
駐車場では可憐な花がお出迎え。
2
【アカツメクサ】
駐車場では可憐な花がお出迎え。

感想

この3連休は、巻機山を計画していた。
しかし、天気予報は、狙いを見透かしたような意地悪予報だった。
初めは楽観的に予報を見ていたが、更に悪化する予報に計画断念。
博打をするには、代償が大きすぎる。
今年は、既に盆休みで大打撃を受けているので、これ以上冒険はできなかった。

それでは、近場で紅葉の山は?と探す。
今年の紅葉は、早いのか遅いのか分からず、難しい。
そこで狙ったのが、大川入山だ。
今までは、いつも時期を逸し、山頂の紅葉ドンピシャはまだ無い。
情報が殆どないまま、笹原のドウダン紅葉目指して出発した。

治部坂高原に着くと、付近の木々は程よく色づいていた。
上はどうなのかな?
いつものように、不安と期待半々で登山口に向かった。

時期が少し早いので、横岳までは殆ど赤いものは無い。
横岳を過ぎ長い尾根に入っても、明らかに紅葉にはまだ早い。
山頂付近の紅葉狙いとは言っても、だんだん不安になって来る。
途中、下って来た人に尋ねると、山頂が丁度見頃だと言う。
よっしゃ〜と、俄然元気になる。
結局、山頂まで途中休憩無しで登ってしまった。
これは、夏と違って気温が低いということもあるが。

山頂付近の紅葉は、時期としてはドンピシャのように思えた。
しかし、赤みが足りない。
曇りだったことを考慮しても、一部を除いて明らかに色がくすんでいる。
少々落胆しながら山頂に着いた。
汗が冷たく感じたこともあり、山頂では休まず、そのままあららぎコースの方に歩いて行った。
そこには、目を疑うような真っ赤に色づいたドウダンが待っていた。
突然おとぎの国にでも迷い込んだような錯覚を覚えた。

興奮が収まった頃、ゆっくり山頂に戻った。
カップラーメンをすすると、もう山頂に用は無かった。
期待していた笹原の赤ずきんちゃんにも、これ以上無理は言えなかった。
一瞥しながら、今度は霧氷の時かなと呟いた。
笹原に別れを告げると、アップダウンの多い下山路を淡々と下った。

ドウダンの紅葉の異常は、南風の影響だろうか。
山頂付近の紅葉は、なかなか難しいものだと思った。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

情報、お待ちしていました!
whitewaterさん、こんにちは。

大川入山の紅葉、良いですよね。
この時期毎年登っています。
ただ、今年は来週・再来週と用事があり、登るとするとこの週末しかありません。
でも、もしかしたら紅葉には早いのでは・・・だれか大川入山の紅葉の状況をヤマレコしてくれないかと待っていました。

ということで、whitewaterさんが期待に応えてくれました。
きれいの紅葉を期待して、明日(10/12)行ってきます
2015/10/11 19:15
Re: 情報、お待ちしていました!
Mt_JUN1さん、こんにちは。

昨日行かれたんですね。
青空の下、最高だったんではないでしょうか。
私のレコもお役に立てたようで、嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします。
 
2015/10/13 12:09
Re[2]: 情報、お待ちしていました!
whitewater さんへ

わたしのレコをご覧いただいたようで、ありがとうございます。

コメントに書いたとおり、12日に行ってきました。
快晴の下、でも気温は低く快適な登山、そして期待どおりのとってもきれいな紅葉を楽しんできました。

これからも、whitewater さんのレコを参考にさせていただきますので、楽しい山行を期待しています
2015/10/13 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら