ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

信越トレイル 斑尾山-万坂峠-赤池-希望池-毛無山-涌井

2015年10月03日(土) 〜 2015年10月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:40
距離
22.6km
登り
1,107m
下り
1,494m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:47
合計
6:03
距離 10.4km 登り 676m 下り 716m
9:00
23
スタート地点
9:23
101
11:04
9
11:13
11:34
14
11:48
11:52
80
13:12
13:34
89
15:03
宿泊地
2日目
山行
5:04
休憩
1:29
合計
6:33
距離 12.3km 登り 441m 下り 785m
8:19
11
8:30
8:31
1
8:32
8:35
30
9:05
9:21
9
10:01
10:06
63
11:09
11:14
32
11:46
11:59
126
14:05
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 晴/霧雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
入山: 北陸新幹線飯山駅からコミュニティーバスで斑尾高原へ
二日目の朝、宿舎から万坂峠へ: 宿の送迎車
下山: 涌井からタクシーで飯山駅へ
コース状況/
危険箇所等
9月は三陸のみちのく潮風トレイルの味見に出かけ、階上岳に登りましたが、今回はもっと近くてもう少し山っぽい信越トレイルの味見に行き、一泊二日で斑尾山から涌井までの区間を歩きました。

初日の斑尾山は高気圧前面の秋晴れに恵まれ、大明神岳からの素晴らしい展望を楽しみましたが、久しぶりの山越えで足の筋肉の部分痙攣が起こり、袴岳は割愛することとなりました。

二日目も高気圧の真下の好天と予想していたところ、寒気の流入によって中間の希望池までは霧ション模様。 たまたまトレラン開催日と重なったせいもあって気忙しく歩くこととなりました。

関田山脈は穏やかに起伏する複雑な地形で美しい森の随所に豪雪が生み出した湿原が散在。 あちこちに綺麗な池もある好ましい山域でした。
地元が配布しているガイドブックはテント泊を勧めている感じですが、山麓/山中の宿泊施設と宿の送迎車、コミュニティーバスやタクシーをうまく組み合わせることにより、軽装で歩くのも可能なことが分かりました。
その他周辺情報 <行動時間>
10月3日(晴)
宮崎台[5:22]=大手町=東京[6:28]=(ハクタカ551号)=[8:21]飯山駅[8:35]=(飯山コミュニティーバス)=[9:05-5]斑尾高原ホテル(9:05)-カエデの木トレイル入口(9:22/25)-ぐん平街道交差点(9:41)-小休止(9:57/10:00)-スキー場上端(10:37)-万坂峠分岐(10:48)-斑尾山(11:03/05)-大明神岳(11:15/35)-斑尾山(11:45/50)-万坂峠分岐(12:05)-タングラム分岐(12:22/24)-ぐん平街道交差点(12:45)-ルピナストレイル分岐(12:52)-万坂峠(13:15/50)-県道関山線分岐(13:55)-斑尾リゾート看板(14:30/33)-(14:59)斑尾高原宿舎{ペンション秋桜}

10月4日(霧雨のち曇)
斑尾高原宿舎[8:05]=(送迎車)=[8:15]万坂峠(8:20)-袴湿原(8:34)-袴岳分岐(8:41)-袴池(8:44)-炭焼小屋入口(8:53)-赤池(9:05/20)-沼ノ原湿原縁車道(9:59)-沼ノ原湿原(10:07/12)-希望湖ボート小屋(10:44/11:10)-毛無山(10:45/50)-展望所(11:55/12:00)-トレラン 40/50Km標識(12:18)-希望湖分岐(12:26)-涌井新池(12:35/13:00)-水場(13:09)-溜池(13:08)-車道(13:58)-(14:06)涌井国道292号線[14:52]=(タクシー 3280円)=[15:04]飯山駅[15:23]=(JR飯山線/しなの鉄道線)=[16:09]長野[18:17]=(カガヤキ532号)=[19:44]東京=大手町=[20:47]宮崎台
<関連ウエブ>
信越トレイル公式サイト: http://www.s-trail.net/
類似山行記録多数の親ウエブ: http://www.geocities.jp/y_saidajp/
飯山盆地は曇っていたが斑尾高原は雲海の上で快晴だった
2015年10月03日 09:01撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 9:01
飯山盆地は曇っていたが斑尾高原は雲海の上で快晴だった
斑尾山は肩までスキー場になっている
2015年10月03日 09:08撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 9:08
斑尾山は肩までスキー場になっている
山の手前の凹地を渡る
2015年10月03日 09:21撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 9:21
山の手前の凹地を渡る
チロル前登山口の標識
2015年10月03日 09:23撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 9:23
チロル前登山口の標識
スキー場末端の草原
2015年10月03日 09:26撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 9:26
スキー場末端の草原
斑尾山へ 1.6Km の標識
2015年10月03日 09:36撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 9:36
斑尾山へ 1.6Km の標識
すすきの間を登る
2015年10月03日 09:48撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 9:48
すすきの間を登る
ススキ原で小休止
2015年10月03日 10:08撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:08
ススキ原で小休止
ゴンドラの駅
2015年10月03日 10:13撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:13
ゴンドラの駅
山頂まで40分の標識
2015年10月03日 10:14撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:14
山頂まで40分の標識
飯山盆地の向こうは奥志賀、秋山方面の山並み
2015年10月03日 10:16撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:16
飯山盆地の向こうは奥志賀、秋山方面の山並み
新潟方面が見えてきた
2015年10月03日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:20
新潟方面が見えてきた
霧が晴れ、飯山盆地が見えてきた
2015年10月03日 10:27撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:27
霧が晴れ、飯山盆地が見えてきた
上部のリフト
2015年10月03日 10:36撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:36
上部のリフト
山道の始まり
2015年10月03日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:37
山道の始まり
結構急な登りがある
2015年10月03日 10:38撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:38
結構急な登りがある
妙高山が見えてきた
2015年10月03日 10:43撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:43
妙高山が見えてきた
最上部のリフト
2015年10月03日 10:44撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:44
最上部のリフト
頂稜の一角に上がった
2015年10月03日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:47
頂稜の一角に上がった
万坂峠分岐のあるピーク
2015年10月03日 10:48撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:48
万坂峠分岐のあるピーク
志賀高原の山並み
2015年10月03日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 10:53
志賀高原の山並み
斑尾山頂上
2015年10月03日 11:03撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 11:03
斑尾山頂上
頂上背後にある石祠
2015年10月03日 11:04撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 11:04
頂上背後にある石祠
ひと下りすると平らな尾根になる
2015年10月03日 11:07撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 11:07
ひと下りすると平らな尾根になる
大明神岳の展望
2015年10月03日 11:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/3 11:16
大明神岳の展望
頂上は秋の気配
2015年10月03日 11:33撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 11:33
頂上は秋の気配
斑尾山に戻る道
2015年10月03日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 11:35
斑尾山に戻る道
穏やかな頂稜
2015年10月03日 11:38撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 11:38
穏やかな頂稜
斑尾山頂上の標識
2015年10月03日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 11:50
斑尾山頂上の標識
万坂峠への道
2015年10月03日 12:07撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:07
万坂峠への道
正面に妙高山
2015年10月03日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:09
正面に妙高山
秋色の森
2015年10月03日 12:12撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:12
秋色の森
新潟平野遠望
2015年10月03日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:20
新潟平野遠望
関田山脈を縦観
2015年10月03日 12:21撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/3 12:21
関田山脈を縦観
タングラム分岐を見送って直進
2015年10月03日 12:22撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:22
タングラム分岐を見送って直進
左下は袴岳か?
2015年10月03日 12:31撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:31
左下は袴岳か?
袴岳を見下ろしながら下降
2015年10月03日 12:32撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:32
袴岳を見下ろしながら下降
ぐん平街道交差点付近
2015年10月03日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:41
ぐん平街道交差点付近
トレランコースの標識
2015年10月03日 12:52撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:52
トレランコースの標識
万坂峠 1.9Km の標識
2015年10月03日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 12:54
万坂峠 1.9Km の標識
鋭角に左折
2015年10月03日 13:06撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:06
鋭角に左折
タングラムの建物の先に黒姫山
2015年10月03日 13:09撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:09
タングラムの建物の先に黒姫山
スキー滑走路
2015年10月03日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:12
スキー滑走路
万坂峠の車道
2015年10月03日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:14
万坂峠の車道
峠向かい側の入口
2015年10月03日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:43
峠向かい側の入口
ミヤマオダマキ
2015年10月03日 13:46撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:46
ミヤマオダマキ
フジバカマ?
2015年10月03日 13:47撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:47
フジバカマ?
シロヨメナ?
2015年10月03日 13:52撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:52
シロヨメナ?
関山分岐
2015年10月03日 13:54撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:54
関山分岐
沼ノ原湿原入口
2015年10月03日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 13:58
沼ノ原湿原入口
斑尾山北面が見えてきた
2015年10月03日 14:22撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 14:22
斑尾山北面が見えてきた
三叉路に斑尾リゾートの看板
2015年10月03日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 14:29
三叉路に斑尾リゾートの看板
沼ノ原トレイル入口
2015年10月03日 14:30撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 14:30
沼ノ原トレイル入口
レストランハイジの近くまで来た
2015年10月03日 14:41撮影 by  X30, FUJIFILM
10/3 14:41
レストランハイジの近くまで来た
食事が美味しいペンション秋桜
2015年10月04日 07:21撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 7:21
食事が美味しいペンション秋桜
二日目の朝、宿の車で万坂峠に戻った
2015年10月04日 08:16撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:16
二日目の朝、宿の車で万坂峠に戻った
霧ション模様のトレイルを進む
2015年10月04日 08:23撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:23
霧ション模様のトレイルを進む
綺麗なきのこ
2015年10月04日 08:24撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:24
綺麗なきのこ
信越トレイルの標識
2015年10月04日 08:31撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:31
信越トレイルの標識
尾根を乗り越す
2015年10月04日 08:32撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:32
尾根を乗り越す
袴湿原
2015年10月04日 08:35撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:35
袴湿原
袴岳分岐
2015年10月04日 08:40撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:40
袴岳分岐
袴池
2015年10月04日 08:44撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:44
袴池
炭焼小屋分岐
2015年10月04日 08:52撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:52
炭焼小屋分岐
人工林の尾根を越す
2015年10月04日 08:54撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 8:54
人工林の尾根を越す
赤池の林道に出た。
(通り道の真ん中に物を置くな!)
2015年10月04日 09:03撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 9:03
赤池の林道に出た。
(通り道の真ん中に物を置くな!)
濃霧の中に赤池の小屋
2015年10月04日 09:04撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 9:04
濃霧の中に赤池の小屋
トレランの補給所
2015年10月04日 09:18撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 9:18
トレランの補給所
林道に戻り、池の縁を反時計方向に回った
2015年10月04日 09:26撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 9:26
林道に戻り、池の縁を反時計方向に回った
トレイル入口
2015年10月04日 09:31撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 9:31
トレイル入口
トレランルートとの出合。 トップグループが疾走していった。
2015年10月04日 09:37撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 9:37
トレランルートとの出合。 トップグループが疾走していった。
次々に走ってくる
2015年10月04日 09:46撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 9:46
次々に走ってくる
沼ノ原湿原の縁
2015年10月04日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:00
沼ノ原湿原の縁
沼ノ原公衆トイレ小屋
2015年10月04日 10:07撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:07
沼ノ原公衆トイレ小屋
山の入口
2015年10月04日 10:12撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:12
山の入口
綺麗な森
2015年10月04日 10:14撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:14
綺麗な森
秋の気配
2015年10月04日 10:18撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:18
秋の気配
年寄りグループを追うランナー
2015年10月04日 10:19撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:19
年寄りグループを追うランナー
やや急な下降路
2015年10月04日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:25
やや急な下降路
谷溝を登る
2015年10月04日 10:38撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:38
谷溝を登る
希望池 (ボート小屋には固定電話がある)
2015年10月04日 10:54撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 10:54
希望池 (ボート小屋には固定電話がある)
毛無山への登り
2015年10月04日 11:14撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 11:14
毛無山への登り
振り返ると希望池
2015年10月04日 11:28撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 11:28
振り返ると希望池
穏やかな尾根に乗った
2015年10月04日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 11:31
穏やかな尾根に乗った
頂上入口
2015年10月04日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 11:44
頂上入口
三角点がある毛無山の頂上
2015年10月04日 11:45撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 11:45
三角点がある毛無山の頂上
展望所から飯山盆地
2015年10月04日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 11:59
展望所から飯山盆地
ランナーに注意しながら狭い道を下降
2015年10月04日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 12:10
ランナーに注意しながら狭い道を下降
50Km トレランコース 40Km 地点標識
2015年10月04日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 12:18
50Km トレランコース 40Km 地点標識
次々にランナーが来るので頭の後ろに目玉がほしくなった!
2015年10月04日 12:22撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 12:22
次々にランナーが来るので頭の後ろに目玉がほしくなった!
T字路でトレランコースから別れる
2015年10月04日 12:26撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 12:26
T字路でトレランコースから別れる
きのこが生えた動物のフンに何かの幼虫が繁殖している
2015年10月04日 12:30撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 12:30
きのこが生えた動物のフンに何かの幼虫が繁殖している
静まり返った涌井新池
2015年10月04日 12:35撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 12:35
静まり返った涌井新池
池のすぐ先でトレイルが終わった
2015年10月04日 12:37撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 12:37
池のすぐ先でトレイルが終わった
林道歩きに移る
2015年10月04日 13:06撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:06
林道歩きに移る
とびきりの水が飲めた涌井の水場
2015年10月04日 13:09撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:09
とびきりの水が飲めた涌井の水場
右手に斑尾高原の建物
2015年10月04日 13:21撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:21
右手に斑尾高原の建物
無名の池
2015年10月04日 13:27撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:27
無名の池
要所に標識が立っている
2015年10月04日 13:32撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:32
要所に標識が立っている
道端に野菊
2015年10月04日 13:40撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:40
道端に野菊
すすきの間を進む
2015年10月04日 13:40撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:40
すすきの間を進む
舗装路になった
2015年10月04日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:43
舗装路になった
県道出合
2015年10月04日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 13:59
県道出合
涌井の民家
2015年10月04日 14:01撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 14:01
涌井の民家
涌井交差点
2015年10月04日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 14:06
涌井交差点
筋向かいは富倉峠入口
2015年10月04日 14:34撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 14:34
筋向かいは富倉峠入口
あとから来たグループが記念写真を撮っている
2015年10月04日 14:36撮影 by  X30, FUJIFILM
10/4 14:36
あとから来たグループが記念写真を撮っている
撮影機器:

装備

個人装備
地図+コンパス 軽山靴 ヘッドランプ 中スパッツ ストック 雨具一式 テルモス(S)+水瓶 湯沸し道具一式 常用薬 衛生袋 デジカメ タブレット モバイル・ルータ兼用スマフォ BluetoothGPS 予備電池・充電池 ラジオ 着替え靴下換 入浴用品 単独行のため不要
備考 下の URL に携帯電話接続情報が出ているが霧雨模様のせいだったか赤池では圏外で繋がりませんでした。トレランスタッフが持っていたスマフォも繋がらないとの事でした。
携帯電話接続情報: http://www.s-trail.net/trail/mobile1.html
斑尾高原も宿舎の建物の中では圏外。 外に出て歩きまわると所々で繋がる、と言う程度でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら