記録ID: 7373403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
和名倉山(二瀬) 山頂の水場
2024年10月17日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:20
距離 18.1km
登り 1,770m
下り 1,781m
5:55
4分
スタート地点
14:17
ゴール地点
天候 | 雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山の形状ゆえに極めて迷いやすい ピンクテープは大量にあるがそれでも危険 間違いルートへの踏み跡もあり ルートが見える場所が大部分だが、 不意に間違いルートへ踏み込む危険あり 気が抜けない 造林小屋跡付近不明瞭 小屋跡の先渡渉点の見落とし注意 北ノタル前の長い巻き道、 結構登ったり下ったりする上に不明瞭で過酷。 登るところを下ってしまったり、 その逆に注意 視界の広いところ全部、道迷い注意 遠くのピンクテープを見落とさないよう注意 二瀬分岐付近不明瞭 広いからどこ通っても行けるけど 分岐を見逃す可能性あり 電波、造林小屋跡の少し上までは圏内の場所多い 山頂付近は圏外 |
その他周辺情報 | 大滝温泉など 一応三峯神社も近い |
写真
感想
和名倉山。
埼玉の山の中でも結構高難度な山。
そして二百名山。
楽なコースが無く、しかも迷いやすい。
主な登山口は埼玉の二瀬から登る道と
山梨の将監峠経由の2つ。
山梨からなら山小屋があるが、
埼玉県民としては登山口へのアクセスが悪過ぎる。
埼玉からは破線ルート。
コースタイムは同じくらい。
つい最近雲取山の日帰りは完遂していたので、
体力的には行く自信があった。
で、わりと迷ったり強引にルート復帰したりしたが
最後はあっさりと山頂に到達。
でもこれかなりGPSのおかげ。
もう当面来なそうなのでついでに付近の水場も見学。
二瀬分岐から往復20分くらい。
なにもない所から水が湧いてくる光景が見られる。
山頂付近のわりに水量はそこそこある。
水は透明。変な味もなし。
斜面を下ると合流があって水量が増えるけど
斜度があり危険。
行く価値あると感じるかは人による。
すれ違った人は無し。
名物は...林業の栄枯盛衰?
造林小屋跡付近に残置物が多数。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する