 12日、関空→神戸空港へ海上ルートにて…、乗り継ぎが楽です。
									
																	
											12日、関空→神戸空港へ海上ルートにて…、乗り継ぎが楽です。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										12日、関空→神戸空港へ海上ルートにて…、乗り継ぎが楽です。								
						 							
												
  						
																	
										 眼下の仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳は登ったことないから知らんけろ。登ったことのある八ヶ岳・蓼科は雲の下?
									
																	
											眼下の仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳は登ったことないから知らんけろ。登ったことのある八ヶ岳・蓼科は雲の下?											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										眼下の仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳は登ったことないから知らんけろ。登ったことのある八ヶ岳・蓼科は雲の下?								
						 							
												
  						
																	
										 茨城空港への国内線はスカイマークのみ、空港はボーディングブリッジ無し、タラップにて乗降。
									
																	
											茨城空港への国内線はスカイマークのみ、空港はボーディングブリッジ無し、タラップにて乗降。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										茨城空港への国内線はスカイマークのみ、空港はボーディングブリッジ無し、タラップにて乗降。								
						 							
												
  						
																	
										 バスにて水戸駅移動。実は諸国漫遊はしていない黄門様ご一行。レンタカーを借りる。
									
																	
											バスにて水戸駅移動。実は諸国漫遊はしていない黄門様ご一行。レンタカーを借りる。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										バスにて水戸駅移動。実は諸国漫遊はしていない黄門様ご一行。レンタカーを借りる。								
						 							
												
  						
																	
										 茨城→栃木入り。午後からのショートハイクでロープウェイで雲中へ、
									
																	
											茨城→栃木入り。午後からのショートハイクでロープウェイで雲中へ、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										茨城→栃木入り。午後からのショートハイクでロープウェイで雲中へ、								
						 							
												
  						
																	
										 山頂駅(ロープウェイは20分間隔で稼働)までバキューンと移動、相変わらずゴンドラが支柱を超えるときはビビるっ。
									
																	
											山頂駅(ロープウェイは20分間隔で稼働)までバキューンと移動、相変わらずゴンドラが支柱を超えるときはビビるっ。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										山頂駅(ロープウェイは20分間隔で稼働)までバキューンと移動、相変わらずゴンドラが支柱を超えるときはビビるっ。								
						 							
												
  						
																	
										 既に那須岳(茶臼岳)九合目となる、ファミリーも多く、多言語のお山です。
									
																	
											既に那須岳(茶臼岳)九合目となる、ファミリーも多く、多言語のお山です。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										既に那須岳(茶臼岳)九合目となる、ファミリーも多く、多言語のお山です。								
						 							
												
  						
																	
										 コースは明瞭、徐々に勾配が強くなる(ガスの中で景色は楽しめないし)、
									
																	
											コースは明瞭、徐々に勾配が強くなる(ガスの中で景色は楽しめないし)、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										コースは明瞭、徐々に勾配が強くなる(ガスの中で景色は楽しめないし)、								
						 							
												
  						
																	
										 しっかり整備、登山文化が残ってるのは皇室ご一家のおかげでしょう、皇室御用達の那須岳です。
									
																	
											しっかり整備、登山文化が残ってるのは皇室ご一家のおかげでしょう、皇室御用達の那須岳です。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										しっかり整備、登山文化が残ってるのは皇室ご一家のおかげでしょう、皇室御用達の那須岳です。								
						 							
												
  						
																	
										 ゴツゴツの大岩にコースが変わる。徐々に急登となる。
									
																	
											ゴツゴツの大岩にコースが変わる。徐々に急登となる。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ゴツゴツの大岩にコースが変わる。徐々に急登となる。								
						 							
												
  						
																	
										 お犬様も登山です、ロープウェイはケージで乗るらしい。ちゃんとお座り(おっちん)してくれた。
									
																	
											お犬様も登山です、ロープウェイはケージで乗るらしい。ちゃんとお座り(おっちん)してくれた。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										お犬様も登山です、ロープウェイはケージで乗るらしい。ちゃんとお座り(おっちん)してくれた。								
						 							
												
  						
																	
										 こちらは凛々しいシェパードさん、大きいなぁ…、まんだ2才らすぃ。
									
																	
											こちらは凛々しいシェパードさん、大きいなぁ…、まんだ2才らすぃ。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										こちらは凛々しいシェパードさん、大きいなぁ…、まんだ2才らすぃ。								
						 							
												
  						
																	
										 もうすぐ山頂、途中であるが三角点が置かれてた、三角点はピークにあるとは限らない件。
									
																	
											もうすぐ山頂、途中であるが三角点が置かれてた、三角点はピークにあるとは限らない件。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										もうすぐ山頂、途中であるが三角点が置かれてた、三角点はピークにあるとは限らない件。								
						 							
												
  						
																	
										 三角点より標高差20m弱の登りで、
									
																	
											三角点より標高差20m弱の登りで、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										三角点より標高差20m弱の登りで、								
						 							
												
  						
																	
										 茶臼岳山頂です、ガスで展望無しですが…、
									
																	
											茶臼岳山頂です、ガスで展望無しですが…、											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										茶臼岳山頂です、ガスで展望無しですが…、								
						 							
												
  						
																	
										 那須連山では2番目の標高であるが主峰となる茶臼岳です。
									
																	
											那須連山では2番目の標高であるが主峰となる茶臼岳です。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										那須連山では2番目の標高であるが主峰となる茶臼岳です。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂の祠に手を合わせて通過、
									
																	
											山頂の祠に手を合わせて通過、											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										山頂の祠に手を合わせて通過、								
						 							
												
  						
																	
										 浅い爆裂火口を周回しながら下る。御鉢回りのご夫婦にしばしお供する。
									
																	
											浅い爆裂火口を周回しながら下る。御鉢回りのご夫婦にしばしお供する。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										浅い爆裂火口を周回しながら下る。御鉢回りのご夫婦にしばしお供する。								
						 							
												
  						
																	
										 『手袋の花』が咲いていた、フリース素材の様な花だった。
									
																	
											『手袋の花』が咲いていた、フリース素材の様な花だった。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										『手袋の花』が咲いていた、フリース素材の様な花だった。								
						 							
												
  						
																	
										 ご一緒したご夫婦と分岐にてお別れ、一期一会で「ひこ贈呈の儀」となりました。
									
																	
											ご一緒したご夫婦と分岐にてお別れ、一期一会で「ひこ贈呈の儀」となりました。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										ご一緒したご夫婦と分岐にてお別れ、一期一会で「ひこ贈呈の儀」となりました。								
						 							
												
  						
																	
										 岩場を下る、大団体さんとのすれ違い、短い周回でしたが数組のツアーさんありでした。
									
																	
											岩場を下る、大団体さんとのすれ違い、短い周回でしたが数組のツアーさんありでした。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										岩場を下る、大団体さんとのすれ違い、短い周回でしたが数組のツアーさんありでした。								
						 							
												
  						
																	
										 雲中山行ですが少しずつ視界も広がるが…、
									
																	
											雲中山行ですが少しずつ視界も広がるが…、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										雲中山行ですが少しずつ視界も広がるが…、								
						 							
												
  						
																	
										 峰の茶屋避難小屋が見えてきた。
									
																	
											峰の茶屋避難小屋が見えてきた。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										峰の茶屋避難小屋が見えてきた。								
						 							
												
  						
																	
										 硫黄鉱山跡にて、中央辺り山頂が雲に隠れてるのが那須連山最高峰の三本槍岳かな?
									
																	
											硫黄鉱山跡にて、中央辺り山頂が雲に隠れてるのが那須連山最高峰の三本槍岳かな?											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										硫黄鉱山跡にて、中央辺り山頂が雲に隠れてるのが那須連山最高峰の三本槍岳かな?								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って茶臼岳方向、ピークは見えてない。
									
																	
											振り返って茶臼岳方向、ピークは見えてない。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										振り返って茶臼岳方向、ピークは見えてない。								
						 							
												
  						
																	
										 峰の茶屋避難小屋、しばし給水休憩。周辺にて多数の方が休憩中でした。
									
																	
											峰の茶屋避難小屋、しばし給水休憩。周辺にて多数の方が休憩中でした。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										峰の茶屋避難小屋、しばし給水休憩。周辺にて多数の方が休憩中でした。								
						 							
												
  						
																	
										 奥の鋭鋒が朝日岳、ほぼ1年前、遭難事故がありましたね、低体温症だったと…。
									
																	
											奥の鋭鋒が朝日岳、ほぼ1年前、遭難事故がありましたね、低体温症だったと…。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										奥の鋭鋒が朝日岳、ほぼ1年前、遭難事故がありましたね、低体温症だったと…。								
						 							
												
  						
																	
										 下山はこちら、ロ〜ングトラバースです、奇麗な道です、
									
																	
											下山はこちら、ロ〜ングトラバースです、奇麗な道です、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										下山はこちら、ロ〜ングトラバースです、奇麗な道です、								
						 							
												
  						
																	
										 トラバースを下りつつ朝日岳を見上げる、登山者さんも目視できた。
									
																	
											トラバースを下りつつ朝日岳を見上げる、登山者さんも目視できた。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										トラバースを下りつつ朝日岳を見上げる、登山者さんも目視できた。								
						 							
												
  						
																	
										 草紅葉は終わって荒涼としている、(私は数少ない半そで野郎でしたが)
									
																	
											草紅葉は終わって荒涼としている、(私は数少ない半そで野郎でしたが)											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										草紅葉は終わって荒涼としている、(私は数少ない半そで野郎でしたが)								
						 							
												
  						
																	
										 低い樹林となり、少し広い「中の茶屋跡」(?)通過。
									
																	
											低い樹林となり、少し広い「中の茶屋跡」(?)通過。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										低い樹林となり、少し広い「中の茶屋跡」(?)通過。								
						 							
												
  						
																	
										 ナナカマドは紅葉してた、よく見ると、、、
									
																	
											ナナカマドは紅葉してた、よく見ると、、、											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										ナナカマドは紅葉してた、よく見ると、、、								
						 							
												
  						
																	
										 全く隠れてないけろ、擬態してるつもりもないだろうけど。
									
																	
											全く隠れてないけろ、擬態してるつもりもないだろうけど。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										全く隠れてないけろ、擬態してるつもりもないだろうけど。								
						 							
												
  						
																	
										 下って下って樹林の丈も少しずつ高くなる、紅葉は進んでる。
									
																	
											下って下って樹林の丈も少しずつ高くなる、紅葉は進んでる。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										下って下って樹林の丈も少しずつ高くなる、紅葉は進んでる。								
						 							
												
  						
																	
										 鳥居、…ほぼ下山のようです、
									
																	
											鳥居、…ほぼ下山のようです、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										鳥居、…ほぼ下山のようです、								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場上の「峠の茶屋」さん、盛況でした。
									
																	
											駐車場上の「峠の茶屋」さん、盛況でした。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										駐車場上の「峠の茶屋」さん、盛況でした。								
						 							
												
  						
																	
										 午後3時半でまんだ駐車車両も多い。
									
																	
											午後3時半でまんだ駐車車両も多い。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										午後3時半でまんだ駐車車両も多い。								
						 							
												
  						
																	
										 登山者は石畳を下り、ちょっと(?)滑りやすそう、
									
																	
											登山者は石畳を下り、ちょっと(?)滑りやすそう、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										登山者は石畳を下り、ちょっと(?)滑りやすそう、								
						 							
												
  						
																	
										 ロープウェイ山麓駅にてハイク終了となりました。日光方向へと移動。。。
									
																	
											ロープウェイ山麓駅にてハイク終了となりました。日光方向へと移動。。。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										ロープウェイ山麓駅にてハイク終了となりました。日光方向へと移動。。。								
						 							
												
  						
																	
										 これより13日、6時で二荒山神社臨時駐車場も沢山の車で埋まってた。
									
																	
											これより13日、6時で二荒山神社臨時駐車場も沢山の車で埋まってた。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										これより13日、6時で二荒山神社臨時駐車場も沢山の車で埋まってた。								
						 							
												
  						
																	
										 日光二荒山神社から男体山を見上げる、しかし山頂は見えてない。
									
																	
											日光二荒山神社から男体山を見上げる、しかし山頂は見えてない。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										日光二荒山神社から男体山を見上げる、しかし山頂は見えてない。								
						 							
												
  						
																	
										 受付・入山料志納後、登拝門から登山開始です。
									
																	
											受付・入山料志納後、登拝門から登山開始です。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										受付・入山料志納後、登拝門から登山開始です。								
						 							
												
  						
																	
										 リク君、一緒に頑張りませよう!大人しい…。
									
																	
											リク君、一緒に頑張りませよう!大人しい…。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										リク君、一緒に頑張りませよう!大人しい…。								
						 							
												
  						
																	
										 いきなり階段急登から始まる、
									
																	
											いきなり階段急登から始まる、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										いきなり階段急登から始まる、								
						 							
												
  						
																	
										 「一合目」この合目はアバウト、ここは短いが長ーく感じる部分もあり、目安ですねぇ。
									
																	
											「一合目」この合目はアバウト、ここは短いが長ーく感じる部分もあり、目安ですねぇ。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										「一合目」この合目はアバウト、ここは短いが長ーく感じる部分もあり、目安ですねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										 沢山の登山者さん、まぁ、のんびり行きませよう、夕方までに下山できればのつもりで、
									
																	
											沢山の登山者さん、まぁ、のんびり行きませよう、夕方までに下山できればのつもりで、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										沢山の登山者さん、まぁ、のんびり行きませよう、夕方までに下山できればのつもりで、								
						 							
												
  						
																	
										 車道に到着、ここが三合目らすぃ、少し休む、
									
																	
											車道に到着、ここが三合目らすぃ、少し休む、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										車道に到着、ここが三合目らすぃ、少し休む、								
						 							
												
  						
																	
										 実はこの車道歩きが一番平和だった、朝陽を横にテクテク、
									
																	
											実はこの車道歩きが一番平和だった、朝陽を横にテクテク、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										実はこの車道歩きが一番平和だった、朝陽を横にテクテク、								
						 							
												
  						
																	
										 車道のヘアピンカーブにて眼下に中禅寺湖、雲海が浮かぶ。
									
																	
											車道のヘアピンカーブにて眼下に中禅寺湖、雲海が浮かぶ。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										車道のヘアピンカーブにて眼下に中禅寺湖、雲海が浮かぶ。								
						 							
												
  						
																	
										 長く感じられた車道終了、鳥居から山道へと、
									
																	
											長く感じられた車道終了、鳥居から山道へと、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										長く感じられた車道終了、鳥居から山道へと、								
						 							
												
  						
																	
										 段差の大きな道となる、しかし、まんだ序の口の登りでした。
									
																	
											段差の大きな道となる、しかし、まんだ序の口の登りでした。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										段差の大きな道となる、しかし、まんだ序の口の登りでした。								
						 							
												
  						
																	
										 標高1750m辺りは紅葉の道でした、紅葉が続くと思っていたら、
									
																	
											標高1750m辺りは紅葉の道でした、紅葉が続くと思っていたら、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										標高1750m辺りは紅葉の道でした、紅葉が続くと思っていたら、								
						 							
												
  						
																	
										 標高1850mを過ぎると針葉樹が多めの道となり、緑が増加っ。
									
																	
											標高1850mを過ぎると針葉樹が多めの道となり、緑が増加っ。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										標高1850mを過ぎると針葉樹が多めの道となり、緑が増加っ。								
						 							
												
  						
																	
										 大岩を通過、たぶん六合目だったと思ふ。「健脚さんにはもう六合目、デブとってはまだ六合目。。。はあぁ、」
									
																	
											大岩を通過、たぶん六合目だったと思ふ。「健脚さんにはもう六合目、デブとってはまだ六合目。。。はあぁ、」											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										大岩を通過、たぶん六合目だったと思ふ。「健脚さんにはもう六合目、デブとってはまだ六合目。。。はあぁ、」								
						 							
												
  						
																	
										 七合目手前から岩々の登り道、急登が続く、かなり長い、
									
																	
											七合目手前から岩々の登り道、急登が続く、かなり長い、											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										七合目手前から岩々の登り道、急登が続く、かなり長い、								
						 							
												
  						
																	
										 休みつつ振り返り中禅寺湖を眺める(と言うことで休憩してる)。
									
																	
											休みつつ振り返り中禅寺湖を眺める(と言うことで休憩してる)。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										休みつつ振り返り中禅寺湖を眺める(と言うことで休憩してる)。								
						 							
												
  						
																	
										 休み休みで登る、登りつつ下りはどうなるのかと心配だった。
									
																	
											休み休みで登る、登りつつ下りはどうなるのかと心配だった。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										休み休みで登る、登りつつ下りはどうなるのかと心配だった。								
						 							
												
  						
																	
										 登山用ではない「鎖」、修行・修験で使われたのでしょうか?
									
																	
											登山用ではない「鎖」、修行・修験で使われたのでしょうか?											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										登山用ではない「鎖」、修行・修験で使われたのでしょうか?								
						 							
												
  						
																	
										 八合目、ここでも休憩。まんだ岩々ゾーンは続く、
									
																	
											八合目、ここでも休憩。まんだ岩々ゾーンは続く、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										八合目、ここでも休憩。まんだ岩々ゾーンは続く、								
						 							
												
  						
																	
										 やっと岩道から地道へと変わった、ここまで這う這うの体だった。
									
																	
											やっと岩道から地道へと変わった、ここまで這う這うの体だった。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										やっと岩道から地道へと変わった、ここまで這う這うの体だった。								
						 							
												
  						
																	
										 土嚢袋が分解された道がしばらく続く、この辺りから下山者さんも増え始めた、皆さんお早い。
									
																	
											土嚢袋が分解された道がしばらく続く、この辺りから下山者さんも増え始めた、皆さんお早い。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										土嚢袋が分解された道がしばらく続く、この辺りから下山者さんも増え始めた、皆さんお早い。								
						 							
												
  						
																	
										 視界が開け、森林限界近くとなり山頂は近い、
									
																	
											視界が開け、森林限界近くとなり山頂は近い、											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										視界が開け、森林限界近くとなり山頂は近い、								
						 							
												
  						
																	
										 戦場ヶ原と白根山を眺望、手前の尾根が結構な角度ですなぁ、。
									
																	
											戦場ヶ原と白根山を眺望、手前の尾根が結構な角度ですなぁ、。											
																																					
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																											
								 
								
								
										戦場ヶ原と白根山を眺望、手前の尾根が結構な角度ですなぁ、。								
						 							
												
  						
																	
										 広い山頂に到着です。登山者さん、多い!
									
																	
											広い山頂に到着です。登山者さん、多い!											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										広い山頂に到着です。登山者さん、多い!								
						 							
												
  						
																	
										 祭神様に手を合わせ…、(うんっ?何をお願いしたら良いのかな?)、まぁ、無事登頂を感謝。
									
																	
											祭神様に手を合わせ…、(うんっ?何をお願いしたら良いのかな?)、まぁ、無事登頂を感謝。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										祭神様に手を合わせ…、(うんっ?何をお願いしたら良いのかな?)、まぁ、無事登頂を感謝。								
						 							
												
  						
																	
										 社でも手を合わせるが…、何をお願いしたら良いのだろう?
									
																	
											社でも手を合わせるが…、何をお願いしたら良いのだろう?											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										社でも手を合わせるが…、何をお願いしたら良いのだろう?								
						 							
												
  						
																	
										 男体山のお約束「神剣」、なぜかコレには手を合わせなかった件、岩上に置かれるがここは標高対象ではなさそう、
									
																	
											男体山のお約束「神剣」、なぜかコレには手を合わせなかった件、岩上に置かれるがここは標高対象ではなさそう、											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										男体山のお約束「神剣」、なぜかコレには手を合わせなかった件、岩上に置かれるがここは標高対象ではなさそう、								
						 							
												
  						
																	
										 神剣の岩下(奥)に一等三角点、マイルーティン「三角点たっちぃの儀」。
									
																	
											神剣の岩下(奥)に一等三角点、マイルーティン「三角点たっちぃの儀」。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										神剣の岩下(奥)に一等三角点、マイルーティン「三角点たっちぃの儀」。								
						 							
												
  						
																	
										 リク君5才、到着で〜す!この後お姉さまたちに囲まれたリク君だった。
									
																	
											リク君5才、到着で〜す!この後お姉さまたちに囲まれたリク君だった。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										リク君5才、到着で〜す!この後お姉さまたちに囲まれたリク君だった。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂西側に少し下ると、
									
																	
											山頂西側に少し下ると、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										山頂西側に少し下ると、								
						 							
												
  						
																	
										 太郎山神社さんにもお参りしておきました。
									
																	
											太郎山神社さんにもお参りしておきました。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										太郎山神社さんにもお参りしておきました。								
						 							
												
  						
																	
										 (たぶん)こちらが太郎山、男体山が父であり太郎山はその息子さんですね、母は女峰山。
									
																	
											(たぶん)こちらが太郎山、男体山が父であり太郎山はその息子さんですね、母は女峰山。											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										(たぶん)こちらが太郎山、男体山が父であり太郎山はその息子さんですね、母は女峰山。								
						 							
												
  						
																	
										 太郎山神社横の岩よりの展望、手前に赤土に映える黄葉のカラマツ、奥に白根山を眺望。
									
																	
											太郎山神社横の岩よりの展望、手前に赤土に映える黄葉のカラマツ、奥に白根山を眺望。											
																																					
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																											
								 
								
								
										太郎山神社横の岩よりの展望、手前に赤土に映える黄葉のカラマツ、奥に白根山を眺望。								
						 							
												
  						
																	
										 山中にてシモバシラ、今期は初見でした、秋→冬に向かうのですねっ。
									
																	
											山中にてシモバシラ、今期は初見でした、秋→冬に向かうのですねっ。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										山中にてシモバシラ、今期は初見でした、秋→冬に向かうのですねっ。								
						 							
												
  						
																	
										 南、富士山などはガスが漂い眺望無し、下山です、
									
																	
											南、富士山などはガスが漂い眺望無し、下山です、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										南、富士山などはガスが漂い眺望無し、下山です、								
						 							
												
  						
																	
										 下る人、登る人、とても多いので「お登りやす」「お下りやす」で譲り合う。
									
																	
											下る人、登る人、とても多いので「お登りやす」「お下りやす」で譲り合う。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										下る人、登る人、とても多いので「お登りやす」「お下りやす」で譲り合う。								
						 							
												
  						
																	
										 八合目、休憩多めで下ります。この前後で「あとどの位」と2度ほど聞かれた、答えに(少し)困るよなぁ。
									
																	
											八合目、休憩多めで下ります。この前後で「あとどの位」と2度ほど聞かれた、答えに(少し)困るよなぁ。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										八合目、休憩多めで下ります。この前後で「あとどの位」と2度ほど聞かれた、答えに(少し)困るよなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 あまり多くない紅葉を楽しみつつ、ゆっくり下る、
									
																	
											あまり多くない紅葉を楽しみつつ、ゆっくり下る、											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										あまり多くない紅葉を楽しみつつ、ゆっくり下る、								
						 							
												
  						
																	
										 紅葉は今後下降し、「日光いろは坂」は月末頃から楽しめるのでしょうか?
									
																	
											紅葉は今後下降し、「日光いろは坂」は月末頃から楽しめるのでしょうか?											
																																					
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																											
								 
								
								
										紅葉は今後下降し、「日光いろは坂」は月末頃から楽しめるのでしょうか?								
						 							
												
  						
																	
										 五合目の休憩小屋通過、簡易な休憩小屋が数か所ありました。
									
																	
											五合目の休憩小屋通過、簡易な休憩小屋が数か所ありました。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										五合目の休憩小屋通過、簡易な休憩小屋が数か所ありました。								
						 							
												
  						
																	
										 撃ち込まれた単管(1m位)は満水です、水はけの悪い火山灰質なのでしょうか。
									
																	
											撃ち込まれた単管(1m位)は満水です、水はけの悪い火山灰質なのでしょうか。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										撃ち込まれた単管(1m位)は満水です、水はけの悪い火山灰質なのでしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										 四合目、ここから車道歩きとなります。
									
																	
											四合目、ここから車道歩きとなります。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										四合目、ここから車道歩きとなります。								
						 							
												
  						
																	
										 颯爽とランで下る方々、(デブは走ると足を痛めるのれ、テクテクと…)
									
																	
											颯爽とランで下る方々、(デブは走ると足を痛めるのれ、テクテクと…)											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										颯爽とランで下る方々、(デブは走ると足を痛めるのれ、テクテクと…)								
						 							
												
  						
																	
										 再び山道を下る、いくつもの枝道が見られるが、収束・分岐が多数みられる。
									
																	
											再び山道を下る、いくつもの枝道が見られるが、収束・分岐が多数みられる。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										再び山道を下る、いくつもの枝道が見られるが、収束・分岐が多数みられる。								
						 							
												
  						
																	
										 神社まで下りました、ほぼ下山。沢山の方達とお会いしたお山でした。
									
																	
											神社まで下りました、ほぼ下山。沢山の方達とお会いしたお山でした。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										神社まで下りました、ほぼ下山。沢山の方達とお会いしたお山でした。								
						 							
												
  						
																	
										 これより今旅最終14日、新湯温泉よりハイクスタート、
									
																	
											これより今旅最終14日、新湯温泉よりハイクスタート、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										これより今旅最終14日、新湯温泉よりハイクスタート、								
						 							
												
  						
																	
										 新湯神社へお参り、今日は休息日として温泉dayのつもりです、
									
																	
											新湯神社へお参り、今日は休息日として温泉dayのつもりです、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										新湯神社へお参り、今日は休息日として温泉dayのつもりです、								
						 							
												
  						
																	
										 神社より沢山のどんぐりの道、薄い踏み跡を登り、
									
																	
											神社より沢山のどんぐりの道、薄い踏み跡を登り、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										神社より沢山のどんぐりの道、薄い踏み跡を登り、								
						 							
												
  						
																	
										 配水施設の脇を通過し、(通常コースではありません)
									
																	
											配水施設の脇を通過し、(通常コースではありません)											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										配水施設の脇を通過し、(通常コースではありません)								
						 							
												
  						
																	
										 境界杭を追いかけて森の中を進み、
									
																	
											境界杭を追いかけて森の中を進み、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										境界杭を追いかけて森の中を進み、								
						 							
												
  						
																	
										 ハイキングコースへ合流しました、しばらく勾配の少ない道となる、
									
																	
											ハイキングコースへ合流しました、しばらく勾配の少ない道となる、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										ハイキングコースへ合流しました、しばらく勾配の少ない道となる、								
						 							
												
  						
																	
										 車道脇の山の中を歩く、
									
																	
											車道脇の山の中を歩く、											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										車道脇の山の中を歩く、								
						 							
												
  						
																	
										 ヨシ沼、ボードウォークを散策です、
									
																	
											ヨシ沼、ボードウォークを散策です、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ヨシ沼、ボードウォークを散策です、								
						 							
												
  						
																	
										 オオカメノキ(ムシカリ)でしょうか?
									
																	
											オオカメノキ(ムシカリ)でしょうか?											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										オオカメノキ(ムシカリ)でしょうか?								
						 							
												
  						
																	
										 ヨシ沼より、新湯富士山を眺める、比高では180m程なのでそんなに高くはない、
									
																	
											ヨシ沼より、新湯富士山を眺める、比高では180m程なのでそんなに高くはない、											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										ヨシ沼より、新湯富士山を眺める、比高では180m程なのでそんなに高くはない、								
						 							
												
  						
																	
										 周回路に復帰、ヒノキの植林帯、シカ・クマの皮剥ぎ防止の巻きテープ、でも間伐・枝打ちはされてない育林放棄(?)
									
																	
											周回路に復帰、ヒノキの植林帯、シカ・クマの皮剥ぎ防止の巻きテープ、でも間伐・枝打ちはされてない育林放棄(?)											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										周回路に復帰、ヒノキの植林帯、シカ・クマの皮剥ぎ防止の巻きテープ、でも間伐・枝打ちはされてない育林放棄(?)								
						 							
												
  						
																	
										 分岐に到着、新湯富士へ登る前に大沼散策へ、
									
																	
											分岐に到着、新湯富士へ登る前に大沼散策へ、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										分岐に到着、新湯富士へ登る前に大沼散策へ、								
						 							
												
  						
																	
										 少し下って、ここからハイクスタートされる方が多そう。駐車スペースもあります。
									
																	
											少し下って、ここからハイクスタートされる方が多そう。駐車スペースもあります。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										少し下って、ここからハイクスタートされる方が多そう。駐車スペースもあります。								
						 							
												
  						
																	
										 作業道を少し進む、チェーンの後方へ、
									
																	
											作業道を少し進む、チェーンの後方へ、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										作業道を少し進む、チェーンの後方へ、								
						 							
												
  						
																	
										 東屋整備の公園よりボードウォークを歩きます。
									
																	
											東屋整備の公園よりボードウォークを歩きます。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										東屋整備の公園よりボードウォークを歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って、大沼のヨシ越しの新湯富士山を見上げる。
									
																	
											振り返って、大沼のヨシ越しの新湯富士山を見上げる。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										振り返って、大沼のヨシ越しの新湯富士山を見上げる。								
						 							
												
  						
																	
										 ボードウォークは森の中へも続いていた、
									
																	
											ボードウォークは森の中へも続いていた、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ボードウォークは森の中へも続いていた、								
						 							
												
  						
																	
										 地道へと入るホウノキの落葉が一杯で踏み跡が見辛かった、
									
																	
											地道へと入るホウノキの落葉が一杯で踏み跡が見辛かった、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										地道へと入るホウノキの落葉が一杯で踏み跡が見辛かった、								
						 							
												
  						
																	
										 大きなホウノキの実、実だけでなくホウノキは花も葉も大きい。
									
																	
											大きなホウノキの実、実だけでなくホウノキは花も葉も大きい。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										大きなホウノキの実、実だけでなくホウノキは花も葉も大きい。								
						 							
												
  						
																	
										 大沼の湖面に写る樹林、紅葉ならもっと良かったと思ふ。
									
																	
											大沼の湖面に写る樹林、紅葉ならもっと良かったと思ふ。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										大沼の湖面に写る樹林、紅葉ならもっと良かったと思ふ。								
						 							
												
  						
																	
										 大沼を周回し、再びボードウォークへ下りる、一杯アメンボが居た。
									
																	
											大沼を周回し、再びボードウォークへ下りる、一杯アメンボが居た。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										大沼を周回し、再びボードウォークへ下りる、一杯アメンボが居た。								
						 							
												
  						
																	
										 国立公園の標示と新湯富士山、ここからの比高だと200mを超える。
									
																	
											国立公園の標示と新湯富士山、ここからの比高だと200mを超える。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										国立公園の標示と新湯富士山、ここからの比高だと200mを超える。								
						 							
												
  						
																	
										 周回終了、新湯富士山への登りとします、
									
																	
											周回終了、新湯富士山への登りとします、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										周回終了、新湯富士山への登りとします、								
						 							
												
  						
																	
										 苔の多い不規則な石階段をジグザクに登る、暫く登りが続き、
									
																	
											苔の多い不規則な石階段をジグザクに登る、暫く登りが続き、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										苔の多い不規則な石階段をジグザクに登る、暫く登りが続き、								
						 							
												
  						
																	
										 ややなだらかに道となり山頂へと向かう、
									
																	
											ややなだらかに道となり山頂へと向かう、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										ややなだらかに道となり山頂へと向かう、								
						 							
												
  						
																	
										 踏み跡を進んで山頂へ到着となる。「新湯富士山」であるが地理院地図には「富士山」と表記。
									
																	
											踏み跡を進んで山頂へ到着となる。「新湯富士山」であるが地理院地図には「富士山」と表記。											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										踏み跡を進んで山頂へ到着となる。「新湯富士山」であるが地理院地図には「富士山」と表記。								
						 							
												
  						
																	
										 三角点は隣のピークにあるらしいGPSにて確認しつつ向かう、
									
																	
											三角点は隣のピークにあるらしいGPSにて確認しつつ向かう、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										三角点は隣のピークにあるらしいGPSにて確認しつつ向かう、								
						 							
												
  						
																	
										 なだらかな山頂、地理院の白杭が見られた。
									
																	
											なだらかな山頂、地理院の白杭が見られた。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										なだらかな山頂、地理院の白杭が見られた。								
						 							
												
  						
																	
										 祠と三角点、ちよっと寂しい感じの山頂だった。
									
																	
											祠と三角点、ちよっと寂しい感じの山頂だった。											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										祠と三角点、ちよっと寂しい感じの山頂だった。								
						 							
												
  						
																	
										 一応…、三角点ハンターさんも居られるようです。
									
																	
											一応…、三角点ハンターさんも居られるようです。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										一応…、三角点ハンターさんも居られるようです。								
						 							
												
  						
																	
										 GPSを見ながら歩きやすそうなところを下りコースに合流。
									
																	
											GPSを見ながら歩きやすそうなところを下りコースに合流。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										GPSを見ながら歩きやすそうなところを下りコースに合流。								
						 							
												
  						
																	
										 少し下り歩き、振り返って窪地を眺める、もしかしたら古い爆裂火口かも知れませんね。
									
																	
											少し下り歩き、振り返って窪地を眺める、もしかしたら古い爆裂火口かも知れませんね。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										少し下り歩き、振り返って窪地を眺める、もしかしたら古い爆裂火口かも知れませんね。								
						 							
												
  						
																	
										 新湯への道は比較的なだらか・穏やかでした、倒木は多少見られましたが。
									
																	
											新湯への道は比較的なだらか・穏やかでした、倒木は多少見られましたが。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										新湯への道は比較的なだらか・穏やかでした、倒木は多少見られましたが。								
						 							
												
  						
																	
										 開けて爆裂火口上部に出ました、
									
																	
											開けて爆裂火口上部に出ました、											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										開けて爆裂火口上部に出ました、								
						 							
												
  						
																	
										 まぁ、火口と言うより湯畑と言った方が良いかなぁ?湯けむりも上がってるし。
									
																	
											まぁ、火口と言うより湯畑と言った方が良いかなぁ?湯けむりも上がってるし。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										まぁ、火口と言うより湯畑と言った方が良いかなぁ?湯けむりも上がってるし。								
						 							
												
  						
																	
										 少し進んでもう一つ湯畑、この左下が出発地です。
									
																	
											少し進んでもう一つ湯畑、この左下が出発地です。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										少し進んでもう一つ湯畑、この左下が出発地です。								
						 							
												
  						
																	
										 ここを下ってハイク終了!この後、むしろ今日の目的、、、
									
																	
											ここを下ってハイク終了!この後、むしろ今日の目的、、、											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										ここを下ってハイク終了!この後、むしろ今日の目的、、、								
						 							
												
  						
																	
										 温泉休養です。「中の湯」管理者無し、支払いは入り口で300円チャリン、
									
																	
											温泉休養です。「中の湯」管理者無し、支払いは入り口で300円チャリン、											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										温泉休養です。「中の湯」管理者無し、支払いは入り口で300円チャリン、								
						 							
												
  						
																	
										 貸切でした!温泉だけのシンプル、とても良いにごり湯でした。
									
																	
											貸切でした!温泉だけのシンプル、とても良いにごり湯でした。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										貸切でした!温泉だけのシンプル、とても良いにごり湯でした。								
						 							
												
  						
																	
										 フライトは夜便なので、茨城県最高峰「八溝山」へ向かう、途中の集落で蕎麦の花、新蕎麦はしばらく先ですね?
									
																	
											フライトは夜便なので、茨城県最高峰「八溝山」へ向かう、途中の集落で蕎麦の花、新蕎麦はしばらく先ですね?											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										フライトは夜便なので、茨城県最高峰「八溝山」へ向かう、途中の集落で蕎麦の花、新蕎麦はしばらく先ですね?								
						 							
												
  						
																	
										 八溝山直下より鳥居をくぐり山頂へ、
									
																	
											八溝山直下より鳥居をくぐり山頂へ、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										八溝山直下より鳥居をくぐり山頂へ、								
						 							
												
  						
																	
										 神社へ参拝。多分、無人の神社と思われた。
									
																	
											神社へ参拝。多分、無人の神社と思われた。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										神社へ参拝。多分、無人の神社と思われた。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂にはお城型の展望台、…登るのはあとで、
									
																	
											山頂にはお城型の展望台、…登るのはあとで、											
																																					
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																											
								 
								
								
										山頂にはお城型の展望台、…登るのはあとで、								
						 							
												
  						
																	
										 神社後方の山頂・三角点へ。この横で無線でお話し中の方あり、
									
																	
											神社後方の山頂・三角点へ。この横で無線でお話し中の方あり、											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										神社後方の山頂・三角点へ。この横で無線でお話し中の方あり、								
						 							
												
  						
																	
										 茨城県最高峰り三角点、到達メモリアル。
									
																	
											茨城県最高峰り三角点、到達メモリアル。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										茨城県最高峰り三角点、到達メモリアル。								
						 							
												
  						
																	
										 展望台より、ガスがあり南の関東平野はほぼ見られず、西の那須塩原方面はなんとか展望できました。
									
																	
											展望台より、ガスがあり南の関東平野はほぼ見られず、西の那須塩原方面はなんとか展望できました。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										展望台より、ガスがあり南の関東平野はほぼ見られず、西の那須塩原方面はなんとか展望できました。								
						 							
												
  						
																	
										 山頂北東に地球防衛軍通信基地が設置されてた。
									
																	
											山頂北東に地球防衛軍通信基地が設置されてた。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										山頂北東に地球防衛軍通信基地が設置されてた。								
						 							
												
  						
																	
										 10名近くの方と山頂でお会いした。みんな細道をドライブされて来たのな。
									
																	
											10名近くの方と山頂でお会いした。みんな細道をドライブされて来たのな。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										10名近くの方と山頂でお会いした。みんな細道をドライブされて来たのな。								
						 							
												
  						
																	
										 3連休の山行、これにて終了。そういえば車道を2名が歩かれてた。
									
																	
											3連休の山行、これにて終了。そういえば車道を2名が歩かれてた。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										3連休の山行、これにて終了。そういえば車道を2名が歩かれてた。								
						 							
												
  						
																	
										 茨城は農業県だと思うが名産の知識なく、今旅最後の食事はチキンカツで〆ました。
									
																	
											茨城は農業県だと思うが名産の知識なく、今旅最後の食事はチキンカツで〆ました。											
																																					
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																											
								 
								
								
										茨城は農業県だと思うが名産の知識なく、今旅最後の食事はチキンカツで〆ました。								
						 							
										
		 
		
	
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する