ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7359278
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

聖岳・赤石岳・悪沢岳

2024年10月12日(土) 〜 2024年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:50
距離
40.1km
登り
4,409m
下り
4,452m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:04
休憩
0:30
合計
9:34
距離 12.6km 登り 2,337m 下り 744m
8:17
67
9:24
47
10:11
10:16
40
10:56
11:06
50
11:56
12:02
88
13:30
3
13:33
23
13:56
14:01
52
14:53
71
16:04
16:08
60
17:08
43
2日目
山行
7:53
休憩
0:31
合計
8:24
距離 11.3km 登り 1,201m 下り 1,335m
5:50
7
5:57
45
6:42
6:45
43
7:28
7:33
12
8:07
8:26
16
8:42
96
10:18
107
12:14
12:18
17
12:59
12
13:11
35
13:46
28
14:14
3日目
山行
7:56
休憩
0:50
合計
8:46
距離 16.2km 登り 871m 下り 2,374m
3:02
47
4:18
4:19
11
4:30
4:31
3
5:43
5:48
27
6:15
6:20
37
6:57
7:06
27
7:33
7:49
16
8:05
6
8:11
35
8:46
8
8:54
24
9:18
55
10:13
35
10:48
10:54
42
11:36
7
11:48
0
11:48
ゴール地点
天候 1日目: 快晴のち曇
2日目: 快晴のち曇
3日目: 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
特種東海フォレストのホームページでは送迎バスについて、聖岳登山口での途中下車が可能という記述と不可という記述が混在している。
実際には現地で運転手さんに直接依頼すれば聖岳登山口で降ろしてもらえた。
コース状況/
危険箇所等
荒川小屋と千枚小屋は10/14泊までで営業終了
両小屋とも公式には食事提供なしの素泊まり(荒川小屋ではカレーライスならありますと言われた)
ルート上の他の小屋は椹島ロッジを除いて全て営業終了済
今日はここからバス
2024年10月12日 06:54撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 6:54
今日はここからバス
聖沢登山口で降ろしてもらった
2024年10月12日 08:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 8:17
聖沢登山口で降ろしてもらった
最初は植林帯の急登
2024年10月12日 08:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/12 8:19
最初は植林帯の急登
倒木をくぐる(くぐらなくても下から回れた)
2024年10月12日 08:41撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/12 8:41
倒木をくぐる(くぐらなくても下から回れた)
崩壊寸前
2024年10月12日 09:21撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/12 9:21
崩壊寸前
聖沢吊橋も踏板が一部怪しい
2024年10月12日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/12 9:24
聖沢吊橋も踏板が一部怪しい
いい感じ
2024年10月12日 10:51撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 10:51
いい感じ
青空
2024年10月12日 11:03撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 11:03
青空
どこが道かよくわからない
2024年10月12日 11:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/12 11:25
どこが道かよくわからない
また怪しい橋
2024年10月12日 11:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 11:29
また怪しい橋
何度も渡渉する
2024年10月12日 11:38撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 11:38
何度も渡渉する
滝見台から
2024年10月12日 11:57撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/12 11:57
滝見台から
紅葉はそこそこ
2024年10月12日 12:01撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 12:01
紅葉はそこそこ
忘れ物
2024年10月12日 12:14撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 12:14
忘れ物
いいね
2024年10月12日 12:17撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/12 12:17
いいね
沢沿いを歩くところも
2024年10月12日 12:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 12:25
沢沿いを歩くところも
営業終了した聖平小屋
ここで泊まる案もあったが協議して先に進む
2024年10月12日 13:01撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/12 13:01
営業終了した聖平小屋
ここで泊まる案もあったが協議して先に進む
もくもく
2024年10月12日 13:32撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/12 13:32
もくもく
あやしい
2024年10月12日 13:33撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/12 13:33
あやしい
1時間ちょいで小聖岳
2024年10月12日 14:48撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/12 14:48
1時間ちょいで小聖岳
何とか
2024年10月12日 15:15撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 15:15
何とか
晴れてるが
2024年10月12日 15:59撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/12 15:59
晴れてるが
聖平小屋から750m登って前聖さんちょう
ガスっぽい
2024年10月12日 16:01撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/12 16:01
聖平小屋から750m登って前聖さんちょう
ガスっぽい
とりあえず記念
2024年10月12日 16:00撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/12 16:00
とりあえず記念
先を目指す
2024年10月12日 16:13撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 16:13
先を目指す
2024年10月12日 16:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 16:25
聖兎のコルへ向かって降りて
2024年10月12日 16:43撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 16:43
聖兎のコルへ向かって降りて
振り返る
2024年10月12日 16:48撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 16:48
振り返る
一瞬だけ青空出たり
2024年10月12日 16:56撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 16:56
一瞬だけ青空出たり
登り返し
2024年10月12日 17:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/12 17:35
登り返し
何とか目標の兎岳避難小屋へ到着
小屋前の空き地は先客でいっぱい、分岐点で幕営
2024年10月12日 17:49撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/12 17:49
何とか目標の兎岳避難小屋へ到着
小屋前の空き地は先客でいっぱい、分岐点で幕営
翌朝
2024年10月13日 05:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 5:47
翌朝
がんばろう
2024年10月13日 05:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 5:47
がんばろう
とは言っても10分もかからず
2024年10月13日 05:55撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/13 5:55
とは言っても10分もかからず
兎岳
2024年10月13日 05:56撮影 by  Pixel 6, Google
6
10/13 5:56
兎岳
赤い
2024年10月13日 05:59撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/13 5:59
赤い
20分後
2024年10月13日 06:20撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 6:20
20分後
さらに20分で
2024年10月13日 06:42撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 6:42
さらに20分で
小兎岳
2024年10月13日 06:43撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 6:43
小兎岳
次は中盛丸山
しらびそ高原と奥に恵那山が見える
2024年10月13日 07:28撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 7:28
次は中盛丸山
しらびそ高原と奥に恵那山が見える
今日のふじさん
2024年10月13日 07:31撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/13 7:31
今日のふじさん
百間洞へのトラバースはスルーして
2024年10月13日 07:45撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 7:45
百間洞へのトラバースはスルーして
青空の下
2024年10月13日 07:52撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 7:52
青空の下
登っていくと
2024年10月13日 08:01撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/13 8:01
登っていくと
大沢岳
2024年10月13日 08:08撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/13 8:08
大沢岳
こっから激下りしてくと
2024年10月13日 08:30撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 8:30
こっから激下りしてくと
百間洞山の家が見える
2024年10月13日 08:40撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 8:40
百間洞山の家が見える
2024年10月13日 09:08撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 9:08
2024年10月13日 09:12撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 9:12
渡渉
ここで給水してもよかったな
2024年10月13日 09:16撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 9:16
渡渉
ここで給水してもよかったな
あっち目指して
2024年10月13日 10:13撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 10:13
あっち目指して
百間平を通り
2024年10月13日 10:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 10:19
百間平を通り
またガスってきたが
2024年10月13日 10:19撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 10:19
またガスってきたが
振り返っても誰もいない
今朝の出発地点も見える
2024年10月13日 10:37撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/13 10:37
振り返っても誰もいない
今朝の出発地点も見える
聖は今日もガスってきた
2024年10月13日 10:44撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 10:44
聖は今日もガスってきた
そしてこっちも
2024年10月13日 11:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/13 11:50
そしてこっちも
避難小屋の前を通って
2024年10月13日 12:03撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 12:03
避難小屋の前を通って
赤石岳
2024年10月13日 12:08撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 12:08
赤石岳
眺望なくても記念撮影はするよね
2024年10月13日 12:09撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/13 12:09
眺望なくても記念撮影はするよね
2024年10月13日 12:09撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/13 12:09
こっちは一応見えてる
2024年10月13日 12:17撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 12:17
こっちは一応見えてる
小赤石
このへんは赤石小屋を目指す人が多かった
2024年10月13日 12:50撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 12:50
小赤石
このへんは赤石小屋を目指す人が多かった
2024年10月13日 13:13撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 13:13
大聖寺平
2024年10月13日 13:49撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/13 13:49
大聖寺平
悪くない
2024年10月13日 14:02撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/13 14:02
悪くない
今日の目的地
2024年10月13日 14:08撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/13 14:08
今日の目的地
荒川小屋
2024年10月13日 14:15撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 14:15
荒川小屋
水場は水量たっぷり
2024年10月13日 15:12撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/13 15:12
水場は水量たっぷり
夜、撮影してみた
2024年10月14日 02:05撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/14 2:05
夜、撮影してみた
翌朝は3時スタート
2024年10月14日 03:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 3:29
翌朝は3時スタート
1時間ちょいで稜線
2024年10月14日 04:13撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 4:13
1時間ちょいで稜線
前岳山頂は立入禁止
2024年10月14日 04:18撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 4:18
前岳山頂は立入禁止
これがきねんということで
2024年10月14日 04:19撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 4:19
これがきねんということで
次は中岳
2024年10月14日 04:30撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/14 4:30
次は中岳
自分も
2024年10月14日 04:30撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/14 4:30
自分も
中岳避難小屋
2024年10月14日 04:33撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 4:33
中岳避難小屋
5時半で明るくなってきて
2024年10月14日 05:28撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/14 5:28
5時半で明るくなってきて
悪沢岳
2024年10月14日 05:35撮影 by  Pixel 6, Google
7
10/14 5:35
悪沢岳
2024年10月14日 05:37撮影 by  Pixel 9, Google
6
10/14 5:37
明けた
2024年10月14日 05:49撮影 by  Pixel 6, Google
5
10/14 5:49
明けた
歩いてきた山々
2024年10月14日 05:53撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/14 5:53
歩いてきた山々
丸山をとおって
2024年10月14日 06:16撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 6:16
丸山をとおって
振り返り
2024年10月14日 06:17撮影 by  Pixel 9, Google
3
10/14 6:17
振り返り
ひたすら降りると
2024年10月14日 06:25撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 6:25
ひたすら降りると
すっかり明るい
2024年10月14日 06:30撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 6:30
すっかり明るい
梯子を登り返せば
2024年10月14日 06:44撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/14 6:44
梯子を登り返せば
千枚岳
眺望はここまで
2024年10月14日 06:53撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 6:53
千枚岳
眺望はここまで
樹林帯を降りて
2024年10月14日 07:15撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 7:15
樹林帯を降りて
千枚小屋(近くで撮り忘れた)
2024年10月14日 07:28撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 7:28
千枚小屋(近くで撮り忘れた)
水場
2024年10月14日 07:31撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 7:31
水場
またきてね
2024年10月14日 07:48撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 7:48
またきてね
後はどんどん降りるだけ
2024年10月14日 08:54撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 8:54
後はどんどん降りるだけ
林道を渡り(ちょっと間違えた)
2024年10月14日 09:59撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 9:59
林道を渡り(ちょっと間違えた)
階段を降り
2024年10月14日 10:32撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 10:32
階段を降り
最後の振り返りと
2024年10月14日 10:48撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 10:48
最後の振り返りと
最後の登り返し
2024年10月14日 10:52撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 10:52
最後の登り返し
激下りの先に
2024年10月14日 11:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/14 11:29
激下りの先に
吊橋
2024年10月14日 11:32撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/14 11:32
吊橋
林道を少し歩いて
2024年10月14日 11:35撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 11:35
林道を少し歩いて
椹島ロッジに着いたら
2024年10月14日 11:47撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/14 11:47
椹島ロッジに着いたら
おしまい
まあここから先が長いのですが
2024年10月14日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
10/14 12:08
おしまい
まあここから先が長いのですが

感想

この3連休はyanzmと2人で聖岳〜悪沢岳の縦走。
オーソドックスに聖沢登山口からスタート。

熱くもなく寒くもない快適な秋山を登って、既に営業終了している聖平小屋へ。ここで停滞も考えたが、天気がよいのと明日のことを考えて休憩と給水のみで先に進む。ここまで1100mほど登ってきたが、さらに750m登ることになるのでさすがにきつい。

聖岳の山頂でちょうどガスが出てしまって残念だったが、回復を待つ暇はない。
聖兎のコルまで400m降りてまた登り返す。何とか日没ギリギリに兎岳避難小屋に着くことができた。小屋の前は既に先客が3張おり、小屋も実質的に使えないようなので分岐点でビバーク。

夜はさすがに冷えたがその分星空は素晴らしかった。
撮影できなかったのが残念。

翌朝はテントが凍りついていた。雲一つない快晴の下、兎岳・中盛丸山・大沢岳と縦走して赤石岳へ。遅い南アの秋を満喫しながら赤石岳へ着くがここでも赤石の山頂だけガスってしまった。まあ仕方ない。稜線からはしらびそ高原がよく見える。大沢岳から百間洞までが急な下りで、その先でまた登り返すのがこたえる。
百間平は誰もおらず完全貸切だった。シーズンの終わりを感じながら赤石岳へ登るが昨日に続いてまたガスが出てきてしまった。山頂には千枚小屋から来たであろう登山者が数名いた。

赤石岳から大聖寺平までは赤石小屋へ縦走する人とよく出会うようになる。赤石小屋も今日まで営業なので泊まる人が多そうだ。大聖寺平から先がまた貸切になり荒川小屋へ。快適な夜を過ごす。最終営業日だが宿泊者はそこそこいたようだ。昨日がんばったおかげで今日は楽をできた。

最終日の3日目は3時に荒川小屋を出発。強くはないが冷たい風が吹く中を前岳へ。山頂付近は崩壊が進んでおり立入禁止になっている。暗闇で足元も見えないから近づいたらマジでやばいだろうと大人しく引返す。中岳はすぐ近く。夜明け前だが記念写真を撮って先に進む。避難小屋では2人ほど出発準備をしていた。

中岳から1時間ちょいで悪沢岳。狙っていたとおりちょうど明るくなった。山頂には数名いて夜明けを堪能する。
写真もいっぱい撮って満足したら下山開始。千枚岳に登り返して最後の景色を眺めたら後はひたすら降りるだけ。最後に大井川の吊橋を渡るが、その手前の激下りが疲れた足にこたえた。
椹島では予定より1時間早い臨時便のバスに乗ることができて、長い長い帰路についた。

3日通して天候に恵まれ、特に風が弱かったのでとても快適でした。
まず登山口に行くまでが遠いですね。なかなか来れるところではないなと思いました。
1日目が1番大変でした。さすがに2000m登って500m降りて150m登るのはきつかったです。
でも1日目頑張ったおかげで2日目は楽になりました。朝は天気もよく1日目山頂でガスっていた聖岳もきれいに見えました。赤石岳山頂に着いたときまたしてもガスっていましたが一瞬ちょっとだけ晴れてくれました。
荒川小屋では200円のウィンナーを食べました。タンパク質が摂れてよかったです。
3日目は3時に小屋を出発したら悪沢岳山頂でちょうど日の出を見れるナイスタイミングでした。きれいに晴れていて素晴らしい景色でした。
そこからの下りは長かったですが無事椹島まで戻ってこれてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら