リベンジ西天狗岳


- GPS
- 08:04
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 805m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り : 渋の湯から茅野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に石の道が多いので滑りやすい。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前に雪の天狗岳に登った時も黒百合ヒュッテでテン泊をしましたが、東天狗岳で爆風でとても西天狗までは行ける状態でなく諦めてから数年が経ちました。今回はその時のリベンジが出来ました。最短で渋の湯から黒百合ヒュッテまで行けますが、今回は紅葉狩りも兼ねて白駒池入口から入り白駒池を一周して高見石小屋で昼食を取りました。名物の揚げパンを食べたかったが行列を見て諦め持参の昼食をゆっくりと取りました。その後は高見石に登りパノラマを満喫して今夜のテン場の黒百合ヒュッテに向かいました。結構な石道が続く登山道で滑りやすくかなり疲れました。テン場には15時前に到着し、直ぐに幕営。寒いので麦酒は遠慮して米酒でボッチ乾杯。初めてテントでご飯を炊いて食べました。上手く炊き上がり角煮での夕飯となりました。この日は17時半には爆睡となりました。寒さ対策としてシェラフカバーと体中に2年切れでも使えたほっかろんを張りまくり対処しました。途中、寒くて何回か目を覚ましたが過ぐに寝て結局4時15分に起床しスープで体を温めてから出発。朝4時20分の気温は−2度でテントのフライがバリバリに凍ってました。東天狗岳には1時間ほどで到着、途中日の出も拝め、山頂も360度の絶景のパノラマを堪能、遠く槍まで見えていました。その後、リベンジの西天狗岳に登り大満足でした。下山は天狗ノ奥庭経由で下り、無事にテン場に到着しましたが、このコースはガス時には道迷う可能性が高いと感じました。急いでテントを撤収し10時30分の渋の湯発のバスに乗込み無事に下山できました。今回の登山では全体的にヘルメットをかぶっているハイカーはほとんど見掛けませでした。石が多い山ですの気を付けた方がいいと思いました。今日も気持ちいいハイクが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する