記録ID: 7353497
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						谷川連峰主脈縦走(西黒尾根〜火打峠)
								2024年10月13日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				新潟県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 10:39
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,540m
- 下り
- 2,374m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:39
					  距離 20.0km
					  登り 2,540m
					  下り 2,374m
					  
									    					16:31
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ時々ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																				自家用車										
																																																 バス 平標山登山口〜湯沢駅(¥660) 電車 湯沢駅 〜土合駅(¥420) バスは16:55までのに乗らないと終電の17:25には間に合いません 今回はバスの遅れから、駅をダッシュして終電にギリギリ間に合いました | 
写真
感想
					栃木県に転勤中でご近所さんフェアのbcさんとの主脈
2カ月半ぶりの登山でしんどくて休憩タップリに昼寝までさせてもらい
ながら数年ぶりに完歩できました
好天に恵まれ行き交う皆さんご機嫌でピーク毎に楽しい山トーク。
bcさん、次回のハイクもこの調子でよろしくお願いします
					
					今回はついに実現したmeniaobaさんとのコラボ
西黒尾根から登り森林限界を越えると一ノ倉沢上部に厚い雲が掛かっていました
肩の小屋に着いても真っ白で何も見えず眺望も無く、時間の余裕の無さから何度か登っていたオキの耳、トマの耳はパス
主稜線を歩き始めるとガスが晴れ、再びガスが掛かる
こんな状況が暫く続きました
予定していた俎ぐらもガスが掛かり、登山道も笹藪だった為パス
小障子の頭以降は時折ガスが掛かる事もあったがこれから歩く稜線がずっと見渡せました
その分嫌でもこれから歩くアップダウンが視界に入り何度もメンタルを削られました
特に疲れきった状態で登るエビス大黒の頭、仙ノ倉山への登りは本当にキツかった
仙ノ倉山へ登ると、あとは平標山へのなだらかな稜線を歩き無事に下山する事ができました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:310人
	 bc
								bc
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
仙ノ倉を見た瞬間の絶望感、手前の鞍部への急降下がフツフツと思い出されます😅
やっぱり良い稜線ですね🙆
あの時の辛さを忘れてきたので、また歩きたくなりました。
群馬満喫していますね😁
いつかは歩きたいと思っていましたが、一緒に登って頂いた方のお陰で縦走しきる事ができました
アップダウンが続き辛かったですが、久しぶりに充実した登山になりました🎵
群馬には登りたい山が多いので、半年の間に少しでも多くの山に登っておきたいですね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する