記録ID: 7353365
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
🙀びっくりぽんの岩木山!!
2024年10月14日(月) 〜
2024年10月15日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,900m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 0:59
距離 3.4km
登り 13m
下り 695m
15:35
1分
スタート地点
16:36
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 7:31
距離 13.5km
登り 1,203m
下り 1,205m
7:54
3分
宿泊地
15:28
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマカカシがいて⚠ |
その他周辺情報 | 獄駐車場は小さく数台しか置けない。 温泉宿があり、お店もあって。嶽きみを買って |
写真
今日は観光なのでロープウェイに乗る。80のバーバは「乗ったことがある!血圧が上がるか乗らない🥵」と言う通り、これは怖いわ💧
ロープウェイはお客さんで満員御礼😥
中国人良く喋るね😅
失礼、人のことは言えない😅
でも、こういう形での山歩もいいね(≧∇≦)b
上空からの紅葉は終わりかけ、されている🍁🌰🔴🟨🪴
酸ヶ湯辺りは見頃。そこから下は紅葉はまだ始まっていない。
ロープウェイはお客さんで満員御礼😥
中国人良く喋るね😅
失礼、人のことは言えない😅
でも、こういう形での山歩もいいね(≧∇≦)b
上空からの紅葉は終わりかけ、されている🍁🌰🔴🟨🪴
酸ヶ湯辺りは見頃。そこから下は紅葉はまだ始まっていない。
ひなびた温泉ですが、このお湯に入りたいとわざわざ来られている人あり。
また、登山客が沢山入浴され、3日間の遠征でこの温泉に入れて良かった〜と言っている人達がいた。日帰り入浴400円、シャンプーと固形石鹸が準備されていた。4時迄の日帰り入浴。
また、登山客が沢山入浴され、3日間の遠征でこの温泉に入れて良かった〜と言っている人達がいた。日帰り入浴400円、シャンプーと固形石鹸が準備されていた。4時迄の日帰り入浴。
感想
とにかくスゴイ山!!の1言😲
9合目から見上げる上は岩山で急勾配。躊躇したが一歩一歩眼の前の足元だけに集中することにする。
と、終わりではなかった。もう一つ同じ形の急登がさらにあったのだ!!
イヤハヤ💧子供も登ってるけど大丈夫なの?
下りはもっと心配したが意外と難儀ではなかった。土の部分は滑ったり、浮石に登らないように細心の注意を払いました💧
やはりお尻で下っている人もいた。
8合目駐車場からリフトで登ってきた小さな子供を連れた家族連れあり、「怖〜い⚠」と言っています。
よく連れて来ますね(感心)💧
サンダルを履いた人もいた🙀(マジか☢)
ワンピース姿のオネーサンもいて度肝を抜いたり😲、9合目から上は大賑わいだった。
9合目からは石山だから出来るんですねぇ〜。
我々は4人で3人が初登山。
急登と長距離を麓から一歩一歩登ったことは達成感で一杯だ(≧∇≦)b🙌
1回登れば次からは8合目からの登山で十分かな😁
いや、次も登れるかしらん!?💧
とにかくスゴイんです💦🥵
登山客もすごかったけど(色々な面で)
行きも帰りもヤマカカシに遭遇😲💧(岩木山の守り神かな😁)
8合目から9合目までは2回来てますが、いずれも雲の中で断念していました。
今回は☀に恵まれ岩木山を無事に堪能でき、感謝に耐えません!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する