ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7352235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山(日本百名山再訪の山旅3)

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
17.2km
登り
1,238m
下り
1,237m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:11
合計
9:18
距離 17.2km 登り 1,238m 下り 1,237m
6:13
1
スタート地点
6:14
5
6:19
43
7:02
7:11
85
8:36
8:39
45
9:24
9:35
20
9:55
38
10:33
10:36
35
11:11
11:26
27
11:53
11:54
27
12:21
12:22
18
12:40
13:02
37
13:39
13:40
69
14:49
14:53
35
15:28
15:29
2
15:31
ゴール地点
天候 晴れ 火打山山頂 11時25分の気温 14.6℃
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口駐車場(無料、トイレあり)
入域料として500円(強制ではありません)
前夜は妙高SAで車中泊(森の駐車場あり) 前日よく眠れなかった反動と、大型トラックの騒音がない森の駐車場のおかげで、ぐっすり寝ることが出来ました。しかし寝れないでいる夢を見たのは初めて。きっと昨夜の不眠がトラウマになっていたんでしょうね😁
コース状況/
危険箇所等
黒沢橋〜富士見平の間は岩混じりの急登。
その他周辺情報 下山後の温泉は「赤倉温泉滝の湯」(500円、ボディソープ、シャンプーあり)。
名のとおりお湯が滝になって降り注ぎます。この時期ぬるめですが、別途熱湯の湯舟があり身体を温めることが出来ました。何度でも訪れてみたい温泉です。
笹ヶ峰キャンプ場駐車場は第1、第2とも6時前にすでに満車。溢れた車は路側に駐車しています
2024年10月13日 06:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 6:11
笹ヶ峰キャンプ場駐車場は第1、第2とも6時前にすでに満車。溢れた車は路側に駐車しています
登山口には登山届けを出す行列が出来ていました
2024年10月13日 06:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/13 6:14
登山口には登山届けを出す行列が出来ていました
入域料(500円)を払うと木製のキーホルダーが貰えます。強制ではないですが気持ち良く納めたいですね
2024年10月13日 06:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
10/13 6:17
入域料(500円)を払うと木製のキーホルダーが貰えます。強制ではないですが気持ち良く納めたいですね
森の中の木道
2024年10月13日 06:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 6:28
森の中の木道
黒沢橋です。ここで身支度してストックも持って
2024年10月13日 07:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/13 7:01
黒沢橋です。ここで身支度してストックも持って
十二曲りの急登
2024年10月13日 07:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 7:31
十二曲りの急登
ちょっと紅葉
2024年10月13日 07:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
10/13 7:50
ちょっと紅葉
イワイワの急登
2024年10月13日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
10/13 7:54
イワイワの急登
再び木道。助かります
2024年10月13日 08:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 8:28
再び木道。助かります
富士見平に到着。富士山が見える気配はありません
2024年10月13日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/13 8:35
富士見平に到着。富士山が見える気配はありません
ここにも紅葉
2024年10月13日 08:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
10/13 8:45
ここにも紅葉
火打山が見えました
2024年10月13日 08:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
10/13 8:55
火打山が見えました
ナナカマド。色づきが悪いです
2024年10月13日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 9:04
ナナカマド。色づきが悪いです
岩ゴロゴロの歩きにくい道
2024年10月13日 09:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 9:11
岩ゴロゴロの歩きにくい道
再び木道が現れ、
2024年10月13日 09:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 9:17
再び木道が現れ、
やがて高谷池ヒュッテに到着。ここまで約3時間。まだ先は長い。先に備えて軽くお腹に入れておこうかとザックの中を探すも...ない!食料も行動食も😲😱
2024年10月13日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/13 9:25
やがて高谷池ヒュッテに到着。ここまで約3時間。まだ先は長い。先に備えて軽くお腹に入れておこうかとザックの中を探すも...ない!食料も行動食も😲😱
高谷池。まだお腹は空いてないし、帰りに小屋の食堂でラーメンでも食べればいいやと山行を続行します
2024年10月13日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
10/13 9:34
高谷池。まだお腹は空いてないし、帰りに小屋の食堂でラーメンでも食べればいいやと山行を続行します
高谷池を半周。ヒュッテを向かいに見る場所に
2024年10月13日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
10/13 9:41
高谷池を半周。ヒュッテを向かいに見る場所に
天狗の庭に至る気持ち良い道
2024年10月13日 09:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
10/13 9:46
天狗の庭に至る気持ち良い道
ちょっといじけた紅葉。今年はやっぱりハズレ年?
2024年10月13日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/13 9:52
ちょっといじけた紅葉。今年はやっぱりハズレ年?
天狗の庭に来ました
2024年10月13日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/13 9:52
天狗の庭に来ました
逆さ火打
2024年10月13日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
14
10/13 9:55
逆さ火打
スマホでも一枚
2024年10月13日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
10/13 9:57
スマホでも一枚
火打山からつながる荒々しい支稜線
2024年10月13日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/13 10:21
火打山からつながる荒々しい支稜線
急登です
2024年10月13日 10:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 10:26
急登です
ライチョウ平でひと休み
2024年10月13日 10:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 10:34
ライチョウ平でひと休み
ここにもいじけたナナカマド
2024年10月13日 10:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 10:48
ここにもいじけたナナカマド
山頂まで一登り
2024年10月13日 10:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/13 10:54
山頂まで一登り
最後の急登
2024年10月13日 11:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 11:03
最後の急登
山頂に到着!
2024年10月13日 11:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/13 11:12
山頂に到着!
三等三角点(点名:火打山 2461.73m)
2024年10月13日 11:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
10/13 11:12
三等三角点(点名:火打山 2461.73m)
近くの方に撮影していただきました。結局持参した三脚は霧ヶ峰山頂で使ったのみでした
2024年10月13日 11:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
10/13 11:14
近くの方に撮影していただきました。結局持参した三脚は霧ヶ峰山頂で使ったのみでした
雲に隠れていた焼山も姿を現しました
2024年10月13日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/13 11:17
雲に隠れていた焼山も姿を現しました
日本海と早川沿いの田畑が見えます
2024年10月13日 11:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/13 11:18
日本海と早川沿いの田畑が見えます
同じく日本海。視界が良い日は佐渡島も見えると思うのですが...
2024年10月13日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/13 11:19
同じく日本海。視界が良い日は佐渡島も見えると思うのですが...
雲に隠れていた妙高山もスッキリ見えるように
2024年10月13日 11:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
10/13 11:21
雲に隠れていた妙高山もスッキリ見えるように
山頂をズームアップ。登山者写ってるかな?
2024年10月13日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
10/13 11:23
山頂をズームアップ。登山者写ってるかな?
妙高山、天狗の庭を眺めながら下山します。登りでは気付かなかった景色です
2024年10月13日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/13 11:31
妙高山、天狗の庭を眺めながら下山します。登りでは気付かなかった景色です
何度も撮ってしまう天狗の庭
2024年10月13日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
10/13 11:56
何度も撮ってしまう天狗の庭
天狗の庭まで下って来ました。火打山、天狗の庭の存在で何倍も魅力アップですね
2024年10月13日 12:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
10/13 12:21
天狗の庭まで下って来ました。火打山、天狗の庭の存在で何倍も魅力アップですね
インバウンドで何人もの外国人ハイカーも来られていました
2024年10月13日 12:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 12:25
インバウンドで何人もの外国人ハイカーも来られていました
ミルクコーヒーをエネルギーとして、シャリバテせずに高谷池ヒュッテに無事戻ってこれました
2024年10月13日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 12:39
ミルクコーヒーをエネルギーとして、シャリバテせずに高谷池ヒュッテに無事戻ってこれました
ラーメンを楽しみに下って来たのですが食堂はやってませんでした。それでもカップヌードルでお腹を満たしてエネルギー補給。山小屋の有り難さを感じた山行でもありました。ちなみにゴミは持ち帰りです
2024年10月13日 12:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
10/13 12:44
ラーメンを楽しみに下って来たのですが食堂はやってませんでした。それでもカップヌードルでお腹を満たしてエネルギー補給。山小屋の有り難さを感じた山行でもありました。ちなみにゴミは持ち帰りです
下りは写真を撮ることもなく、イワイワの道を注意しながら下って行きます。こんな所を登ったのかと思うこともしきり
2024年10月13日 14:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 14:15
下りは写真を撮ることもなく、イワイワの道を注意しながら下って行きます。こんな所を登ったのかと思うこともしきり
12曲り1/12まで下って来ました。ここからは楽な道になります
2024年10月13日 14:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 14:37
12曲り1/12まで下って来ました。ここからは楽な道になります
そして黒沢橋まで来れば終盤
2024年10月13日 14:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 14:48
そして黒沢橋まで来れば終盤
快適な木道を下ります
2024年10月13日 15:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/13 15:02
快適な木道を下ります
そして靴洗い場
2024年10月13日 15:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 15:27
そして靴洗い場
あれだけ多かった車もいなくなり、駐車場はガラガラになっていました
2024年10月13日 15:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/13 15:32
あれだけ多かった車もいなくなり、駐車場はガラガラになっていました
下山後の立ち寄り湯は「赤倉温泉滝の湯」。女将に午後4時半入場まで延長してくれました。ありがとうございます
2024年10月13日 17:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
10/13 17:07
下山後の立ち寄り湯は「赤倉温泉滝の湯」。女将に午後4時半入場まで延長してくれました。ありがとうございます
誰もいない温泉でのんびり。滝のある湯舟はぬるめの湯でしたが、その横に熱湯もあり、温ったまってから上がりました
2024年10月13日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
10/13 16:56
誰もいない温泉でのんびり。滝のある湯舟はぬるめの湯でしたが、その横に熱湯もあり、温ったまってから上がりました
効能書き。登山者向きの温泉のようです。来れたらまた来たいです
2024年10月13日 16:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
10/13 16:55
効能書き。登山者向きの温泉のようです。来れたらまた来たいです

感想

紅葉を見るための山選定。ヤマレコを始める前に登ったことのある日本百名山三座を再訪することとしました。三座目は火打山。ここからの後立山連峰の眺めが素晴らしかった印象が強く残っています。
この度ヤマレコで計画を立てると休憩込みで所要時間が9時間越えとなりました。そんなに歩けるかどうか自信が無かったのですが、ダメなら天狗の庭まででもいいかと思い歩いたところ、何とか予定時間内で歩くことが出来ホッとしています。
今回も後立山連峰の景色を見ることを楽しみにしていたのですが、北アルプスの山々は全て雲隠れしていてちょっと残念!
また、この夏の猛暑のせいでしょうか、ナナカマドは葉が紅くならずに茶色く縮れていました。それでも湿原の草紅葉は眼を楽しまさせてくれました。
途中で弁当や行動食など一切の食べ物を車に置いてきたことに気付き、気持ちが真っ青になりましたが、高谷池ヒュッテでカップラーメンを食することが出来ました。日頃、山の施設との共存共栄を謳ってましたが、その恩恵ですね😁
下山後の温泉はネットで調べて「赤倉温泉滝の湯」へ。営業時間ギリギリに到着したのですが女将の配慮で30分延長していただけたので、一人のんびり湯浴みを楽しむことが出来ました。
近くの燕温泉「黄金の湯」「河原の湯」と似た泉質を持つ温泉でした。この付近の温泉は期待を裏切りません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら