記録ID: 7349268
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
阪急御影〜五助谷〜六甲山ガーデンテラス〜六甲山〜西おたふく山〜阪急御影
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:05
距離 23.3km
登り 1,775m
下り 1,775m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石切道分岐先から五助谷への下降点までの道?が藪だらけの上、分かりづらく傾斜が大きく滑りやすい。滑ったら谷に落ちる恐れがあります。 下降点に向かうまでのルートの危ない箇所には先達が設置してくれているロープがあり危険回避できました。ロープないと大変危ないと感じました。私はロープが無かったら引き返したと思います。下降点にもロープがあり、それを使用して降りました。ロープ無ければ安全に降りられないのではと思います。 今回はロープがあったので良かったですが設置しているロープの劣化もあるので念の為、ロープやヘルメットもあれば無難じゃないでしょうか。 五助谷は沢登りなので足を滑らさないよう確実に歩くことと道が無いので棘の植物とクモの巣との戦いです。 |
写真
写真では分かりにくいですが道の先が急斜面で掴まれる木もありません
先達が設置してくれたロープがあります
このルートで良かったとの安堵感を感じました
このロープでなんとか渡れそうです
ロープ無ければ私には絶対に渡れませんでした
ムリしたら谷に落ちてしまいます
先達が設置してくれたロープがあります
このルートで良かったとの安堵感を感じました
このロープでなんとか渡れそうです
ロープ無ければ私には絶対に渡れませんでした
ムリしたら谷に落ちてしまいます
滝の横に急斜面の涸れ沢があります
涸れ沢がルートと勘違いして結構高くまで登ってしまいました
なんか違うなと思いとりあえず先程の滝まで戻る事にしました
急斜面出し足場も崩れやすいので戻るのも大変でした
涸れ沢がルートと勘違いして結構高くまで登ってしまいました
なんか違うなと思いとりあえず先程の滝まで戻る事にしました
急斜面出し足場も崩れやすいので戻るのも大変でした
崖を登ると今度は滝の頂上までロープが張ってあります
写真では見にくいですがロープあります
道幅は20〜30cm程度でロープが無ければ渡れません
少なくとも私は渡れません
すべると滝の真下まで落下します
写真では見にくいですがロープあります
道幅は20〜30cm程度でロープが無ければ渡れません
少なくとも私は渡れません
すべると滝の真下まで落下します
感想
五助谷沢登り楽しかったですが改めて装備の大事さがわかりました。
あと初めての五助谷で単独でした。ヤマレコを睨みながら登りましたが何度か道迷いしました。事前にYouTubeとか見て勉強してたつもりでしたが迷いましたね。
ヤマレコが無けれ最悪遭難も可能性としてあったかもしれません。ヤマレコに感謝します!
しかし天気も良く涼しいなかで楽しく登れたのは良かったです。改めて五助谷へは単独で無く複数で行きたいですね。その方が安全で楽しいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する