ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7349268
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

阪急御影〜五助谷〜六甲山ガーデンテラス〜六甲山〜西おたふく山〜阪急御影

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
23.3km
登り
1,775m
下り
1,775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:43
合計
8:05
距離 23.3km 登り 1,775m 下り 1,775m
5:44
11
5:55
23
6:18
6:19
8
6:26
6:29
36
7:04
7:37
21
7:57
8:21
115
10:16
10:20
4
10:52
10:56
3
10:59
11:00
26
11:26
11:27
23
11:50
37
12:27
12:32
5
12:36
12:45
10
12:58
13:01
5
13:10
4
13:15
26
13:40
13:41
9
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急御影駅
コース状況/
危険箇所等
石切道分岐先から五助谷への下降点までの道?が藪だらけの上、分かりづらく傾斜が大きく滑りやすい。滑ったら谷に落ちる恐れがあります。
下降点に向かうまでのルートの危ない箇所には先達が設置してくれているロープがあり危険回避できました。ロープないと大変危ないと感じました。私はロープが無かったら引き返したと思います。下降点にもロープがあり、それを使用して降りました。ロープ無ければ安全に降りられないのではと思います。
今回はロープがあったので良かったですが設置しているロープの劣化もあるので念の為、ロープやヘルメットもあれば無難じゃないでしょうか。
五助谷は沢登りなので足を滑らさないよう確実に歩くことと道が無いので棘の植物とクモの巣との戦いです。
今回も阪急御影てす
今日はまた戻って来ます
2024年10月13日 05:44撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 5:44
今回も阪急御影てす
今日はまた戻って来ます
住吉川沿いの道を登りながら向かいます
2024年10月13日 06:03撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 6:03
住吉川沿いの道を登りながら向かいます
登山口に来ました
2024年10月13日 06:11撮影 by  SOV42, Sony
1
10/13 6:11
登山口に来ました
四差路分岐てす
石切道に向かいます
2024年10月13日 06:26撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 6:26
四差路分岐てす
石切道に向かいます
石切道の石段を登ります
2024年10月13日 06:27撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 6:27
石切道の石段を登ります
分岐に出ました
今日は石切道は、ここで終わりてす
右に向かい五助谷に行きます
2024年10月13日 06:50撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 6:50
分岐に出ました
今日は石切道は、ここで終わりてす
右に向かい五助谷に行きます
道がとうせんぼされています
2024年10月13日 06:56撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 6:56
道がとうせんぼされています
とうせんぼされたのを乗り越えたら新たにとうせんぼ
さっきより厳重です
2024年10月13日 06:57撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 6:57
とうせんぼされたのを乗り越えたら新たにとうせんぼ
さっきより厳重です
広場に出ました
見渡しても周囲に道らしい感じのものはありません
2024年10月13日 06:57撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 6:57
広場に出ました
見渡しても周囲に道らしい感じのものはありません
何となく当たりをつけ草ムラに侵入しました
2024年10月13日 06:58撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 6:58
何となく当たりをつけ草ムラに侵入しました
草ムラを抜けると何となく道らしい感じです
2024年10月13日 07:00撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 7:00
草ムラを抜けると何となく道らしい感じです
谷へ勾配がついて危ないです
写真では分かりにくいですが傾斜が強いです
2024年10月13日 07:02撮影 by  SOV42, Sony
4
10/13 7:02
谷へ勾配がついて危ないです
写真では分かりにくいですが傾斜が強いです
また草ムラ
このルートで良いのか不安をよぎります
2024年10月13日 07:03撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 7:03
また草ムラ
このルートで良いのか不安をよぎります
写真では分かりにくいですが道の先が急斜面で掴まれる木もありません
先達が設置してくれたロープがあります
このルートで良かったとの安堵感を感じました
このロープでなんとか渡れそうです
ロープ無ければ私には絶対に渡れませんでした
ムリしたら谷に落ちてしまいます
2024年10月13日 07:24撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 7:24
写真では分かりにくいですが道の先が急斜面で掴まれる木もありません
先達が設置してくれたロープがあります
このルートで良かったとの安堵感を感じました
このロープでなんとか渡れそうです
ロープ無ければ私には絶対に渡れませんでした
ムリしたら谷に落ちてしまいます
なんとか谷に降りる地点までこれました
ありがたいことに、ここにも先達のロープがあります
ここも急斜面でロープが無ければ降りられないところでした
2024年10月13日 07:26撮影 by  SOV42, Sony
6
10/13 7:26
なんとか谷に降りる地点までこれました
ありがたいことに、ここにも先達のロープがあります
ここも急斜面でロープが無ければ降りられないところでした
谷に降りて斜面を撮影
写真ではわかりづらいですが写真で感じる以上に急斜面です
2024年10月13日 07:28撮影 by  SOV42, Sony
6
10/13 7:28
谷に降りて斜面を撮影
写真ではわかりづらいですが写真で感じる以上に急斜面です
砂防ダムの裏に降りられました
2024年10月13日 07:29撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 7:29
砂防ダムの裏に降りられました
いよいよ沢登り出発です
2024年10月13日 07:34撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 7:34
いよいよ沢登り出発です
沢を歩いて行きます
2024年10月13日 07:34撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 7:34
沢を歩いて行きます
沢を登ります
2024年10月13日 07:36撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 7:36
沢を登ります
このような箇所も滑らないよう足元を良く確認しながら歩いていきます
2024年10月13日 07:51撮影 by  SOV42, Sony
4
10/13 7:51
このような箇所も滑らないよう足元を良く確認しながら歩いていきます
沢を歩きます
2024年10月13日 07:54撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 7:54
沢を歩きます
写真では感じにくいですが結構高い滝てす
五助滝?でしょうか
立派な滝てす
2024年10月13日 07:55撮影 by  SOV42, Sony
8
10/13 7:55
写真では感じにくいですが結構高い滝てす
五助滝?でしょうか
立派な滝てす
滝の横に急斜面の涸れ沢があります
涸れ沢がルートと勘違いして結構高くまで登ってしまいました
なんか違うなと思いとりあえず先程の滝まで戻る事にしました
急斜面出し足場も崩れやすいので戻るのも大変でした
2024年10月13日 07:57撮影 by  SOV42, Sony
4
10/13 7:57
滝の横に急斜面の涸れ沢があります
涸れ沢がルートと勘違いして結構高くまで登ってしまいました
なんか違うなと思いとりあえず先程の滝まで戻る事にしました
急斜面出し足場も崩れやすいので戻るのも大変でした
滝まで戻りヤマレコと睨み合いながら周囲を観察
すると滝の横の崖にロープがありました
2024年10月13日 08:16撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 8:16
滝まで戻りヤマレコと睨み合いながら周囲を観察
すると滝の横の崖にロープがありました
先達のロープがあるということは、
コチラがルートと確信
ありがたく先達のロープを使って崖を登ります
ロープ無ければ登れません
2024年10月13日 08:17撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 8:17
先達のロープがあるということは、
コチラがルートと確信
ありがたく先達のロープを使って崖を登ります
ロープ無ければ登れません
崖を登ると今度は滝の頂上までロープが張ってあります
写真では見にくいですがロープあります
道幅は20〜30cm程度でロープが無ければ渡れません
少なくとも私は渡れません
すべると滝の真下まで落下します
2024年10月13日 08:18撮影 by  SOV42, Sony
6
10/13 8:18
崖を登ると今度は滝の頂上までロープが張ってあります
写真では見にくいですがロープあります
道幅は20〜30cm程度でロープが無ければ渡れません
少なくとも私は渡れません
すべると滝の真下まで落下します
滝を越え砂防ダムが現れました
2024年10月13日 08:20撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 8:20
滝を越え砂防ダムが現れました
先程の砂防ダムの右横を乗り越え新たな砂防ダム
先程とは違うタイプてす
でもこんな山の中によくもまあ作りましたね
感心します
2024年10月13日 08:35撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 8:35
先程の砂防ダムの右横を乗り越え新たな砂防ダム
先程とは違うタイプてす
でもこんな山の中によくもまあ作りましたね
感心します
くぐります
2024年10月13日 08:35撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 8:35
くぐります
また沢の中を進みます
4日程前、結構な量の雨が降ったので沢の水量は多く感じました
2024年10月13日 08:38撮影 by  SOV42, Sony
4
10/13 8:38
また沢の中を進みます
4日程前、結構な量の雨が降ったので沢の水量は多く感じました
また砂防ダム現れます
2024年10月13日 08:43撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 8:43
また砂防ダム現れます
先程の砂防ダムを苦労して乗り越えたら、また鋼管製の砂防ダムが出現
2024年10月13日 08:59撮影 by  SOV42, Sony
4
10/13 8:59
先程の砂防ダムを苦労して乗り越えたら、また鋼管製の砂防ダムが出現
更に砂防ダム
今度は丁寧に昇降用のホチキスみたいな梯子を登ります
ありがたいです
2024年10月13日 09:17撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 9:17
更に砂防ダム
今度は丁寧に昇降用のホチキスみたいな梯子を登ります
ありがたいです
またまた砂防ダム
2024年10月13日 09:24撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 9:24
またまた砂防ダム
コチラもホチキスがあり助かります
2024年10月13日 09:24撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 9:24
コチラもホチキスがあり助かります
涸れ沢を登ります
2024年10月13日 09:34撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 9:34
涸れ沢を登ります
更に登ります
2024年10月13日 09:49撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 9:49
更に登ります
笹薮
笹薮漕ぎをしながら進みます
2024年10月13日 10:07撮影 by  SOV42, Sony
1
10/13 10:07
笹薮
笹薮漕ぎをしながら進みます
ようやく縦走道へ
今、登ってきたルートは危険とのこと
このルート登るのは良いですが下るのは嫌ですね
危険が増しそうです
2024年10月13日 10:11撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 10:11
ようやく縦走道へ
今、登ってきたルートは危険とのこと
このルート登るのは良いですが下るのは嫌ですね
危険が増しそうです
六甲ガーデンテラスから
2024年10月13日 10:44撮影 by  SOV42, Sony
6
10/13 10:44
六甲ガーデンテラスから
六甲山に向かいます
2024年10月13日 11:13撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 11:13
六甲山に向かいます
六甲山からの眺め
良い眺めです
2024年10月13日 11:26撮影 by  SOV42, Sony
7
10/13 11:26
六甲山からの眺め
良い眺めです
お馴染みの六甲山
2024年10月13日 11:27撮影 by  SOV42, Sony
6
10/13 11:27
お馴染みの六甲山
西おたふく山に向かいます
2024年10月13日 11:48撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 11:48
西おたふく山に向かいます
西おたふく山の中継所
それ以外は何もありません
2024年10月13日 11:53撮影 by  SOV42, Sony
1
10/13 11:53
西おたふく山の中継所
それ以外は何もありません
下りの途中から大阪湾が見えます
2024年10月13日 11:59撮影 by  SOV42, Sony
5
10/13 11:59
下りの途中から大阪湾が見えます
五助ダムから御影駅に向かいます
2024年10月13日 12:01撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 12:01
五助ダムから御影駅に向かいます
また笹薮漕ぎ
結構スゴイです
2024年10月13日 12:06撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 12:06
また笹薮漕ぎ
結構スゴイです
笹薮抜けました
2024年10月13日 12:12撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 12:12
笹薮抜けました
崖崩れで足元が悪いです
2024年10月13日 12:24撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 12:24
崖崩れで足元が悪いです
進みます
2024年10月13日 12:31撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 12:31
進みます
住吉川てす
2024年10月13日 12:37撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 12:37
住吉川てす
舗装された道もあります
2024年10月13日 13:02撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 13:02
舗装された道もあります
五助ダムの橋
2024年10月13日 13:05撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 13:05
五助ダムの橋
五助ダムですがわかりづらいですね
2024年10月13日 13:08撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 13:08
五助ダムですがわかりづらいですね
ようやく朝の四差路に到着
2024年10月13日 13:14撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 13:14
ようやく朝の四差路に到着
阪急御影に向かいます
2024年10月13日 13:38撮影 by  SOV42, Sony
2
10/13 13:38
阪急御影に向かいます
阪急御影です
お疲れ様でした
2024年10月13日 13:51撮影 by  SOV42, Sony
3
10/13 13:51
阪急御影です
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

五助谷沢登り楽しかったですが改めて装備の大事さがわかりました。
あと初めての五助谷で単独でした。ヤマレコを睨みながら登りましたが何度か道迷いしました。事前にYouTubeとか見て勉強してたつもりでしたが迷いましたね。
ヤマレコが無けれ最悪遭難も可能性としてあったかもしれません。ヤマレコに感謝します!
しかし天気も良く涼しいなかで楽しく登れたのは良かったです。改めて五助谷へは単独で無く複数で行きたいですね。その方が安全で楽しいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら