ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7344258
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵

日和田山岩登りトレ~秋の好日、セミになって~

2024年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
Junjapa その他3人
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
126m
下り
128m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路 東伏見+++飯能++08:01高麗
■復路 高麗16:45++飯能++東伏見
コース状況/
危険箇所等
問題なし
今日は三連休のせいか、男岩には誰もいない。女岩にお二人。
2024年10月12日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 8:42
今日は三連休のせいか、男岩には誰もいない。女岩にお二人。
南面ルートにロープを張って、主にローブワーク、確保の手続きの確認と復習を
2024年10月12日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:12
南面ルートにロープを張って、主にローブワーク、確保の手続きの確認と復習を
重量級確保器、その名もネオックス。
私はATCガイドで。
2024年10月12日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:35
重量級確保器、その名もネオックス。
私はATCガイドで。
黙々とルートをたどる
2024年10月12日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 9:37
黙々とルートをたどる
どうも新しい支点が埋め込まれたようだ。まだ、ピカピカしています。チャート岩質にボルトを作るのは大変じゃなかろうか?
2024年10月12日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/12 9:39
どうも新しい支点が埋め込まれたようだ。まだ、ピカピカしています。チャート岩質にボルトを作るのは大変じゃなかろうか?
出口の凹みがか少しムズい。一番最初来た時に登れなかった事を思い出しました。
2024年10月12日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/12 9:39
出口の凹みがか少しムズい。一番最初来た時に登れなかった事を思い出しました。
ケブラーコードの支点。一番下のたわんだところは2つカラビナが掛けられる。禁じ手は真ん中の撓みにかけない事。左右どちらかのアンカーポイントが破壊されたらそのまますっぽ抜けてしまう。
2024年10月12日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/12 10:15
ケブラーコードの支点。一番下のたわんだところは2つカラビナが掛けられる。禁じ手は真ん中の撓みにかけない事。左右どちらかのアンカーポイントが破壊されたらそのまますっぽ抜けてしまう。
セカンドで登り終えたら、まずATCで臨時的な自己確保。その後、メインロープで支点で自己確保を行う。回収してきたランニングビレーをトップにまとめて渡す。トップが確保で溜めた振り分けられたロープをガッサリ、裏返しで貰う。
2024年10月12日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 11:00
セカンドで登り終えたら、まずATCで臨時的な自己確保。その後、メインロープで支点で自己確保を行う。回収してきたランニングビレーをトップにまとめて渡す。トップが確保で溜めた振り分けられたロープをガッサリ、裏返しで貰う。
懸垂に移る場合には、それぞれがATCで自己確保した後にメインロープを外す。状況にもよるが、メインロープが2人が外したあと自重で流れ落ちてしまわないよう支点かハーネスにロープの一部をかけても良い。メインを体から外したあと、ラタペルリングなどの懸垂支点にロープを通した上で、末端部をすっぽ抜け防止のために結ぶ。ロープバッグを使う場合にはその締結した末端からボトボトと袋の中に繰り込んでいく。
2024年10月12日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 11:00
懸垂に移る場合には、それぞれがATCで自己確保した後にメインロープを外す。状況にもよるが、メインロープが2人が外したあと自重で流れ落ちてしまわないよう支点かハーネスにロープの一部をかけても良い。メインを体から外したあと、ラタペルリングなどの懸垂支点にロープを通した上で、末端部をすっぽ抜け防止のために結ぶ。ロープバッグを使う場合にはその締結した末端からボトボトと袋の中に繰り込んでいく。
ロープバッグ。袋から出てくるロープの出口に注意。でやすい面を体とは反対側に向けます。
2024年10月12日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 11:05
ロープバッグ。袋から出てくるロープの出口に注意。でやすい面を体とは反対側に向けます。
2024年10月12日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 11:53
2024年10月12日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 11:53
ATCが身近にあり過ぎると、フォローのプルージックが取りにくい。うっかりすると、フォローのプルージックを設定する場を与えるためにPASなどで体から少し離れた場所にATCを設定して、その間にフォローアップを入れると良い。
2024年10月12日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 11:56
ATCが身近にあり過ぎると、フォローのプルージックが取りにくい。うっかりすると、フォローのプルージックを設定する場を与えるためにPASなどで体から少し離れた場所にATCを設定して、その間にフォローアップを入れると良い。
南面の左リッジルート。ゼロピンが古いRCCハーケンしかない。無いよりはマシとそれをゼロピンにする。
2024年10月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 12:14
南面の左リッジルート。ゼロピンが古いRCCハーケンしかない。無いよりはマシとそれをゼロピンにする。
懸垂加工をして下るSL,今回はロープバッグを腰にぶら下げて下る練習や、プルージックやクライムハイストなどでバックアップを取って下降する練習もしてみました。
2024年10月12日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/12 13:21
懸垂加工をして下るSL,今回はロープバッグを腰にぶら下げて下る練習や、プルージックやクライムハイストなどでバックアップを取って下降する練習もしてみました。

感想

岩場に着いたら、女岩にお二人のみ。
男岩は誰もいない。
こんなことは珍しい。

三連休で皆さん遠出をされているんだろうか。
早速男岩南面5.6ルートに綱を張って練習開始!

基本的な登り方やロープやガチャ類の手続き、マスターポイントの設営などを復習する。

命がリスクに瀕する事が無いよう一つ一つのアクションを揺るがせにできない。

午後は西面のステミングルートにトップロープで挑戦したが、核心部で指が疲弊し超えられず敗退💦
また次回の楽しみ?苦しみ?ということになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

今の岩登りは道具も複雑で忙しく難しそうです。ダイレクトビレイ、肩絡みを普通にやっていた私には無理です。
10:15の写真では二つの結び目の間のどちらか2本に掛けるのが正解ということでしょうか。
2024/10/13 10:28
いいねいいね
1
borav64mさん、ありがとうございます。確かにボディビレーはやりやませんね。以前はそれが当たり前でしたね。おそらくビレーの確実性、ビレーヤーがエネルギーを使う事、ビレーヤーが自由にならない事などから変わっていったのでは無いかと思います。
おっしゃる通り二つのカラビナを別々にかける事ができるという優れもののようです。
2024/10/13 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら