福地山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 790m
- 下り
- 790m
コースタイム
下山開始9:40 → 登山口11:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
福地山へ行ってきました〜。
登山口は福地温泉の昔ばなしの里の向かい。
朝市をやってたので、ちょっと覗いてから出発。
道は広くてキレイで歩きやすかったです。
最初はつづら折りが続いてちょっと大変でしたが(汗)
途中、すれ違った人から
「さっき子グマ見たよー。谷側の方へ行ったから、
尾根側から登った方がいいよ」
なんて教えていただき。
(°Д°;)クマ----!!
言われたとおり、クマベルをじゃんじゃん鳴らし(我ながらうるさい…)
分岐では尾根側を選んで歩きます。
何番目の分岐か忘れたけど、すっごい急登が_| ̄|○
うへぇーってなりながらも登ってたら、
途中でタマゴタケみたいなものを見つけました。
余裕がなくて写真は撮れなかったけど…
山頂はガスガスで、
先に来ていた大阪からのおっちゃん3人(面白い人達やったー!)と待ってみたけど、
何も見えずでした。残念。
ここでごはんにしようと思ったけど、お腹減ってなかったので
おっちゃん達にお先にと挨拶して下山開始。
歩いてたら頭上をカラフルなものが飛んでいくので、見てみたらアサギマダラっぽい!
2匹飛んでました。キレイ!
山を下りて、昔ばなしの里の中の"石動の湯"へ。
入浴(五平餅1本付)は500円でした。いいお湯でしたー!
ツルツルになりました♪
(シャンプー・ボディソープ有。ドライヤーはなかったです)
風呂上がりに五平餅をいただきつつ、そこのおばちゃんとトーク。
「あたしゃ山なんか行かんもんでなぁ〜。ずっと山に住んどるのにわざわざなぁ〜
お客さんにも山の事聞かれるんやけどなぁ〜」
おばちゃん正直www確かに分からんでもないwww
帰り道、丹生川あたりでやっとゴハン食べたいモードになってきたので
じねんの村茶々へ寄ってみました〜。初です。
飛騨牛の朴葉焼き定食のごはんをとろろめしにしてもらって(オプション)
たらふくいただいてきました〜!奮発しましたなぁ〜…。
とってもおいしかったです。
帰宅後、1時間程昼寝して、洗濯して、
夕方にはジムへトレーニングに行って、
夜はびゃーおりんの練習へも行ってきました。
濃ゆい一日でしたなぁ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する