記録ID: 7326732
全員に公開
沢登り
東北
神室・根ノ崎本谷左沢
2024年09月28日(土) 〜
2024年09月29日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 957m
- 下り
- 953m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:50
2日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:30
8:30
150分
神室山避難小屋
11:00
根ノ先登山口
天候 | 9/28 晴れ→曇り 9/29 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・一般登山道上、2箇所ほど急な痩せ尾根あり。転滑落注意。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 鳴子温泉 滝の湯 大人300円 https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/narukosogoushisho/chiikishinkoka/4/1/3347.html |
写真
大滝の上、すぐの右岸にテン場適地があるとのことだったが、、見つけられず・・・
860m二俣は、右に掛かる6m滝を直登して進むが、何か悪そうだし、高巻きも容易ではない、この先もそこそこ滝場が続くのといいテン場なさそうだよねということで、右沢に入らず、記録が見当たらなかった左沢から避難小屋まで抜けることにした。
大した難所もなくさくさく進んだが、最後、急な泥と笹のモンキークライムでしんどかった。
途中、しんどすぎて1ピッチロープを出し、傾斜が緩んでからは私がトップでルーファイして登山道まで。
藪漕ぎ途中で笹に目をパッシっとされた表紙にコンタクト取れて、ぼやけた状態でよじよじ・・・
登山道へ出た瞬間、へろへろ過ぎた・・
そして、小屋までも地味に長い・・・
860m二俣は、右に掛かる6m滝を直登して進むが、何か悪そうだし、高巻きも容易ではない、この先もそこそこ滝場が続くのといいテン場なさそうだよねということで、右沢に入らず、記録が見当たらなかった左沢から避難小屋まで抜けることにした。
大した難所もなくさくさく進んだが、最後、急な泥と笹のモンキークライムでしんどかった。
途中、しんどすぎて1ピッチロープを出し、傾斜が緩んでからは私がトップでルーファイして登山道まで。
藪漕ぎ途中で笹に目をパッシっとされた表紙にコンタクト取れて、ぼやけた状態でよじよじ・・・
登山道へ出た瞬間、へろへろ過ぎた・・
そして、小屋までも地味に長い・・・
装備
共同装備 |
30mダブルロープ
フローティングロープ
カム マイクロ〜ハンド1セット
ハーケン5-6枚
|
---|
感想
安比高原〜八幡平〜玉川温泉の温泉トレイル縦走予定だったが、天気微妙だったのと、2週間後に同メンバーで泊まり沢を計画していたため、計画に混ぜてもらった。
こういうことでもないと、なかなか東京から神室なんて行かないだろう。
根ノ崎沢は序盤はごーろ歩きで平凡だが、中盤から直登できる小滝が連続して初級者でも楽しめる沢だった。
ローカルの人なら日帰り可能。
遠方からだと、中身的には遠征するほどの価値はないが、東北遠征中に転進するとかならいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する