ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7324808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳

2024年10月05日(土) 〜 2024年10月07日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
mi_mi_yoshi その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:37
距離
32.8km
登り
2,450m
下り
2,454m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:07
休憩
0:06
合計
1:13
距離 4.7km 登り 339m 下り 39m
12:41
1
スタート地点
12:42
7
13:14
16
13:30
11
13:41
13:42
12
2日目
山行
7:23
休憩
0:45
合計
8:08
距離 13.4km 登り 1,670m 下り 528m
5:47
23
6:10
45
6:55
6:56
14
7:10
20
7:30
26
7:56
7:58
41
8:39
28
9:07
41
9:48
9:54
14
10:08
16
10:24
29
10:53
4
10:57
10:58
18
11:16
11:17
4
11:21
51
12:12
12:46
20
13:06
34
13:44
11
13:55
3日目
山行
4:04
休憩
0:11
合計
4:15
距離 14.8km 登り 441m 下り 1,887m
5:53
5
5:58
5:59
25
6:24
6:25
11
6:36
9
6:45
6:47
27
7:14
7:16
3
7:19
7:20
26
7:46
14
8:00
8:01
14
8:15
11
8:26
34
9:00
17
9:17
10
9:27
8
9:35
12
9:47
13
10:08
0
10:08
ゴール地点
天候 晴れ→雨
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高山駅からバスに乗って新穂高ロープウェイ乗り場へ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無く、木道もあり歩きやすいです。橋も階段もありますが、凄く歩きやすい!!
その他周辺情報 新穂高ロープウェイ乗り場近くに日帰り温泉(奥飛騨の湯)があります。奥飛騨の湯にはレストランもありました。
バスが新穂高ロープウェイ乗り場に着きました
2024年10月05日 12:25撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:25
バスが新穂高ロープウェイ乗り場に着きました
地図がありました。
2024年10月05日 12:40撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:40
地図がありました。
新穂高ロープウェイ乗り場にあるバス駐車場からかかる橋を渡って山道に進みます。
2024年10月05日 12:42撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:42
新穂高ロープウェイ乗り場にあるバス駐車場からかかる橋を渡って山道に進みます。
気持ちの良い天気です。
2024年10月05日 12:43撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:43
気持ちの良い天気です。
下流側です。
2024年10月05日 12:43撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:43
下流側です。
橋を渡って振り返って新穂高ロープウェイ乗り場の建物です。
2024年10月05日 12:43撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:43
橋を渡って振り返って新穂高ロープウェイ乗り場の建物です。
林道に合流しました。双六岳方面へ向かいます。
2024年10月05日 12:44撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:44
林道に合流しました。双六岳方面へ向かいます。
橋から林道まではこんな細い道です。ちょっと大丈夫かなって思う感じ。
2024年10月05日 12:44撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:44
橋から林道まではこんな細い道です。ちょっと大丈夫かなって思う感じ。
きっちり標識もあるので安心です。
2024年10月05日 12:46撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:46
きっちり標識もあるので安心です。
登山ポストとゲートに来ました。まだまだ林道が続きます。
2024年10月05日 12:50撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:50
登山ポストとゲートに来ました。まだまだ林道が続きます。
双六岳方面。合ってるね。
2024年10月05日 12:50撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:50
双六岳方面。合ってるね。
これかー。分かりやすい地図です。
2024年10月05日 12:50撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:50
これかー。分かりやすい地図です。
お助け風。あんまり風は吹いて無かった。残念。
2024年10月05日 13:14撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:14
お助け風。あんまり風は吹いて無かった。残念。
橋が出てきました。渡らず進みましょう。
2024年10月05日 13:18撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:18
橋が出てきました。渡らず進みましょう。
笠新道への分岐です。お水が出ていました。飲めるんでしょうか?
2024年10月05日 13:41撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:41
笠新道への分岐です。お水が出ていました。飲めるんでしょうか?
笠ヶ岳の看板もありました。ここには行かずまっすぐに進みましょう。
2024年10月05日 13:41撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:41
笠ヶ岳の看板もありました。ここには行かずまっすぐに進みましょう。
見えた!!わさび平小屋です。
2024年10月05日 13:53撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:53
見えた!!わさび平小屋です。
立派な小屋です。とにかく部屋もトイレも綺麗でした。お風呂がちょっと狭いので順番に入ることをお勧めします。
2024年10月05日 13:54撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:54
立派な小屋です。とにかく部屋もトイレも綺麗でした。お風呂がちょっと狭いので順番に入ることをお勧めします。
入口前には冷えたペットボトルがずらり。いいね!
2024年10月05日 13:54撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:54
入口前には冷えたペットボトルがずらり。いいね!
こっちには、きゅうり、とまと、オレンジ、バナナが冷やされていました。
2024年10月05日 13:55撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:55
こっちには、きゅうり、とまと、オレンジ、バナナが冷やされていました。
受付の様子です。辛うじて何着かTシャツが残っていました。
2024年10月05日 13:55撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:55
受付の様子です。辛うじて何着かTシャツが残っていました。
晩御飯。
2024年10月05日 16:59撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 16:59
晩御飯。
焼き魚。イワナかな?美味しかったです。
2024年10月05日 16:59撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 16:59
焼き魚。イワナかな?美味しかったです。
お蕎麦も美味しかった。
2024年10月05日 16:59撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 16:59
お蕎麦も美味しかった。
朝ご飯、
2024年10月06日 05:01撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 5:01
朝ご飯、
出発時にポツポツを雨が。。晴れ予報を信じて進みましょう。
2024年10月06日 05:48撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 5:48
出発時にポツポツを雨が。。晴れ予報を信じて進みましょう。
ここには橋がないけど、大丈夫です!林道なので。
2024年10月06日 06:03撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:03
ここには橋がないけど、大丈夫です!林道なので。
ここで車は橋を渡るのかな。
2024年10月06日 06:09撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:09
ここで車は橋を渡るのかな。
ここから登山道という事なのか。双六の看板があります。
2024年10月06日 06:09撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:09
ここから登山道という事なのか。双六の看板があります。
小池新道に入りましょうあ。
2024年10月06日 06:10撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:10
小池新道に入りましょうあ。
無茶苦茶分かりやすい印です。ありがたいです。
2024年10月06日 06:15撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:15
無茶苦茶分かりやすい印です。ありがたいです。
綺麗な石畳となっていました。歩きやすい。
2024年10月06日 06:18撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:18
綺麗な石畳となっていました。歩きやすい。
晴れてきたけど、山にはまだ雲なのかガスなのか残っていました。
2024年10月06日 06:46撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:46
晴れてきたけど、山にはまだ雲なのかガスなのか残っていました。
秩父沢に到着。
2024年10月06日 06:54撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:54
秩父沢に到着。
渡って行こう。歩きやすい橋です。
2024年10月06日 06:54撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:54
渡って行こう。歩きやすい橋です。
山が見えてきたような。
2024年10月06日 06:55撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 6:55
山が見えてきたような。
晴れてきました!
2024年10月06日 07:17撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:17
晴れてきました!
橋?!水がないけど。
2024年10月06日 07:17撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:17
橋?!水がないけど。
なるほど、涸れ沢かぁ。
2024年10月06日 07:18撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:18
なるほど、涸れ沢かぁ。
イタドリヶ原に到着。花が咲く時期は凄いのかな。
2024年10月06日 07:29撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:29
イタドリヶ原に到着。花が咲く時期は凄いのかな。
良い天気です。
2024年10月06日 07:29撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:29
良い天気です。
また涸れ沢です。上涸れ沢到着。
2024年10月06日 07:36撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:36
また涸れ沢です。上涸れ沢到着。
鏡平に到着。
2024年10月06日 07:55撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:55
鏡平に到着。
晴れて良かった。
2024年10月06日 07:56撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 7:56
晴れて良かった。
鏡平の標識です。
2024年10月06日 08:21撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 8:21
鏡平の標識です。
木道です。
2024年10月06日 08:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 8:22
木道です。
鏡池に到着!
2024年10月06日 08:37撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 8:37
鏡池に到着!
槍ヶ岳が見えました!綺麗だ!
2024年10月06日 08:37撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 8:37
槍ヶ岳が見えました!綺麗だ!
残念ながら逆さ槍は映らなかったなぁ。
2024年10月06日 08:38撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 8:38
残念ながら逆さ槍は映らなかったなぁ。
まだまだ槍ヶ岳は遠いです。
2024年10月06日 08:38撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 8:38
まだまだ槍ヶ岳は遠いです。
鏡平山荘に到着。みなさん、コーヒーフルートを食してました。さすがにかき氷を食べてる方はいませんでした。
ちょっと休憩しました。
2024年10月06日 08:43撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 8:43
鏡平山荘に到着。みなさん、コーヒーフルートを食してました。さすがにかき氷を食べてる方はいませんでした。
ちょっと休憩しました。
鏡平山荘前にも池が点在していました。
2024年10月06日 09:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 9:06
鏡平山荘前にも池が点在していました。
さてさて先へ進みましょう。
2024年10月06日 09:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 9:06
さてさて先へ進みましょう。
ここからも槍ヶ岳が綺麗です。
2024年10月06日 09:09撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 9:09
ここからも槍ヶ岳が綺麗です。
分岐に来ました。
2024年10月06日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 9:51
分岐に来ました。
弓折乗越到着!!
2024年10月06日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 9:51
弓折乗越到着!!
2024年10月06日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 9:51
双六小屋方面へ向かいます。
2024年10月06日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 9:51
双六小屋方面へ向かいます。
お!!槍が綺麗です!!!
2024年10月06日 09:53撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/6 9:53
お!!槍が綺麗です!!!
凄いです!
2024年10月06日 09:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/6 9:54
凄いです!
鏡平山荘が見えました。頑張って登って来たなぁ。
2024年10月06日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/6 10:05
鏡平山荘が見えました。頑張って登って来たなぁ。
ちょっと縦走路です。
2024年10月06日 10:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:06
ちょっと縦走路です。
池が出現。綺麗な紅葉していました。
2024年10月06日 10:09撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:09
池が出現。綺麗な紅葉していました。
上手く紅葉が写らない。残念。
2024年10月06日 10:10撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:10
上手く紅葉が写らない。残念。
あれ?双六小屋じゃない?やったー!
2024年10月06日 10:18撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:18
あれ?双六小屋じゃない?やったー!
アップダウンを繰り返しながらようやく双六小屋に近づいてきました。
2024年10月06日 10:52撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:52
アップダウンを繰り返しながらようやく双六小屋に近づいてきました。
双六小屋見えたけど遠いです。頑張ろう!
2024年10月06日 10:29撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:29
双六小屋見えたけど遠いです。頑張ろう!
あと少し。
2024年10月06日 10:54撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:54
あと少し。
クロユリベンチに到着。
2024年10月06日 10:24撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:24
クロユリベンチに到着。
双六小屋到着!!
2024年10月06日 10:58撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:58
双六小屋到着!!
さて、休憩せずに双六岳へ直行する事なりました!大丈夫か?
2024年10月06日 10:58撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 10:58
さて、休憩せずに双六岳へ直行する事なりました!大丈夫か?
さて巻道の分岐に来ました。
2024年10月06日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 11:16
さて巻道の分岐に来ました。
あれが頂上ではないよね。
2024年10月06日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 11:16
あれが頂上ではないよね。
中道分岐に到着。
2024年10月06日 11:20撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 11:20
中道分岐に到着。
そう。これが頂上だよ。きっと!
2024年10月06日 11:20撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 11:20
そう。これが頂上だよ。きっと!
頂上登頂!さっきまで晴れてたのにガスがぁぁ!!なんてこった!
2024年10月06日 12:02撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/6 12:02
頂上登頂!さっきまで晴れてたのにガスがぁぁ!!なんてこった!
こっちもガス。
2024年10月06日 12:02撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:02
こっちもガス。
ここもガス!
2024年10月06日 12:02撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:02
ここもガス!
うわぁぁぁぁ。残念。
2024年10月06日 12:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:04
うわぁぁぁぁ。残念。
ガスが切れるか?暫し待とう。
2024年10月06日 12:15撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:15
ガスが切れるか?暫し待とう。
槍ヶ岳が見えない。。
2024年10月06日 12:16撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:16
槍ヶ岳が見えない。。
あ!!!ガスが切れた!槍ヶ岳が見えた!
2024年10月06日 12:21撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:21
あ!!!ガスが切れた!槍ヶ岳が見えた!
おー!!天空の滑走路!と言うらしい。
2024年10月06日 12:21撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/6 12:21
おー!!天空の滑走路!と言うらしい。
黒部五郎岳方面も綺麗に晴れました!!やった!
2024年10月06日 12:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:22
黒部五郎岳方面も綺麗に晴れました!!やった!
2024年10月06日 12:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:22
何度も写したくなる槍ヶ岳です!
2024年10月06日 12:24撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/6 12:24
何度も写したくなる槍ヶ岳です!
三股蓮華方面も晴れてますね。
2024年10月06日 12:25撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/6 12:25
三股蓮華方面も晴れてますね。
2024年10月06日 12:41撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/6 12:41
2024年10月06日 12:43撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:43
2024年10月06日 12:43撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:43
やっはり槍はいいね!
2024年10月06日 12:45撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:45
やっはり槍はいいね!
さて中道から双六小屋へ戻ろう。
2024年10月06日 12:46撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 12:46
さて中道から双六小屋へ戻ろう。
ここからも槍ヶ岳が見えます。
2024年10月06日 13:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:04
ここからも槍ヶ岳が見えます。
2024年10月06日 13:05撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:05
中道稜線分岐に来ました。
2024年10月06日 13:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:06
中道稜線分岐に来ました。
この縦走路と槍ヶ岳は最高に気持ち良いです!
2024年10月06日 13:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:06
この縦走路と槍ヶ岳は最高に気持ち良いです!
さてさて戻りでもちょっと登ってますね。
2024年10月06日 13:07撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:07
さてさて戻りでもちょっと登ってますね。
ススキが秋を彩ります。
2024年10月06日 13:11撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:11
ススキが秋を彩ります。
ススキと槍ヶ岳!
2024年10月06日 13:12撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:12
ススキと槍ヶ岳!
お!また槍ヶ岳が見えてきました。
2024年10月06日 13:31撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:31
お!また槍ヶ岳が見えてきました。
ん?分岐に到着です。こんなのあったかな?
2024年10月06日 13:41撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:41
ん?分岐に到着です。こんなのあったかな?
穂高連峰かな?この山道を来たのか。頑張ったなぁ。
2024年10月06日 13:47撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:47
穂高連峰かな?この山道を来たのか。頑張ったなぁ。
あと少し。双六小屋が見えてきました。
2024年10月06日 13:47撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:47
あと少し。双六小屋が見えてきました。
双六小屋到着です。
2024年10月06日 13:56撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 13:56
双六小屋到着です。
晩御飯は天ぷらでした。美味しかったです!
2024年10月06日 17:02撮影 by  SH-M26, SHARP
10/6 17:02
晩御飯は天ぷらでした。美味しかったです!
朝ご飯は鮭です!
2024年10月07日 05:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/7 5:04
朝ご飯は鮭です!
すごい雨でした。昨日の晴れが嘘のようです。
2024年10月07日 07:17撮影 by  SH-M26, SHARP
10/7 7:17
すごい雨でした。昨日の晴れが嘘のようです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
1
ソフトシェル
1
靴下
1
グローブ
1
防寒着
1
雨具
1
日よけ帽子
1
1
ザック
1
昼ご飯
行動食
1
非常食
1
飲料
1
ガスカートリッジ
コンロ
ファーストエイドキット
1
携帯
1
時計
1
ストック
1
携帯トイレ
1

感想

天気が良くない予報でどうなる事かと心配しながら臨んだ山行でした。わさび平小屋はとにかく綺麗でびっくり。部屋もトイレもとにかく綺麗。お風呂は小さめだったけど、シャンプーリンス、ボディーソープも備え付けてありました。凄い良い小屋でした。
夜明けとともにわさび平小屋を出ましたが、ポツポツと雨。晴れ予報だったはずだけど、大丈夫かな。と。お日様が登り、どんどん晴れ間が増えて、快晴!本当によかった。鏡平山荘に着くころには晴れを確信。鏡平小屋は凄い人気でした。皆さん、コーヒーフロートを美味しそうに食べていました。美味しそう。帰りにと思ったけど、帰りは雨だったので、コーヒーフロートは残念ながら食べませんでした。
さて、双六岳に登頂した時は何故かガスが覆っていて、残念な感じ。でも、ガスがすっかり取れて本当に360度山山山。天空の滑走路と言われる登山道も見ることが出来て本当に良かった!
翌日4:00頃突然雨の激しい音が、曇り予報が外れて、雨、双六小屋から出る時はかなり激しい雨でした。鏡平を過ぎたあたりから雨は降ったり止んだり、でも、新穂高ロープウェイ乗り場についても小雨が降っていました。
最終日に雨は結構辛い。でも、山頂の晴れがあったから、良いよね!!と思った山行でした。ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら