記録ID: 731756
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
ニコルス山の会、(番外編)槇尾山から和泉葛城山
2015年01月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、蕎原ほの字の里から路線バスで水間観音へ。水間鉄道で貝塚に。貝塚からは南海本線で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、施福寺から槇尾山への入り口は通行禁止で塞がれていました。セトから鍋谷峠までは舗装路でじわじわ足に堪えます。鍋谷峠から和泉葛城山への入り口を見逃してしまいました。 |
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
飲料
地図(地形図)
テーピング&サポータセット
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
ニコルス山の会の番外編、今回も単独行です。
ダイトレ未踏区間の最後、滝畑ダムから槇尾山へ行ってきました。あまりにもあっさりしているので、和泉葛城山まで足を延ばし温泉&ビールを楽しむことにしました。
施福寺から見える岩湧山の美しさにはびっくりしました。
槇尾山への登山道が塞がれていたので、途中から尾根に目掛けて道なき道を登り、登山道らしき踏み跡と赤テープを見つけたので、それをたよりに槇尾山頂にたどり着きました。これが後々に効いてくるとは・・・。
いつもより早くお腹が空いたので十五丁石地蔵で昼食を摂り、セトまで歩きやすい道を順調に歩いてましたが、セトから鍋谷峠までは舗装された緩々と長々下る道が続き、これがまた、じわじわと足に効いてきます。
それに加えて鍋谷峠で和泉葛城山への登山道を見逃し、30分も別の道を下ってしまい、あまりにも怪しいので鍋谷峠へ戻って登山道を探しなおす事を決断し、戻ってみたら「あぁ、ここ!?」って、あっさり見つけてしまいました。
そこからは、遅れた時間を取り戻すべく、雪やバイクで荒れた道を急いだせいか、めずらしく靴擦れを起こしてしまいました。
和泉葛城山で2回目の昼食とコーヒーブレイクし、後は、温泉とビールの時間を確保するために、靴擦れと膝の痛みに耐えながら、蕎原への下り道を急ぎに急ぎました。
鍋谷峠から大石ヶ峰間は登山道をバイクが走っているので注意してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する