記録ID: 7314889
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山・小畚山・源太ヶ岳 周回
2024年10月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 981m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:42
距離 14.6km
登り 981m
下り 985m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正直この時期はあってないようなものです 人が多すぎてほぼ路駐でした いつもは止まっていても1、2台なので紅葉時期が終わったらまたスカスカになると思います https://maps.app.goo.gl/vJEcYiWc58NqoaUC7?g_st=com.google.maps.preview.copy |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い注意地点や危険箇所特にありませんが、前日の風雨で登山道がぬかるみ、落ち葉が散乱していて非常に滑りやすく難儀しました また、子連れの家族や団体の高齢者も多く見受けられたため、すれ違う際はぶつからないように譲り合いの精神を持ってゆったり歩きましょう |
その他周辺情報 | 松川温泉郷 |
写真
岩手山、前から言われてましたがついに噴火する恐れがあるとのことで噴火警戒レベルが2に引き上げられ、登山道が全て封鎖になってしまいましたので今回は気分転換で紅葉を拝みに三ツ石へ
天気を調べ午後から晴れるとの事だったので時間を合わせてきたらなんすかこの車の数は
天気を調べ午後から晴れるとの事だったので時間を合わせてきたらなんすかこの車の数は
源太ヶ岳の雪崩現場、残雪期の雪が崩れきった時来ましたが大深山荘方面へ行き、通過はしなかったのでこんなに崩れているとは知りませんでした
道はピンテありますが崩れた時のままっぽいので、乾いてさえいれば大丈夫そうですが今回は前日の雨でぬかるんでいて非常に滑りやすかったです
ここは本当に滑落に注意
前の人との距離を取ります
トレッキングポールがあれば安心出来ます
道はピンテありますが崩れた時のままっぽいので、乾いてさえいれば大丈夫そうですが今回は前日の雨でぬかるんでいて非常に滑りやすかったです
ここは本当に滑落に注意
前の人との距離を取ります
トレッキングポールがあれば安心出来ます
撮影機器:
感想
今回は岩手山が立ち入り禁止になったので三ツ石方面へ
正直こんなに人がいると思わず時間調整をミスったかなという感じがしました
あと前日夜、風雨が結構酷かったので落葉が心配でしたが、なんて事はなく紅葉の最盛期を目の当たりに出来て大満足です
スタート地点の松川温泉郷も色づきが進んできており、この調子で行けばもうすぐ見頃を迎えるのではと思われます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する