記録ID: 7306412
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ユルメ山(1/2)
2024年10月02日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 524m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは所々にアセビのヤブがあるが濃いものはない。ピーク手前はまあまぁの急登だが迷いそうな箇所や危険箇所はない。下りは標高630m〜520mがキツいが、ブーツのエッジが良く効く&適度に手がかりがあって歩きやすい。ピンテを見落とさなければ迷うことはないだろうが、標高630m付近の尾根の分岐には注意。標高380m辺りからテープは少ないので水道施設目指して下る |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウイックロン クールライトジップシャツLS
薄手カーゴ
指抜きグローブ
|
---|
感想
やっと涼しくなってきた。今朝の丹波篠山は気温が18℃でキリに覆われていた。雲海の季節だ。
登山口に車を駐めて日影で支度しているとヒンヤリする。長かった夏もやっと終わりが見えてきたようだ。
山の中も木影は風がよく通って真夏のウェアだと少し寒い。ただ、日差しはきつくてツクツクホウシの鳴き声も聞こえる。ウィキペディアでは「九州などの西南日本では10月上旬に鳴き声が聞かれることがある」らしいので、やはり夏はまだまだ終わらないのか?
前回のハナノ木段山ほどではないが、前半の登りでは小さなヤブが繰り返すし、後半の下りはかなりの勾配。やはり京都府339山はあなどれない。
今日も少し早めに降りてこられた。「地理院地図に名前がある兵庫の山を登る」に向かう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する