記録ID: 7295993
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
【尾瀬 小淵沢田代】尾瀬夜行で行く、会津高原尾瀬口系統バス廃止直前の人のいない小淵沢田代の見学ツアー
2024年09月29日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 527m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:59
距離 14.0km
登り 527m
下り 529m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
本コースは、全区間、一応は遊歩道扱いとなっていますが、大江湿原から小淵沢田代間と、尾瀬沼の区間は、ハイキングコースであり、特に小淵沢田代から尾瀬沼までの区間は、特に分水嶺から尾瀬沼までの区間で段差が大きい部分があり、少し慎重に進む必要があります。 また、大江湿原から小淵沢田代までの間は、ハイキングコースと川や湿地が共存する区間があるため、そこを通過する場合には、気をつけないと靴が沈みます。 ただ、いずれの区間でも、やせ尾根や、本当の意味での急勾配はないので、一応ハイキングコースなのでしょう。 あと、小淵沢田代の東側の木道が粗末な区間は、木道自体が消えているとこもありますので、そこが留意点かなと思います。 |
| その他周辺情報 | 2024年10月1日より、尾瀬沼山峠行きのバスが、会津高原尾瀬口からのものは廃止になり、会津田島〜山口〜尾瀬沼山峠に変わってしまうため、所要時間が20分伸びるとともに、ダイヤも変更になります。(今回利用したリバティ会津142号を受ける便が消えます) あと、会津高原尾瀬口駅の食堂が9月末で休止扱いとなります。 |
写真
感想
尾瀬には9月上旬にいきましたが、やはり会津高原尾瀬口系統のバスが廃止になることを受けて、もう一度尾瀬に行きたくなり、再度行ってきました。
また、前回は粗末な木道の手前で引き返してしまった小淵沢田代をもう一度観たくなり、再度行ってきました。
目的の小淵沢田代は、粗末な木道区間を利用して、反対側から見ることができました。絶景である反面、尾瀬のはずなのに人が全くいないのもすごいです。行き来する道も、ハイキングコースと割り切ればそれほどの道でないのになあ。
最後に、明日までで閉店してしまう食堂で、3種合体麺がたべられたのがよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
POTI




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する