筑波山


- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 868m
- 下り
- 889m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:46
天候 | 1日中くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前払いで1日500円です |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されたコースでした。 前の日の雨のせいでかなりぬかるんでいました。 岩場がいくつかあり、たくさんの人に踏まれたせいか、岩がつるつるになっていて、滑りやすかったです。 |
写真
高所恐怖症だけどあまり怖さを感じない。
最近、歩くとき、あまり周りを見ないで前だけを見ているみたいで、それで怖さを感じないのかも。
そのせいで見逃すものもいっぱいあって、それはそれで残念だと思う。
小さなお子さん連れのご家族がいらっしゃいました。
お子さんが、頑張って・・というか、楽しそうに張り切って登っています。
私も子どもを連れてきたことがあるはずなんだけど、こんなところ登った覚えがないんだよなあ・・・。登らなかったのかな?
この場所、なんとなく覚えてる。
お店はもっとこじんまりしてたし、こんなに広くなかった気がするし、だいぶ雰囲気違うけど、この景色、見た気がする。
子どもと来たとき、ケーブルカーで登ってきたんだな。
下山の安全をお願いしました。
が、お願いも虚しく、つるつるの石で3回滑り、そのうち1回は派手に尻餅をつきをつきました。
でも、怪我はなかったのでご利益あったのかな。
感想
子どもが小さい頃、一緒に来たことがあるはずなのに何も思い出せなくて、もう一度登ったら思い出せるかな?と思って行ってきました。
多分ケーブルカーに乗ったんだろうと思ったけれど、そこは同じ道は辿らずに、下から歩きました。
ちょっと舐めていて、なんの下調べもせずに来たので思ったより大変でした。
前日の雨のせいで道はぬかるんでいて、歩き難かったです。
石や岩は滑りやすくて、何度か滑り、一度は尻もちもつきました。
はじめ濡れているせいだと思っていたのですが、そうではなく、もともと石がつるつるだったようで、ちょっと光っても見えました。
たくさんの人が歩くからなのかな?
雨だれが石を穿つ様に、人の足は石を削り、磨くのかしら。
山頂直下の岩場は結構険しかったです。
楽しく登れましたが、下りはかなり怖かったです。
ストックが邪魔でしたが仕舞うタイミングがなく、ちょっと困りました。
岩場になると思ったら、その前にストックはしまって手袋にしたほうがいいなと思いました。
反対のルートだったら、下山時の険しい岩場で苦戦したと思うので、このルートで良かったと思いました。
御幸ケ原コースの下りで、ケーブルカーが見えるところがあり、子どもと一緒に見たのを思い出しました。
男体山か女体山、どちらかは登った気がしていたけど、岩場の記憶が全く無いので、ケーブルカーで登って、御幸ヶ原コースで下りただけだったのかな。
なんとも中途半端な・・・。
登山中に見かけたご家族のように、下から登らせてあげればよかったな。
きっと、ふたりとも張り切って登っただろうなあ。
でも、今でも自分のお世話しかできないくらいいっぱいいっぱいだから、子どもを登らせてあげるなんて、やっぱり無理だったかな・・・。
歩きながら、子どもが小さかったときのことを思い出して、いろんなことが悔やまれて、反省をたくさんしながらの登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する