ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7294419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雄阿寒岳(幽玄な森を抜けたら雲上の楽園でした!阿寒湖からピストン)

2024年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
12.5km
登り
1,094m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:43
合計
6:49
距離 12.5km 登り 1,094m 下り 1,094m
5:54
31
滝口登山口駐車場
6:25
18
6:43
6:47
23
7:10
18
7:28
7:34
24
7:58
14
8:12
8:14
5
8:19
8:23
15
8:38
8
8:46
6
8:52
9:56
7
10:03
10:09
6
10:15
7
10:22
10:26
3
10:29
10:32
12
10:44
19
11:03
11:10
13
11:23
22
11:45
11:48
19
12:07
36
12:43
滝口登山口駐車場
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※斜里岳からの移動になります。
国道241号をひたすら走り続けて、雄阿寒岳登山口まで。

■駐車場
雄阿寒岳登山口前 約10台 無料
停められない場合は少し離れていますが、滝見橋駐車場(約20台、無料)も使えます。

帰りの飛行機
18:30 釧路 - 20:15 東京/羽田 ADO 074便
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※全線、ヒグマ注意。

[駐車場〜阿寒湖〜雄阿寒岳登山口]
湖畔の散策路です。危険箇所はありません。

[雄阿寒岳登山口〜四合目]
前半は緩めの登りです。一部倒木あり。また倒木を高巻きする箇所もあるのですが、あまり足元が良くなかったため転倒等に注意。
三合目の先、少しだけ笹の薮漕ぎあり。軽めなので問題はないかと思います。

[四合目〜五合目]
この山の核心部となる急登です。
目立った危険箇所はありませんが、体力勝負です。

[五合目〜八合目]
緩めの登りです。
七合目から森林限界を超えますので、強風時は通行注意。

[八合目〜山頂]
九合目へは軽く下ります。その後、山頂へ登り返します。
危険箇所はありません。

■登山ポスト
登山口の道標付近にあります。
その他周辺情報 ■温泉
道の駅 阿寒丹頂の里 赤いベレー 10:00〜22:00(年中無休、ただし不定休あり) 550円
https://www.akan.jp/hotsprings
内湯3、サウナ1という屋内型施設。ナトリウム一塩化物泉(弱アルカリ性低張高温泉)。
釧路空港まであと30分ちょっとという立地なので、そのまま空港へ向かう方向きかと思います。
【9/29 Day:3】
トイレ前の一等地に車を置けました。
そういえば今回、レンタカーは白のスペーシアです。
2024年09月29日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/29 5:55
【9/29 Day:3】
トイレ前の一等地に車を置けました。
そういえば今回、レンタカーは白のスペーシアです。
実は初めての阿寒湖です(笑)
車道から少し入り込んでるので、どうも寄り道では立ち寄り難くて…(苦笑)
2024年09月29日 05:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/29 5:56
実は初めての阿寒湖です(笑)
車道から少し入り込んでるので、どうも寄り道では立ち寄り難くて…(苦笑)
それでは、登山道へ。
ちなみにここに登山者名簿が設置されています。
2024年09月29日 05:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 5:56
それでは、登山道へ。
ちなみにここに登山者名簿が設置されています。
湖に囲まれているだけあって、水が豊富です。
2024年09月29日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 6:03
湖に囲まれているだけあって、水が豊富です。
太郎湖の水面のリフレクションが良いですね。
2024年09月29日 06:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/29 6:08
太郎湖の水面のリフレクションが良いですね。
エゾトリカブト
2024年09月29日 06:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 6:34
エゾトリカブト
倒木は乗り越えたり。
2024年09月29日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 6:35
倒木は乗り越えたり。
高巻きしたりも。
前を行くのは本日ご一緒してくれることになったKさん(YAMAPユーザーさんです)。
急遽初コラボ達成となりました。
2024年09月29日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 6:35
高巻きしたりも。
前を行くのは本日ご一緒してくれることになったKさん(YAMAPユーザーさんです)。
急遽初コラボ達成となりました。
ちらりと阿寒湖。
思いのほかグレーな色合いです。
2024年09月29日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/29 6:44
ちらりと阿寒湖。
思いのほかグレーな色合いです。
二合目…って、あれ?
一合目は??
2024年09月29日 06:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 6:47
二合目…って、あれ?
一合目は??
順調に高度を上げていきます。
2024年09月29日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 7:01
順調に高度を上げていきます。
このくらいまでは割とあっさり到達できます(笑)
2024年09月29日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 7:07
このくらいまでは割とあっさり到達できます(笑)
少しだけ、笹の薮漕ぎ。
2024年09月29日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 7:11
少しだけ、笹の薮漕ぎ。
ホコリタケ
2024年09月29日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 7:21
ホコリタケ
四合目だけど、既に半分以上クリアとは、これ如何に?(笑)
2024年09月29日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 7:29
四合目だけど、既に半分以上クリアとは、これ如何に?(笑)
抜けそうで抜けないガスゾーン。。。
2024年09月29日 07:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 7:37
抜けそうで抜けないガスゾーン。。。
予告通りの急登が始まっています。
2024年09月29日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 7:38
予告通りの急登が始まっています。
30分ほどで五合目。
もう8割終わっているらしい…数字の定義と意味について、既成概念が音を立てて崩れていく気がした(苦笑)
2024年09月29日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 8:00
30分ほどで五合目。
もう8割終わっているらしい…数字の定義と意味について、既成概念が音を立てて崩れていく気がした(苦笑)
傾斜が優しくなりましたね。
2024年09月29日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 8:10
傾斜が優しくなりましたね。
そしてあっさり六合目。
眼下に広がる阿寒湖の展望は…。
2024年09月29日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 8:12
そしてあっさり六合目。
眼下に広がる阿寒湖の展望は…。
おおぅ。。。
眼下に…阿寒…湖……ぅぅ(泣)
(まあるい気持ち、まあるい気持ち。。。)
2024年09月29日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 8:12
おおぅ。。。
眼下に…阿寒…湖……ぅぅ(泣)
(まあるい気持ち、まあるい気持ち。。。)
七合目。
そろそろ森林限界のようです。
2024年09月29日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 8:23
七合目。
そろそろ森林限界のようです。
ただ、暴風で寒い。。。
堪らずここで、ウィンドブレイカー的にレインウェアを装着。
2024年09月29日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 8:28
ただ、暴風で寒い。。。
堪らずここで、ウィンドブレイカー的にレインウェアを装着。
七合目を出て数分…突如起こる奇跡。
思わず「うわーっ!!」と奇声をあげてしまう我々w
2024年09月29日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/29 8:33
七合目を出て数分…突如起こる奇跡。
思わず「うわーっ!!」と奇声をあげてしまう我々w
雲海から顔を出す雌阿寒岳。
正に「天空の城」ですね…。
2024年09月29日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10
9/29 8:33
雲海から顔を出す雌阿寒岳。
正に「天空の城」ですね…。
八合目。
もう大丈夫だと確信。
気分良く進んでいきます。
2024年09月29日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 8:38
八合目。
もう大丈夫だと確信。
気分良く進んでいきます。
少ない色数構成される展望に、ただただ圧巻。
2024年09月29日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 8:41
少ない色数構成される展望に、ただただ圧巻。
薄くなるガスの中から、突如その姿を現した雄阿寒岳のピーク。
2024年09月29日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 8:45
薄くなるガスの中から、突如その姿を現した雄阿寒岳のピーク。
10分もしないうちに九合目(笑)
雲海状態で沼は見えないので上を目指します。。。
2024年09月29日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 8:46
10分もしないうちに九合目(笑)
雲海状態で沼は見えないので上を目指します。。。
ここへ来てホワイトアーチ。
急に情報量が多いですw
2024年09月29日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
15
9/29 8:49
ここへ来てホワイトアーチ。
急に情報量が多いですw
間違いなくヴィクトリー。
2024年09月29日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 8:52
間違いなくヴィクトリー。
目の前に飛び込む、一面の雲海!
2024年09月29日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/29 8:53
目の前に飛び込む、一面の雲海!
振り向けば、どんどん見えてくる風景。
もう少しですね。
2024年09月29日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/29 8:54
振り向けば、どんどん見えてくる風景。
もう少しですね。
だいぶ穏やかに晴れてきたので、少し早いランチタイム。
(全然モーニングの時間w)
じゃがバターとカニ缶を使って塩ラーメン。
2024年09月29日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9
9/29 9:12
だいぶ穏やかに晴れてきたので、少し早いランチタイム。
(全然モーニングの時間w)
じゃがバターとカニ缶を使って塩ラーメン。
すっかりガスが取れて、絶景モード。
2024年09月29日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/29 9:31
すっかりガスが取れて、絶景モード。
景色がキレイに見えるようになったのでコーヒーも淹れました(笑)
斜里で買ったあんこパイと頂き物のシュガーバターサンドの木。
2024年09月29日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/29 9:36
景色がキレイに見えるようになったのでコーヒーも淹れました(笑)
斜里で買ったあんこパイと頂き物のシュガーバターサンドの木。
青空をバックに1枚撮っていただきました!
2024年09月29日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
22
9/29 9:47
青空をバックに1枚撮っていただきました!
よく見れば…頭をちょこっと出した斜里岳。
昨日、こうなっていてくれればなぁ…(苦笑)
2024年09月29日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/29 9:52
よく見れば…頭をちょこっと出した斜里岳。
昨日、こうなっていてくれればなぁ…(苦笑)
十勝岳、トムラウシ山、大雪山方面。
2024年09月29日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/29 9:54
十勝岳、トムラウシ山、大雪山方面。
タイムリミットがあるので、ぼちぼちと下り始めます!
2024年09月29日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 9:58
タイムリミットがあるので、ぼちぼちと下り始めます!
このタイミングで、まさかのひょうたん沼。
見れてしまいました(笑)
2024年09月29日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/29 9:59
このタイミングで、まさかのひょうたん沼。
見れてしまいました(笑)
完全に天気回復。
もう大丈夫だろうということで、レインウェアを脱ぎました。
2024年09月29日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/29 10:10
完全に天気回復。
もう大丈夫だろうということで、レインウェアを脱ぎました。
微妙な登り返しを行きます。
2024年09月29日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 10:11
微妙な登り返しを行きます。
再び白虹。
2024年09月29日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
11
9/29 10:14
再び白虹。
そろそろ見納めの雄阿寒岳、山頂方面。
2024年09月29日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 10:15
そろそろ見納めの雄阿寒岳、山頂方面。
同じく、そろそろ見納めの雌阿寒岳です。
2024年09月29日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 10:25
同じく、そろそろ見納めの雌阿寒岳です。
往路では若干結露気味だった樹林帯、すっかり乾いていました。
2024年09月29日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 10:33
往路では若干結露気味だった樹林帯、すっかり乾いていました。
エゾイソツツジ。
花の時期ではないのですが、葉っぱが良い香りだと教えていただきました。
2024年09月29日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 10:42
エゾイソツツジ。
花の時期ではないのですが、葉っぱが良い香りだと教えていただきました。
五合目…ここからは阿寒湖へ向けて一気に下ります。
2024年09月29日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 10:43
五合目…ここからは阿寒湖へ向けて一気に下ります。
下りが始めた途端に真っ白とか(苦笑)
まぁ、上から見た時のまんまなので仕方ないのですが。
2024年09月29日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 10:53
下りが始めた途端に真っ白とか(苦笑)
まぁ、上から見た時のまんまなので仕方ないのですが。
雲の下まで来れば、阿寒湖は見えるようです。
2024年09月29日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 11:03
雲の下まで来れば、阿寒湖は見えるようです。
青空が増えてきましたねー。
2024年09月29日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 11:21
青空が増えてきましたねー。
迷いようのない道なので、楽々進めて有り難い限りです。
2024年09月29日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 11:31
迷いようのない道なので、楽々進めて有り難い限りです。
ゴゼンタチバナ、実。
2024年09月29日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 11:36
ゴゼンタチバナ、実。
阿寒湖もやっぱり、青空と一緒に見たいです。。。
2024年09月29日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
7
9/29 11:47
阿寒湖もやっぱり、青空と一緒に見たいです。。。
赤の主張が強い(笑)
2024年09月29日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 11:57
赤の主張が強い(笑)
見落としていた一合目、帰りに無事回収できました。
2024年09月29日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 12:06
見落としていた一合目、帰りに無事回収できました。
木の間から次郎湖。
まるで虹のようなグラデーション。
2024年09月29日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 12:18
木の間から次郎湖。
まるで虹のようなグラデーション。
そして、太郎湖。
ちょっと湖畔へ寄り道。
2024年09月29日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
9/29 12:24
そして、太郎湖。
ちょっと湖畔へ寄り道。
ウチダザリガニ(レイクロブスター)
特定外来種なのに「美味しいから捕獲には漁業権が必要」という謎指定な生き物。
2024年09月29日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6
9/29 12:26
ウチダザリガニ(レイクロブスター)
特定外来種なのに「美味しいから捕獲には漁業権が必要」という謎指定な生き物。
朝も綺麗でしたが、日が入るとやはり抜群に美しい。。。
2024年09月29日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 12:29
朝も綺麗でしたが、日が入るとやはり抜群に美しい。。。
水門が見えたらゴールが近い。
2024年09月29日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 12:35
水門が見えたらゴールが近い。
湖沿いの遊歩道を進みます。
2024年09月29日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 12:39
湖沿いの遊歩道を進みます。
駐車場に戻りました。
お疲れ様でした!
2024年09月29日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/29 12:41
駐車場に戻りました。
お疲れ様でした!
朝は見えていなかった山並みが見れました!
2024年09月29日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 12:42
朝は見えていなかった山並みが見れました!
温泉は空港方向へ戻る途中の道の駅併設施設で。
ここでKさんと解散。どうもありがとうございました。
2024年09月29日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/29 14:21
温泉は空港方向へ戻る途中の道の駅併設施設で。
ここでKさんと解散。どうもありがとうございました。
レンタカーを返却して、空港へ。
2024年09月29日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/29 16:51
レンタカーを返却して、空港へ。
荷物を預けて、買い物をして…やっとビール!
最後なのでザンギもつけちゃうw
2024年09月29日 17:30撮影 by  iPhone 13, Apple
12
9/29 17:30
荷物を預けて、買い物をして…やっとビール!
最後なのでザンギもつけちゃうw
日没を迎え、夜になります。
旅の終わりっぽい感じが凄いです。。。
2024年09月29日 17:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/29 17:44
日没を迎え、夜になります。
旅の終わりっぽい感じが凄いです。。。
間もなく機上の人。
2024年09月29日 18:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/29 18:25
間もなく機上の人。
麦酒と麦茶。
まさかの組み合わせw
(飛行機の揺れが凄いので機内サービスは冷たい飲み物のみ提供でした…。)
2024年09月29日 19:15撮影
7
9/29 19:15
麦酒と麦茶。
まさかの組み合わせw
(飛行機の揺れが凄いので機内サービスは冷たい飲み物のみ提供でした…。)
撮影機器:

感想

北海道遠征、最終日。
去年は雌阿寒岳へ登ったので、今年は雄阿寒岳へ…と決めていまして。
無事に決行することができました。

百名山的には雌阿寒岳だけど、実際に氏が歩いたのは雄阿寒岳。
某丹沢の「名前を冠した丹沢山と最高地点の蛭ヶ岳、どっちを登るのが正解なのか問題」と一緒で、ここもどちらの山を歩くのが正しいのかよく分からないので、だったら両方登っておけ!という魂胆です(笑)

話を戻しまして。
阿寒湖エリアの朝方はというと、何となくモヤっとした空模様。
まさかの3日とも全滅か…?と意気消沈気味でしたが、森林限界を超えて少し進んだあたりで一気に快晴に。
おまけにやたらとスケールの大きい雲海!
正に、特大の逆転ホームランという感じでしたねー。
最後の最後に大金星で終わらせることができて良かったです。

ちなみに最終日は道東在住のYAMAPユーザー、Kさんとの初コラボ山行。
今年はいろんな方と歩く機会が多く、ソロで歩くのとはまた違う発見があるのが良いですね。
また、阿寒湖周辺はどうしてもヒグマ問題が切り離せないこともあり、早朝登山だった今回はそういう意味でも心強かったです。
どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

Joeさん

北海道遠征、そして、猪木と馬場どちらが強いのか問題と一緒(?)の雄阿寒岳登山お疲れ様でした!
遮二無二に、百、二百、三百を狙って突っ込む訳じゃないのがJoeさんらしいですね。

ザンギ食いて〜www
2024/10/8 19:40
To:guroguroさん

こんにちは!
王と長嶋、どちらが(ry)…な雄阿寒岳してきました(笑)

まぁ、アレです。
登りたいと思った山を登ればOKです😎

ザンギ、店を選ばないとフードファイトになるので実はちょっと怖いです、いつも🤣
2024/10/9 18:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら