記録ID: 7283009
全員に公開
ハイキング
近畿
暗峠から生駒山に登る
2024年09月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 677m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 晴れで暑かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
行き 鶴橋駅から近鉄奈良線で枚岡駅 帰り 近鉄生駒駅から鶴橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
暗峠まではずーっとコンクリート道でかなり急坂です。標識あります。 暗峠から生駒山までは石ゴロゴロで草茂って展望なし。蚊がいます。 生駒山上遊園地からの下りは石の階段ばかり。 |
その他周辺情報 | 生駒山上遊園地は木曜日が休園です。 宝山寺さんの売店は水曜、木曜が休まれてます。 |
写真
感想
初めて暗峠から生駒山を歩きました。
上りはずっと石畳でした。展望が良かったです。
足のトレーニングになりました。
山歩きでは非常食用にパンは持っとかなあきませんわ。
川柳です
◯ くらがりは 名より明るい 分岐点
◯ 休園で飛行機乗り物 あくびだね
◯ 薮道で 転けたらあかん 一人やし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何と昨日生駒へいかれたとか。。。
暗峠は1回だけ生駒山系縦走中に立ち寄りました
展望は良かったっようで何より!
遊園地内の三角点が懐かしいです。。。
さて、今日は今週最後の仕事なので土日の山歩きを楽しみに
5時まで粛々と仕事です・・・
朝夕涼しくなってきたので歩きやすくなりましたね🌺
自然の中を無事に山歩き出来て満足しています。
飲料はしっかり持ってましたが食料不足でお店も休みでシャリバテでした。
週末が楽しみですね。
暗峠への舗装道路を
あるかれたのでしたか
たしか、国道ですね 車も走れる
生駒山頂へ移動され、宝参寺へくだられたんだ、
あの寺はいいですねー
すごい趣があります。
私が一昨年訪ねた時は、
ガイジんんがほれぼれ、見てはりました。
日本の寺は、ほんとにいいですね
ランチが当たらず、がちょーん涙
シャリバテになられず
よかったー!
おつかれさまでした
たのしい、れぼを、
ありがとうございます。
暗峠は歴史のある街道でじっくり散策して思いを馳せました。芭蕉さんも歩かれたんだ。
ここから生駒山山頂までは藪の中を蚊を追い払いながらでした。
木曜が休みと知らず、また宝山寺でも水曜、木曜は売店が休みだそうでがっかり。お詣りの方も少ないでした。
次回は木曜以外で生駒山登りたいです。
ありがとうございました。
交野山に続いて生駒山ですね!
酷道308号の急坂を登り切って懐かしい雰囲気の暗峠で癒されたことと思います。私も枚岡公園より周回してますが、あの坂には参りました。宝山寺にも寄られて、充実の生駒ハイクになり何よりであります。
コメントもくださって嬉しいです。
初めてのルートでワクワクでした。暗峠は石畳や山道を見て当時に想いを馳せました。
一つコースを覚えて満足しています、次は別ルートを歩きます。
ありがとうございました。
面白いコースですね。
コースを考えるのも楽しいですね。
遊園地が休みで、ランチ無しとなられ、
あららー大変だー
いぜんなかりんさんのがさバーナーが故障、ラーメンにありつけずかというのを、
見たことがありました
ほんとにパンを持っておかないとですね
宝参寺は、素敵ですね。
あのたたずまい、いいですね
Kenさんが、歩かれてた知りました、紫陽花見学の帰り寄りました
いいお寺です
お疲れ様でした
素敵な景色をありがとうございます。
はい、コースをどれにしようかと考えるのも楽しいです。
生駒方面は1時間ほどで登山口ですから私にとっては有難い山域です。
ほんとにね、パンは持っとかないとあきませんね、いい経験になりました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する