記録ID: 7282431
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東北
						靄山、尾崎山
								2024年09月26日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 青森県
																				青森県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 424m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:53
					  距離 6.8km
					  登り 424m
					  下り 432m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 尾崎山:権現崎駐車場、公衆トイレあり | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 靄山:危険箇所なし、ロープあり 尾崎山:路肩が崩れてロープを張っている土台が落ちている箇所あり | 
| その他周辺情報 | ・中の島公園駐車場の露店(十三湖産のしじみラーメンがオススメ) ・国道339号沿い、折戸地区と小泊中心地の間にコンビニとホームセンター ・尾崎山山頂にはトイレあり | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																虫除け
															 | 
|---|
感想
					低山巡りをしに十三湖方面へ
メロンロードを北上し、トイレ休憩で寄った中の島駐車場でしじみラーメンを食べた。
たくさんしじみが入ってて、貝殻がこんもりと積み上がった様はまるで山のよう。
靄山はピラミッドみたいに綺麗な三角錐をしてて、竜飛に行くたびに気になっていた山。
登り始めは緩やかな道だったけど、途中の広場から上は急登。
ロープが張ってあり、帰りにお世話になりました。
神社側の反対には山頂まで車が登れる登山道もあり、下山はそっちを通って舗装路を歩いても良かったかなぁ...
頂上から見て、南側は日本海に面した津軽半島の曲線美が感じられた。
尾崎山の登山口、民家の傍を通るので「お邪魔します」って気持ちになった。
途中にはトリカブトが群生して見応えあり。
(恐らく)クマの糞が道端にあり、まわりを警戒。湯気が立ってないから大丈夫かなぁと思いながら先に進んだ。
トチノミ、ドングリがたくさん落ちてて、クマのレストランに足を踏み入れた気分。
展望台からの景色は最高!十三湖方面も北海道も一望!
ベンチでゆっくりおやつタイムにしたかったけど、スズメバチがいたのでそそくさと撤収...
三角点のあたりは藪が生い茂ってて、真上に設置されたピンクテープのありがたみを感じた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:268人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する どでぽん
								どでぽん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
教えていただきありがとうございます!
今度の靄山は裏ルート行ってみます。登りとはまた違った景色を見られるのが楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する