記録ID: 7274742
全員に公開
沢登り
大雪山
天幕沢
2024年09月22日(日) 〜
2024年09月23日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:20
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山点は道路から入ってすぐに駐車スペースある。 下山点は愛山渓山荘の裏。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9/22 車中泊してたが、朝だいぶ冷え込みなかなかシュラフから抜けられない(´;ω;`) ゆっくりめに出発。朝、愛山渓に車デポしにいくと、すでに人が沢山。さすが紅葉時期の大雪。地味にこの時期来るのは初。 最初の橋は対岸飛び降りれない高さで崩壊してるのでいきなり懸垂。右岸から渡渉すれば渡れるが、できるだけ濡れたくない。 あとはしばらく、というかこの日はほぼ川原歩き。大滝超えるには時間微妙なので早めにテンバ入り。ちょうどよかった。 砂地あり、めちゃ快適テンバ。ツェルト張ってシュラフにもぐったら超快眠。 9/23 やっぱり今日も寒い。ちょっと歩いたらやっと小滝群が出だす。 ドボンしないようにがんばり、深いやつは水に浸かる気になれないので小捲き。1か所ロープ出した。 そして核心の大滝。右岸2ピッチの捲き。どっちもLリードしてくれた。 1ピッチ目は草付き登ってその後trv。落石結構ある。1個避けきれずヘルメット直撃していった。いてー。後にデカたんこぶになってた。ビレイ位置気をつけねば。登りもけっこう悪かった。 2ピッチ目も安心できない。出だしからちょっとハイステップがつらくて残置ハーケンにアブミかけて乗っ越す。捲きなんだけど、立ち気味で直登っぽい登りとか弱めの灌木とか使っての登りだった。けっこう痺れました。 リーダーのソール剥がれかけた(もうはがれてる?)沢靴もギリもったようでよかったです… あとは穏やかに大雪の紅葉沢を楽しむ。きれいだなぁ。良いなぁ。難しい後にこういうのがあるとより引き立つ気がする。 源頭はガレ、ザレに変わり、水もまずい硫黄系になってた。夏道合流くらいで、どんどんガスってくる。残念。 時間もいい時間なのでささっと下山。最後ラテルネ出すのめんどくて少し走った。ぎり間に合った。 愛山渓温泉の時間にも間に合って良かった。 |
その他周辺情報 | 愛山渓♨ 帯広まで行こうと思ったのに眠くて層雲峡で力尽きた。早すぎ(;´д`) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
50mロープ
|
---|---|
共同装備 |
フェルト
|
感想
寒かったが、面白い沢と大雪のきれいな紅葉を楽しめた満足感ある山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する